mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

三代目 三遊亭金馬

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2024年1月1日 13:32更新

3代目三遊亭 金馬(さんゆうてい きんば、1894年10月25日 - 1964年11月8日)は江戸噺家(落語家)。本名は加藤 専太郎。

当初は講釈師(講談師)放手金桃李に入門、1913年初代三遊亭圓歌門に移り、三遊亭歌当を名乗る。二つ目昇進で2代目三遊亭歌笑を襲名。1919年に三遊亭圓洲に改名。1920年、真打昇進。1926年、3代目三遊亭金馬を襲名。


1930年、ニットーレコードの専属になり多くの落語をレコードに吹き込む。 1934年、東宝の専属となり、東宝名人会の常連となるが、東宝演芸場他東宝系以外の寄席には出演しなくなった。

1953年、NHKの準専属となる。

1954年、交通事故に遭い足が不自由になり高座では正座できずにいつも釈台を置くようになる。


芸風は明瞭で、「楷書で書いたような落語」といわれ、老若男女誰でも分かり易いと定評があった。若い頃は朝寝房むらく(のち3代目三遊亭圓馬)からマンツーマンの稽古を、よくつけてもらった。同じ頃に若き日の8代目桂文楽も稽古を付けてもらっており、金馬は圓馬の豪快な面を文楽は繊細な面を継承したと評されている。

釣りを趣味とし、多くの釣り竿を収集した。世話好きで情に厚く、3代目林家三平夫人・海老名香葉子の幼少時、戦災に遭い身寄りがなかった為世話をしたり、また戦後 上方落語界が5代目笑福亭松鶴と2代目桂春団治の2派に分裂した際、仲介役を買って出て再統一に成功した事もある。

持ちネタは「目黒のさんま」、「居酒屋」、「孝行糖」、「藪入り」、「やかん」、「唐茄子屋政談」、「金明竹」、「雛鍔」、「雑俳」ほか。

弟子は爆笑王・3代目三遊亭歌笑(後の2代目三遊亭圓歌門下に移る)、桂小南、三遊亭金馬、はやしや林蔵(金馬没後は8代目林家正蔵(後の林家彦六)門下に移る)、三遊亭金平(金馬没後は柳家小さん門下に移り、柳家きん平と改名。)、三遊亭銀馬等。 (wikipediaより)

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 283人

もっと見る

開設日
2004年11月7日

7162日間運営

カテゴリ
お笑い
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!