mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

laurindo almeida

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2017年10月29日 13:27更新

ローリンド・アルメイダ

ボサノヴァ、クラシックギター奏者

お酒を呑みながらマッタリ聞きたいオトナな音楽。


↓試聴できます↓
http://listen.jp/store/artist_14910.htm
http://www.youtube.com/watch?v=81emvdzN69o
http://www.youtube.com/watch?v=XNi9MgTPLx8

↓ローリンド・アルメイダって誰?↓

■バイオグラフィ
 1917年、ブラジル、サンパウロ生まれ。ヨーロッパ旅行に行った際、パリでジャンゴ・ラインハルトを聴いたのが最初のジャズとの出会い。帰国後、リオデジャネイロでラジオのスタッフ・ミュージシャンを務めたり、自己のオーケストラを率いるなどの活動をした。
 47年にクラシック・ヴァイオリン奏者、エリザベス・ウォルドの伴奏のために渡米した際、スタン・ケントンの目にとまり、ソロイストとして彼の楽団に迎えられることとなった。アルメイダのためにピート・ルゴロがアレンジした「ラメント」では大きくフィーチャーされ、ギターとオーケストラの見事なまでのコラボレーションに圧倒される。ちなみにこの「ラメント」は、シカゴのオペラハウスで2万人の聴衆の前で演奏された。翌48年には自己の作品「アマゾニア」をカーネギー・ホールで披露し、この年にはダウンビート誌の人気投票でギター部門の3位になっている。
 ケントン楽団を退団した後はロサンゼルスを拠点とし、スタジオでの仕事を中心としたが、52年頃から自己のグループを率いてハリウッドの811クラブなどに出演した。54年までにはハリー・ババシンやバド・シャンクなどと知り合いカルテットを結成し、アルバムのレコーディングも行った。
 50〜60年代はバド・シャンクとの活動を中心に、MJQやスタン・ゲッツとも共演、さらにはソロ・ギターでもコンサートを行ってジャズにユニークな味を持ち込んだ。74年にはレイ・ブラウンやバド・シャンク、シェリー・マンらとLAフォーというコンボを結成し活躍した。
 クラシック・ギターとその奏法、加えてラテン・フレイヴァーをジャズ・ギター界に持ち込んだアルメイダは自分を評してこう言っている。「ジャズはとても好きだが、私はジャズ・ギタリストではない。しかし、自分のギター・スタイルに固執しても十分ジャズを感じることができるのだ。」と。そういう彼は実はボサノヴァの開祖でもある。
 ホワイト・ハウスの多くの重要な催事に頻繁に招かれている事や、クラシック・ギターの録音で5回グラミー賞を受賞するなど華々しい経歴もある。また作編曲家としても優れ800本以上の映画のサウンドトラックをてがけているが、これらは意外と知られていない。

■プレイ・スタイル
 クラシック・ギターを使い、フィンガー・ピッキングのクラシカルなテクニックを基本とするが、ハーモニーのセンスはモダンで、リズムは常にスウィングしている。高度なアーティキュレーションとテクニックに支えられた彼のサウンドは豊かで暖かい。決してインプロヴィゼーションの幅は広くないが、そのラインは滑らかで味がある。
 クラシック・ギターのテクニックに支えられたアルメイダであるが、天性のサンバのリズムをスウィングさせ、60年代初頭のボサノヴァ・ムーヴメントの立役者となった。

※勝手に使わせて頂いてます、スミマセン…

検索用:ボサ・ノヴァ ボサ ブラジル ギター

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 33人

もっと見る

開設日
2005年12月25日

6747日間運営

カテゴリ
音楽
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!