mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

李麗仙 桜の季節限定コミュ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2017年5月7日 12:28更新

桜の期間限定の、李麗仙さんの公演「桜川」を応援するコミュです!

皆さんのお力を是非!全国からの熱い情報をお待ちしています!
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=51472239&comm_id=4893078
トピック、コミュニティリンク、自由ですのでお気軽に願います。
李麗仙関連、花見関連、能関連、町興し関連、少しでも関係あることはなんでもOKです。

■李麗仙(り れいせん)
劇団状況劇場(赤テント)を1965年に唐十郎と設立し、その看板女優として、以後1970年、1980年代を華々しく駆け抜け、「アングラの女王」と呼ばれた個性派女優。いわば現代劇の母ともいえる。その後、フリーとなり舞台を中心にテレビドラマ、トーク番組、映画などで活躍。その研ぎ澄まされた芝居の完成、衰えぬ情熱、圧倒的な存在感は、今も観客の心をわしづかみにして虜にする。第11回紀伊国屋演劇賞を受賞。/テレビ NHK大河ドラマ「黄金の日々」等など/映画 「サマーソルジャー」等/舞台 「月船お仙」(作 唐十郎)でデビュー/他 多数

■■■■■■■■■■■■■■■■
−公演情報−

<咲く 世阿弥、李麗仙の夜桜ひとり芝居「桜川」公式ページ>
http://www.yokanbeya.net/sakuragawa/

「この世で最も贅沢な花見を」

桜の花は、国の花。咲くもよし、散るもよし、歴史を超えて沢山の人に、尊ばれ、愛されてきた日本を代表する花。 その美しさはまるで妖しのようでもあり、人を魅了し、虜にし、摩訶不思議な世界に引き込みます。その桜を使い、600年も前には、あの能の世阿弥が「桜川」という謡曲を残しており、「物狂いの」名作として、現代も数多く演じられています。妖しい美しさを放つ桜と、能を大成した世阿弥の作品と、そして荘厳な神社を舞台にし、 現代劇の母・李麗仙が「贅沢な花見」をご用意しました。現代語に訳された「桜川」、生の琵琶の音色を使い、李麗仙が演じます。 /zuckey@fork.ocn.ne.jp

●2010年4月8日(木) 栃木県宇都宮市(下記に詳細またはHP)
 場所 二荒山神社バンバ市民広場(雨天時、オリオンスクエアにて)
 開演 午後7時(開場30分前)自由席
 入場料 ¥3,600(税込み)

●2010年4月10日(土) 茨城県桜川市(下記に詳細またはHP)
 場所 櫻川磯辺稲村神社
 開演 午後7時(開場30分前)自由席
 入場料 ¥3,600(税込み)

●2010年4月17日(土) 山形県新庄市(下記に詳細またはHP)
 場所 戸澤神社境内最上公園内
 開演 午後7時(開場30分前)自由席
 入場料 ¥3,600(税込み)

●2010年5月15日(土) 東京都能楽堂(下記に詳細またはHP)
 場所 銕仙会能楽堂(観世流銕仙会能楽研究所)
 開演 午後2時(開場30分前)自由席
    午後7時(開場30分前)自由席
 入場料 ¥4,600(税込み)

<応援Blog>語ってくれて掲載OKの方募集してます!
http://www.u-ventures.com/blog/uv004.php?ID=1404
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1437664081&owner_id=4289562

<相互コミュ応援してくれる方募集中>
互いにコミュトップで応援してくれる方、メッセ下さい。

<制作記録>
・2010年3月20日CRT(栃木放送)にて
 臼井佳子の「土曜ちゃっかり亭」今週のお客様 放送。
・2010年3月14日「桜川オフィシャルページ開始」
・2010年2月23日讀賣新聞 春のバンバ広場で「桜川」
・2010年2月20日下野新聞掲載
・2010年2月19日 CRTイブニングニュースにて放送
・もんみや 出版日2月25日 3月号掲載されました。
・栃ナビ掲載 
・李麗仙さん 5月蕪島で一人芝居 (東奥日報)
その他多数(情報いつでもください!)

<下記のプレイガイドで販売中>
栃木県総合文化センター
宇都宮市文化会館
宇都宮妖精ミュージアム
パルコ宇都宮店
東武百貨店
FKD 競輪場通り店
FKD インターパーク店

<各会場の住所>
◆宇都宮会場住所→宇都宮市 二荒山神社
◆茨城会場住所→
電車でお越しの方:水戸線羽黒駅下車/岩瀬駅下車
茨城県桜川市磯部779
Tel:0296-75-2838/Fax:0296-75-5967
◆山形会場住所→山形県新庄市堀端町6-86 最上公園内
0233-22-1451
◆東京都会場住所→東京都港区南青山4-21-29
03-3401-2285

<桜川スタッフ>

■原作 世阿弥元清
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E9%98%BF%E5%BC%A5
14世紀後半に活躍し、能を成立させた人物です。彼は、多岐に渡る能の演目を作り上げ、足利義満将軍の保護を受けて、貴族文化のひとつとし、社会的に高い立場を得たのです。父の観阿弥(觀阿彌陀佛)とともに猿楽(申楽とも。現在の能)を大成し、多くの書を残しました。観阿弥、世阿弥の能は観世流として現代にも受け継がれている他、現代でも沢山の人に愛され、その作品(演目)は上演されています。

■演出 笠井賢一
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%B5%E3%83%B0%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%A4%E3%83%81
1949年、高知県生まれ。今尾哲也氏(歌舞伎研究)に師事。八世坂東三津五郎秘書として著作の助手を務める。現在は「銕仙会」で能のプロデュースの仕事に従事。また劇作、演出家として古典と現代をつなぐ演劇活動を、能狂言役者や現代劇の役者と、邦楽、洋楽の演奏家たちと続ける。主な演出作品に、近松門左衛門作「曾根崎心中」、泉鏡花作「高野聖」、宮澤賢治作品による「賢治宇宙曼荼羅」、モンテベルディ作曲オペラ「オルフェオの嘆き」、石牟礼道子作新作能「不知火」、多田富雄作新作能「一石仙人」など。

■琵琶 岩佐鶴丈
http://www.kakujyou.com/
1954年 東京都出身。1976年 鶴田錦史に師事。1978年 NHK邦楽技能育年会25期卒業。1995年 NHK邦楽オーディション合格。1997年 第34会「日本琵琶コンクール」一位入賞 文部大臣賞受賞。日本放送協会会長賞を受賞。現在、古典曲、現代曲などジャンルを問わない幅広い演奏活動を展開。
レコーディング、テレビ、映画などで活躍中。海外公演、舞台出演など多数ある。

■翻案 鶴木 遵
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/%92%DF%96%D8%8F%85/list.html
麻布高校を経て、早稲田大学第一文学部演劇化中退。その後、劇評家、西堂行人らと演劇活動に従事。アメリカでの研修を経て、執筆活動に入り、現在に至る。

主な著書
勝者の法則(KKベストセラーズ)
チャンピオンは眠らない(KKベストセラーズ)
調教師 伊東雄二シリーズ 全4巻(KKベストセラーズ)
騎手 柴田政人の流儀 (白夜書房)
李麗仙 という名の女優(アートン)

■舞台監督 松行 俊二
http://www.wks.co.jp/gaiyo.html

■照明 清水 昌弘
http://www.allcinema.net/prog/show_p.php?num_p=124025

■音響 新見 政弘

<能とは、>
舞踊と劇の要素(歌舞伎)を含んだ日本の中世芸能のことで、猿楽能・田楽能・延年能などあるが、特に猿楽能のことを指します。舞(まい)と謡(うたい)と囃子(はやし)の三要素から成り、囃子は笛・小鼓・大鼓・太鼓の四楽器で奏されます。主人公を演じるのはシテ方、その相手役を演じるのはワキ方、楽器を演奏するのは囃子方と、それぞれの役が専門職として分化しています。江戸時代は幕府の式楽として栄え、明治以降は能楽とも呼ばれ、現在でも沢山の人に愛されている日本の文化芸能です。

<能 「桜川」>

六百年の昔。世阿弥が記した桜の物語。
満開の桜、琵琶の音に導かれ、
美しさと妖しさに魅了された母子の行方は・・・

<能 「桜川」 ストーリー詳細>
九州日向に住む女は、桜を御神木とする木華開那姫(このはなさくやひめ)に何年も願って生まれた桜子が、貧しさ故、苦労して母を救おうと身を売る。悲しむ母は我が子の行方を、あてもなく東に探しに行く。三年後、母は常陸桜川にたどりつく。折しも、桜川は満開の桜。我が子、桜子と同じ桜川。母は風に散る桜に心乱れ、散る花を我が子と思い、網で川に流れる花びらを掬い取るが、悲しみと恋しさは募るばかり。そこに常陸の磯部寺の修行僧となっている桜子に会う。三年ぶりに出会った母子は揃って故郷へ帰るが、途中、桜の老木の胴の中に引き込まれてしまう。そこは、木華開那姫(このはなさくやひめ)が司る桜の根の国。母子はその時から三年の時をさかのぼって、未来永劫、悲しい別れと出会いを、咲いては朽ちて散る、桜の運命のように同じ時間を繰り返さねばならない。

■■■■■■■■■■■■■■■■

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 15人

もっと見る

開設日
2010年3月12日

5219日間運営

カテゴリ
芸能人、有名人
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!