mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

EBESSA(専門家のデパート)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2013年8月27日 20:32更新

『何を誰に相談していいのか、こんな経験はありませんか?』 

セカンド・オピニオン・・・普段はあまりなじみがないかも知れませんね。

だけど、イザという時に
とても頼りになるのが「その道の専門家」です。

私たちは、特定分野に秀でた知識とノウハウのある国家資格を有した「志のある専門家」を総称し、勝手ながら“志業”(SIGYO)と名付けました。サービスは、たった一つだけです。セカンド・オピニオン・サービス(SOS)です。
第二の意見としてみなさんの暮らしを守ります。


■EBESSA(エベッサ)
信州に暮らす志ある“専門家のデパート”が正式にスタート!

“えべさ“とは?信州を代表する方言です。
「行きましょう、いっしょに行きましょう」と云う意味です。
 えべさ ⇒ EBESA+S (専門家のSを足す)


★セカンド・オピニオン・サービス(SOS)
このサービスは、お金に関わるさまざまな悩みを専門家に橋渡しする回数無制限で相談(面談、電話、メール、FAX等)できる、という画期的なサービスです。「もっと定期的に相談したい」「専門家を紹介してほしい」と思われる方は、この制度の利用を検討していただければと思います。これまで様々なお金の相談をお受けしてきました。私たち(独立系FP)は、このサービスを利用していただくのであれば、私どもに支払っていただくお金から皆さんにとって最大限のメリットを得ていただきたいと思っています。またメンバーの皆さんへ強引な売り込みなどは一切ありません。まずは、お気軽にご連絡ください。最後に、専門家への紹介サービスに関しては、一切の費用がかかりません。国家資格を保有している信頼のできる優秀な先生ばかりですので、安心して相談を依頼できます。

★参加費;個人1,192円、法人11,920円(月額)
なお、個別相談もお受けしています。
相談料金の目安は1時間あたり5,250円を
目安にさせていただいております。

(具体例)
・金融機関から勧められた金融商品がどういうものなのか教えて欲しい
・生命保険を勧められたけれども、自分に合っているか教えて欲しい
・住宅ローンの組み方についてアドバイスが欲しい
・不動産を所有しているが、売却した方が良いか教えて欲しい
・相続に関する心配事、遺言書・遺産分割協議書の書き方 などなど

中立・公正な第三者の専門家の
意見が聞きたいという方は、お気軽にご利用ください!

なお、EBESSA(エベッサ)は
予算・ノルマ・キャンペーンなど放棄しています。
(本来のFPのための会議体を創造します)



政権がかわり、世の中の構造が大きく変化しています。現場の金融機関のスタッフも、みなさんの暮らしを包括的・中立的に対応することが難しい時代だと思われます。今後は”お金の不安を解消するスペシャリスト”である独立系ファイナンシャルプランナー(FP)への相談が必然的に多くなるのではないでしょうか。様々な専門家との人脈を持ち、相談現場にいる信頼できる専門家FPをひとり知っているだけで「安心」が増えます。みなさんの幸せづくりのお手伝いができれば幸いです。私たちは「だれに相談すればいいんだろう」という不安を抱えているみなさんのお役に立つため平成22年2月2日スタートしました。

このサービスは、先の見えない混沌とした時代の中で、最も必要な信頼できる専門家「第2のドクター(セカンド・オピニオン)」をご紹介することだけが唯一のサービスです。

セカンド・オピニオンとは直訳すれば「第2の意見」です。
医療の世界では、自分の主治医の他に別の医師に診断をしてもらったり、意見を聞くという方が非常に増えています。これと同じようにビジネスの世界や金融業界でも、また普段の暮らしの中でも、セカンド・オピニオンの存在が強く求められてきています。組織にも属さずノルマとは一切無縁の“志業(しぎょう)=信州に暮らす志ある専門家”」を大勢の人に活用して欲しいんです。みなさんの上質な暮らしを守るため、「第2のドクター(セカンド・オピニオン)」をご採用ください。

■セカンド・オピニオンとは?
本来の意味でのセカンド・オピニオンは、医療の分野で使用される言葉ですが、私たちは弁護士、税理士、公認会計士、司法書士、社会保険労務士、行政書士、ファイナンシャル・プランナーなど、皆さんの身のまわりで起きる問題を解決したり、相談相手になってくれる国家資格等を有する「第2の意見をもった専門家」のことを指す総称として使っています。

【志業(しぎょう)】学業・事業に志ざすこと。また、その学業・事業。

セカンド・オピニオンとして様々なご相談をお受けします。
あとは、どの専門家をセカンド・オピニオンとして利用するかの問題です。また複数の保険会社や専門家と提携し、幅広いネットワークで外部の様々な見識者からの意見も収集しています。セカンド・オピニオンにご指名されたい方は、当サービスにお申し込み下さい。皆様の良き相談相手となるようお手伝いさせていただきます。


〜EBESSA(エベッサ)〜 
http://www.sigyo100.jp 
E-MAIL:ebessa@live.jp 
電話;026(291)4341 FAX;026(291)4351

またファイナンシャルプランナー取得者
および興味のある方を募集中です。
お気軽にお問い合わせください。

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 11人

もっと見る

開設日
2010年5月24日

5128日間運営

カテゴリ
その他