mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

きものクールビズ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2021年8月12日 19:55更新

きものを涼しく着こなしたい!
 暑い日本の夏を快適にすごしたい!
  ちょっとでも地球温暖化防止に貢献したい!

という方々のコミュニティーです。クローバー

暑い夏晴れを着物で快適にすごす工夫、アイデアなど募集ぴかぴか(新しい)
皆さんで情報交換しましょう!波

*(2009/11/4 追記) きものウォームビズもやってますもみじ

 このコミュニティーは、どなたでも参加OKです。
 着物を普段から良く着る方、着物初心者の方、
 あるいは、着物を持っていない方、着ない方でも参加OKです。

 着物の世界では「衣更え」として、5月までは袷(あわせ)、暑くなってきた6月は単衣(ひとえ)、7月8月は薄物(うすもの)、9月は単衣、そして10月からは再び袷を着るという風習があります。
 一方で近年では、温暖化が進み、気候の変化と衣更えの時期にずれが生じて来ています。従来からのしきたりに則り、冷房を強く効かせた部屋で無理に衣を合わせるより、自然に合わせ「暑くなれば、単衣、薄物を着る」「秋になり涼しくなってから袷を着る」そのほうが、環境にも身体にも優しいのではないでしょうか。

 ◆ 春から初夏に掛け、暑くなってくれば「単衣」 クローバー
 ◆ 梅雨で蒸し暑くなってくれば「薄物」または「浴衣」 雨
 ◆ 初秋の兆しを感じたら「単衣」 三日月
 ◆ 涼しい風が吹き、本格的な秋の訪れを感じたら「袷」 もみじ
 このようにカレンダーではなく気候に合わせた衣更えにしませんか。

 日本は南北に長く、地域により気候も随分異なります。カレンダーに衣更えを合わせるのでなく、実際の気候に衣更えを合わせましょう。

★きものクールビズ(KIMONO COOL BIZ)運動について

 温室効果ガス削減のために、冷房時の室温を28℃に。そんなオフィスで快適に過ごすため、 2005年の夏、スタートしたのが「COOL BIZ(クールビズ)」です。ビジネスシーンに限らず、京都議定書の発祥の地「京都」からこの活動を盛り上げられないかを考えたのが「きものクールビズ(KIMONO COOL BIZ)」です。

「きものクールビズ」運動は、NPO法人古都研究会で推進しています。下記URLは、活動紹介のページです。
(PC用)http://www.npo-kt.net/kimono-coolbiz.php
(携帯用)http://www.npo-kt.net/m/kimono-coolbiz.php

コミュニティにつぶやきを投稿

loading

参加メンバー 147人

もっと見る

開設日
2009年6月22日

5480日間運営

カテゴリ
ファッション
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!