mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

洞川温泉

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2023年3月16日 19:51更新

現在でも女人禁制を守る、近畿の霊峰・大峰山。約1300年の昔、役小角が開いたという修験道発祥の地だ。ここへ修行に訪れる人々は「講」というグループを作って入山するが、彼らの宿泊、休憩所として古来栄えてきたのが、大峰山登山口に湧く「洞川温泉」だ。標高820m、夏でも最高気温26度という涼しい高地。登山やハイキングを兼ねてゆっくり滞在したい温泉である。 龍泉寺を中心に、川を挟む形で旅館街が開けている。古めかしい木造のたたずまいや宿名を墨痕鮮やかに大書した古い看板などが町の歴史を語る。「陀羅尼助」の看板もまた洞川名物。修験者が修行に携帯した漢方薬で、ある種独特の信仰の町の空気を感じさせるひとコマだ。 貫禄たっぷりの老舗宿は「光緑園西清」「旅館花屋徳兵衛」「行者の宿角甚」など。山上講の宿の名残りで襖障子で仕切られた客室も多いが、個人客は1部屋おきにするなどの心遣いを見せる宿もあり、うれしい限りだ。大半の宿に設けられている祭壇は役小角を祀ったもの。山上講の人々はここで登山の前後に礼拝をする習わしである。7代続く老舗宿「紀の国屋甚八」では希望すれば、隣接する天川村にある日本三弁天の一つ「天河大弁財天社」などへの送迎もしてくれる。 このように従来は宿泊客の利用が中心だった洞川温泉だが、平成5年には吉野杉をふんだんに使った共同浴場「洞川温泉センター」がオープン。高野槙製の湯船も清々しく、登山者や観光客に好評を博している。 宿では地元の山川の幸が食卓に上る。ぼたん鍋や地鶏鍋、鹿刺し、イワナにアメノウオ。柿の葉寿司のひなびた味や、洞川の名水を使った名水豆腐も旅の思い出になる。
交通
私鉄近鉄南大阪線下市口駅からバス75分
西名阪道[郡山ICIC]->80分

[宿の案内] 洞川温泉観光案内所
住所 奈良県吉野郡天川村洞川
07476-4-0333
温泉
[環境] 山間部
[泉質] アルカリ性単純温泉
[泉温] 26.00〜27.00度
[効能] 神経痛、痔疾、病後回復、筋肉痛、関節痛、五十肩、打ち身、くじき、冷え性、運動器障害、消化器疾患
[泉色] 透明
温泉の問い合わせ
大峯山洞川温泉観光協会
住所 〒638-04
吉野郡天川村洞川
07476-4-0311

周辺レジャー
釣り、キャンプ場、スキー場、ゴルフ場

宿情報洞川温泉
宿泊施設名 施設分類 電話番号 部屋数 料金(円) 露天風呂
あきたや旅館 民宿 07476-4-0517 7 8500〜12000 無
あたらしや旅館 旅館 07476-4-0045 15 12000〜15000 無
一丸旅館 旅館 07476-4-0030 17 8000〜12000 無
いろは旅館 旅館 07476-4-0038 10 9000〜13000 無
行者の宿角甚 旅館 07476-4-0336 11 11000〜18000 無
喜楽 民宿 07476-4-0510 3 8500〜10000 無
久保治旅館 旅館 07476-4-0018 6 9000〜15000 無
光緑園西清 旅館 07476-4-0306 17 12000〜20000 無
さら徳旅館 旅館 07476-4-0033 14 10000〜15000 無
大豊館 民宿 07476-4-0623 8 8500〜13000 無
西儀旅館 旅館 07476-4-0339 17 9000〜17000 無
西友旅館 旅館 07476-4-0636 6 10000〜15000 無
桝源旅館 旅館 07476-4-0316 15 10000〜15000 無
増小旅館 旅館 07476-4-0026 10 10000〜12000 無
大峯ホテル丸文 旅館 07476-4-0013 21 10000〜15000 無
柳屋旅館 旅館 07476-4-0621 15 10000〜13000 無
旅館奥村宗助 旅館 07476-4-0311 10 10000〜15000 無
旅館紀の国屋甚八 旅館 07476-4-0309 18 8000〜15000 無
旅館花屋徳兵衛 旅館 07476-4-0878 7 10000〜15000 無

コミュニティにつぶやきを投稿

loading

参加メンバー 271人

もっと見る

開設日
2006年1月15日

6731日間運営

カテゴリ
旅行
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!