mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

BACKIMPACT | バックインパクト

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2011年4月26日 11:34更新

BACKIMPACT | バックインパクト 

発明王が開発、特許取得した腰痛ベルト「バックインパクト」は医師、国立研究機関も有効性を認めたコルセットです。
装着時の強い締め付け感がないにも関わらず、正しい姿勢を保持し腰背部のみをサポートします。
バックインパクトを着けることで、筋肉を意識し綺麗な脊柱の生理的曲線が作り出され、正しい姿勢を保持します。

おへその下をベルトが通る腹部を圧迫しないお腹に優しい構造の為、 今まで対応が難しかった妊産婦の腰痛者に対して産前産後の 妊婦帯や腹帯代わりのマタニティー商品としてお使いいただけますし、 割腹がよく苦しくて従来のコルセットを使用できなかった方にも使っていただけます。

※妊産婦の方は、使用にあたって必ず掛かりつけの産科の先生にご相談ください。

詳細はこちら → http://jspride.jp/

------------------------------------------------------------------------------------------------------------
このコルセット(ブレース)の開発の原点になったテーピング方法をここで紹介しましょう。
このテーピングは、肋骨骨折、肉離れ、シンスプリントなどにも有効です。全て、局所のみを圧迫する手技です。かなり力を入れてテーピングするので腰にした時なんかはウエストが3cm位減りますよ!しかし、お腹は締め付けないのです。
アスリートのパフォーマンス及び食事を重要視し、最大の効果をあげるにはこの方法しかなかったと言えるでしょう。お腹が苦しくては、何も出来ないですよね。この事は、日常生活にも当てはまります。

1. まずは、下から順番に大転子あたりから×を描くように右、左、とテープをきつく貼ります。
2. 12肋骨まできつく貼っていくこのとき、[1]ではみられなかった下部のテープにしわが入っているのは下から順番に締め上げられているからです。
3. 今度は下から順番に真横にテープをその上にきつく貼っていきます。
4. テープが、はがれないように左右1枚縦にテープを貼ります。
5. 後に全体がずれないようにするため、お腹の下をテープでゆるく一周します。このテープは、伸縮性のテープで力を加えません。ここで、力を加えずにお腹の下をゆるく止めるという手技がバックインパクトの開発に大きく関係しました。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------

もっと詳しく知りたい人は → http://jspride.jp/

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 2人
開設日
2011年4月22日

4814日間運営

カテゴリ
その他
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!