mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

シュターツカペレ・ベルリン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2012年3月26日 19:23更新

別名ベルリン州(国)立歌劇場管弦楽団。
ベルリン州(国)立歌劇場ウンター・デン・リンデン専属管弦楽団のコミュニティです。ファンの方、興味のある方集まれ!!


−オーケストラ略歴(出典:ウィキペディア及び公式ホームページ)−

・最古の記録としてその名が登場するのは1570年。ブランデンブルク選帝候ヨアヒム2世により宮廷楽団として結成されたと記されている。
・1701年、ブランデンブルク選帝候がプロイセン王になったのを機に王立楽団(団員約30名)へと改称。
・1741年、フリードリッヒ大王によりライエンスブルクのオーケストラと合併し、ベルリン王立宮廷楽団となる。
・1742年、王立宮廷歌劇場(現リンデンオペラ)の専属オーケストラとなる。当時の楽長ヨハン・ヨアヒム・クヴァンツの元、楽団員としてカール・フィリップ・エマニュエル・バッハ、フランツ・ベンダが在籍。
・1783年3月1日、宮廷楽長ヨハン・フリードリヒ・ライヒャルトの元、初の大衆向けコンサートをホテル・パリにて開催。
・1811年、ベルリン歌劇場及び国立劇場と統合。
・1842年より総合音楽監督ジャーコモ・マイヤーベーアの元、定期演奏会を活動の一環に加える。
・リヒャルト・ヴァーグナー、フェリックス・メンデルスゾーン、オットー・ニコライらの作品が彼ら自身により初演される。
・1908年、リヒャルト・シュトラウス首席指揮者就任。
・1918年、国立管弦楽団へと改称。
・1923年、エーリッヒ・クライバー総合音楽監督就任。
・1941年−45年、カラヤンが総合音楽監督を務め、1944年には彼の元で初のステレオ録音が行われる。
・1964年からドイツ民主共和国(旧東ドイツ)崩壊までオトマール・スウィトナーが首席指揮者の任に当たる。
・1991年12月30日、ダニエル・バレンボイムが総合音楽監督就任後初のコンサートを行う。

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 8人

もっと見る

開設日
2009年6月7日

5492日間運営

カテゴリ
音楽
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!