mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

〜ペロブスカイト構造〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2016年1月2日 05:39更新

 ペロブスカイト構造とは結晶構造の一種である。元来ペロブスカイトとは CaTiO3(灰チタン石)のことを指し、この名前は発見者であるロシア人 科学者Perovskyにちなんで名づけられた。

 ペロブスカイトと同じ結晶構造をペロブスカイト構造と呼ぶ。例えばBaTiO3(チタン酸バリウム)の様に、RMO3という3元系から成る遷移金属酸化物 などがこの結晶構造をとる。

 理想的には立方晶系の単位格子をもち、立方晶の各頂点に金属Rが、体心に金属Mが、そして金属Mを 中心として酸素Oは立方晶の各面心に配置している。酸素と金属Mから成る MO6八面体の向きは金属Rとの相互作用により容易に歪み、これにより より対称性の低い斜方晶や正方晶に相転移する。

 これにより、この結晶の物性が劇的に変化する。例えば、 対称性の低下により、モット転移を起こし、金属Mのサイトに局在していた価電子がバンドとして 広がることが出来るようになったり、 金属Mのサイト同士のスピン間の相互作用による反強磁性秩序が崩れ、常磁性に 転移したりする。この歪みによる相転移は、温度の上昇による金属Rのイオン半径の増加や、 金属Rサイトに不純物原子を導入することなどでコントロールすることができる。

参加資格…結晶化学、無機材料化学、電気化学などを研
       究・専門の人
       あらゆるセラミックスに関係がある人
       SOFCに関係ある人
       ペロブスカイト構造が美しいと思える人
       ペロブスカイト構造が無限と思える人
       科学者Perovskyを尊敬できる人
       科学者Perovskyなんか知らねぇーって人
       化学を専攻している学生などなど

 いろんな情報交換の場所にして下さい!!

〜キーワード〜
結晶・ダイヤモンド・サファイア・X線・分析化学・プラスチック・自動車・マテリアル・無機・有機・半導体・金属・セラミックス・ガラス・複合材料・FRP・有機EL・液晶・フォトニック・化合物・アモルファス・燃料電池・熱電素子・高分子・薄膜・エンプラ・生体材料・誘電材料・磁性材料・ナノ材料・環境材料・材料プロセス・光ファイバー・タイル・包丁・プロトン・タッチパネル・アインシュタイン・アンモニア・空気・物理化学・金・プラチナ・銀・銅・鉄・コバルト
     

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 210人

もっと見る

開設日
2005年11月22日

6769日間運営

カテゴリ
学問、研究
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!