mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

反原子力の日ポスターコンクール

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2017年12月6日 23:19更新

文部科学省が「原子力の日」ポスターコンクールというのを実施している。

http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/06/06060806.htm


ちょっと、第13回の募集要項を見てみましょう。(抜粋)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

★実施概要

今回は、「豊かな未来にかかせない原子力。」と題して複数のテーマを設け、幅広い年齢層から作品を募集します。また、以下の受賞作品は「原子力の日」を中心に全国の主要路線において、電車を使用したポスター展示やホームページへの掲載等を行います。


●文部科学大臣賞 子供部門(小学生以下)から1点
●経済産業大臣賞 一般部門(中学生以上)から1点
●各テーマ賞 4つのテーマにつき子供部門、一般部門から3点ずつ
●学校参加賞 学校・学級単位の応募から10点

(1) 募集期間 平成18年6月12日(月曜日)〜平成18年9月8日(金曜日)

(2) 表彰 平成18年10月22日(日曜日)都内において実施

■ 応募テーマ 「自由に描こう!原子力が創るみんなの未来」をメインテーマに、下記4つのテーマの中から自由に選んで応募してください。
○ 「原子力が支えるみんなの家族」
○ 「原子力が守るみんなの自然」
○ 「原子力が創るみんなの社会」
○ 「原子力が○○、みんなの○○」
(自由応募:ご自身で○○をうめてテーマをつくって下さい)

■ 注意事項
入選作品の著作権は主催者に帰属します。応募作品は返却致しません。また、応募作品の使用・掲出等に際して「原子力の日」のシンボルマークや所定の文案を入れ込む等、一部補作する場合がありますので御了承下さい。


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


あれあれあれ?

どうやら、子供達に原子力発電の「良い面」だけを教えて、教育していこう
とするようにも見えます。

原子力には「危険性」も伴うことは教えなくてよいのでしょうか?


バランスが悪いですね・・・・。


物事には良い面と悪い面があることを知らないと、一面性でしか判断
できない大人に育ってしまいます。
「こんなはずじゃなかった!」が口癖の大人が増えそうですよね。
現に、こうした人間が育って、現在社会の病巣を作っていると言っても
過言ではないでしょう。
また、長いものに巻かれて、自発的に動けない子供を作ることにも
つながりかねません。

もちろん、このことは子供のためにならないだけでなく、私たちが
年老いた時に1面性でしか物事を見れない若者に社会を任せなければ
ならないという事態に陥ってしまいます。


これではいけませんね!




文部科学省が原子力の良い面だけを集めたポスターコンクールを開く
のであれば、バランスを取る為にも、「市民の力」で原子力の悪い面を
伝える「反原子力」のポスターコンクールを開催しようではありませんか!




このコミュニティは、実際に市民団体を立ち上げて、企画・運営して、
「反原子力の日」ポスターコンクールを開催して、原子力の危険性を
キチンと説き、小中学生から絵を集めて表彰までやってしまおうという
企画参加型コミュニティです。



どなたが代表でも良いと思いますし、ついでに言うと管理人も募集しております。

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 10人

もっと見る

開設日
2009年2月21日

5582日間運営

カテゴリ
学校
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!