mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

前田利長・前田利常

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2017年7月25日 12:56更新

■加賀前田家の基礎を築いた息子たち■
    前田利長・前田利常


人影前田利長(加賀前田家2代当主)

永禄5年  尾張荒子で前田利家、まつ(芳春院)の長男として生まれる。幼名犬千代、後に孫四郎、初名利勝(後に利長と改める)。

20歳で織田信長娘、永と結婚。
天正9年  越前府中3万3千石に封ぜられる。
天正11年 松任4万石となる。
天正12年 末森城の戦い。父と共に佐々成政を破る。
天正13年 佐々成政攻めの功により、越中三郡を与えられる。越中守山城に転封。さらに、従五位下肥前守に叙任される。羽柴姓を賜り「羽柴肥前守」を名乗る。

天正14年 従四位下昇叙、侍従を兼任。
天正15年 秀吉の九州征伐に従軍。豊前巌石城を蒲生氏郷と共に攻め落とす。
天正17年 利勝から利長と改める。

文禄2年  左近衛権少将。同4年左近衛権中将。
慶長2年  参議補任。
慶長3年  父利家隠居により、前田家の家督を継ぐ。
従三位権中納言に叙任される。

慶長4年  父利家死去、豊臣家五大老に列する。利家の遺命に背き金沢へ帰国。権中納言辞任。
慶長5年  母芳春院を人質として江戸へ下向させる。

関ヶ原の戦いでは、東軍徳川方につき、浅井畷の戦い(小松市)にて西軍、小松城主丹羽長重と戦う。
浅井畷の戦いの功により徳川家康より、加賀越中能登三国120万石を与えられる。

慶長10年 弟利常に家督を譲り、富山城へ隠居する。
慶長14年 隠居地を高岡にし、高岡城入城。
高岡開町。
慶長19年 高岡城にて死去53歳
      (追贈正二位権大納言)。


人影前田利常(加賀前田家3代当主)

文禄2年  前田利家の四男として生まれる。母は側室寿福院。初名・利光、幼名・猿千代、犬千代。
幼少時は、越中守山城主前田長種夫妻に育てられる。

慶長5年  関ヶ原の戦いの折、小松城主・丹羽長重の人質となる。戦後はそのまま小松城を居城とする。
慶長6年  兄・利長の養嗣子となる。
元服し利光と名乗る。従四位下侍従兼筑前守に叙任。
松平姓を授かる。

慶長7年  徳川秀忠の二女・子々姫(珠姫)を正室に迎える。
慶長10年 利長より家督を継ぐ。
前田家3代当主となる。 

慶長19年 右近衛権少将。
元和元年  参議補任(後に辞職)。
寛永3年  従三位権中納言に昇叙転任。
寛永6年  肥前守に遷任。
寛永16年 47歳で嫡男・光高に家督を譲る。
二男利次に富山前田家、三男利治に大聖寺前田家を与える。隠居後も治水や農政事業(十村制、改作法)などを行い、藩政の実権を握る。

正保2年  利常、利長の菩提を弔うため高岡に瑞龍寺を建立開始。
正保3年  利常、利長33回忌にあたり高岡に墓域5万坪に及ぶ御廟を造営。

正保4年  4代当主・光高死去。
当主となった孫・綱紀を補佐する。 

万治元年  死去する、64歳。


★自己紹介はこちらです★
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6739520&comm_id=426622

■雑談用トピック■
【肥前守集会所】はこちらです!
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=9458071&comm_id=426622

★関連コミュ★
「槍の又左 前田利家」(利長様・利常様のお父さん)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=492734

「北陸戦国研究会」
http://mixi.jp/view_community.pl?id=168767

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 70人

もっと見る

開設日
2005年11月18日

6774日間運営

カテゴリ
学問、研究
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!