mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

「宇宙チルドレン」の輪!コミュ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2024年1月2日 07:35更新

ぴかぴか(新しい)たいわ士南山みどりさん著、胎内記憶の研究における第一人者、池川明先生監修の「宇宙チルドレン」(ビジネス社刊)の読者のコミュニティですぴかぴか(新しい)



「宇宙チルドレン」は、日本では初めての“インディゴチルドレン”をテーマとした内容ですが、読者の一人として、子育て中の方、子どもを育てる仕事にかかわっている方をはじめとして、自身の中に生きづらさを抱えた方にも手にとって頂きたいな、そんな思いを込めて、コミュニティを立ち上げました。
あたたかな“宇宙チルドレン”の輪がひろがりますように!


以下、アマゾンからの転載に加筆したものです。

えんぴつ内容紹介

「インディゴ・チルドレン」とは、1970年代以降に生まれた新しいタイプの子どもたちのこと。直観力に優れ、自分の人生に使命感を持っていますが、しばしば気性が激しく、強い個性と飽きっぽいなどの特徴をもつことがあり、親からは「育てにくい」と、なかなか理解されにくいといいます。また、「インディゴ・チルドレン」は子どもだけではなく、“傷ついたインナーチャイルド”を持つ大人にもあてはまります。

著者の南山みどりさんは、自身の経験から、親子関係や人間関係のトラブルの背景として、この「インディゴ・チルドレン」をテーマにあげて活動しています。本書では胎内記憶で有名な「池川クリニック」でのセッションにおけるさまざまな事例を中心に、人間関係に悩むすべての人への解決策を提案していきます。
内容(「BOOK」データベースより)
インディゴ・チルドレンは、「子ども」だけではありません。人はみな、傷ついた内なる自分“インナーチャイルド”を心に抱いています。癒されず大きくなった「大人」にも、“インディゴ・チルドレン”は多いのです。「生きづらさ」を感じているすべての人に贈る愛のレッスン。


わーい(嬉しい顔)著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」に加筆修正)

南山 みどり
1953年横浜生まれ。カウンセラー・セラピスト・たいわ士・胎話士として、「愛すること、許すこと」を伝える“愛の伝道師”。たいわ士とは、“対話”を通して、身体の声を聴く「体話」、状況・状態の緩和をはかる「態和」、お腹の赤ちゃんとのコミュニケーションをする「胎話」のことで、個人セッションや講座も開講している。長年の経験から編み出した独自の手法は、池川クリニックの院内プログラムにも取り入れられている。自死で子どもを喪った方の遺族支援自助グループ「あんじゅ」代表。セルフエネルギー「Love and Lights」を展開中。

池川 明
1954年東京生まれ。帝京大学医学部大学院卒、医学博士。上尾中央総合病院産婦人科部長を経て、1989年に池川クリニックを開設。胎内記憶の研究の第一人者として知られている。著書『子供は親を選んで生まれてくる』(日本教文社)は日本文芸アカデミー賞ゴールド賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

コミュニティにつぶやきを投稿

loading

参加メンバー 48人

もっと見る

開設日
2010年4月16日

5159日間運営

カテゴリ
その他
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!