mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

神よ『郡』を護り給え

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2024年3月29日 18:33更新

地名にはその土地の歴史が詰まっています。
古代から変わる事無く連綿と受け継がれてきた地名も少なくありません。
日本の地名の精華は『郡』でありましょう。
明治になって東西南北上中下に分かれたり、合成されて名の一字を組み合わせられたりはあっても、8世紀の「大宝律令」で整備され、10世紀初めの「延喜式」や「倭名類聚抄」に記載のあった『郡』の名前が、基本的に近現代まで受け継がれているのです。ある『郡』は大化の改新以前に遡り、神代・神話時代に起源を持つ『郡』すらあります。

しかし、近年、市町村合併による地名変更の激震の中で、多くの郡がひっそり消えていっています。
2005年には86もの郡が消滅…。
今年に入ってからだけでも既に以下の郡が消滅しました。

  岩手県稗貫郡
  新潟県中蒲原郡
  三重県安芸郡
  三重県一志郡
  滋賀県神崎郡
  京都府天田郡
  京都府加佐郡
  京都府北桑田郡
  香川県三豊郡 (以上9郡1月1日付で消滅)
  岐阜県土岐郡 (1月23日付で消滅)
  福井県足羽郡 (2月1日付で消滅)
  兵庫県津名郡 (2月11日付で消滅)
  広島県深安郡
  高知県香美郡 (以上2郡3月1日付で消滅)
  福井県遠敷郡 (3月3日付で消滅)

新しい市名になればまだ良いのですが、一気に過去へと追いやられてしまう『郡』の名前も少なくないでしょう。これは歴史破壊、文化破壊だと言わざるを得ません。
軒並みのっぺりと「市」ばかり並んだ日本地図、歴史の重みの無い薄っぺらな地名ばかりが記されている日本地図は何とも寂しく情けないものになりましょう…。

このコミュニティでは、かつて存在して忘れ去られた地名を忘却の闇から救い出し、現在の状況を情報交換し、明日の日本の地名を考えて行きたいと思います。
日本の旧領であった朝鮮・台湾・樺太・千島などの『郡』の情報や、旧国名のことなど、『郡』に限らず日本の地名に関することを何でも挙げて下さいませ。

トピック作成はご自由にどうぞ。

なお、管理人の現住所は1939年以来、出身地は1954年以来『郡』ではありません…。

コミュニティにつぶやきを投稿

loading

参加メンバー 43人

もっと見る

開設日
2006年1月6日

6745日間運営

カテゴリ
学問、研究
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!