mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

ヤサイニンニクアブラマシマシ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2016年1月16日 22:03更新

R e t u r n t o R e b i r t h . . . . 二郎会exclamation ×2
 
復活に伴い新たなる名称として
 
 
[ ヤ サ イ ニ ン ニ ク ア ブ ラ マ シ マ シ ]
 
 
最強の呪文をコミュニティ名に致しました。 
 
そしてある意味、食べてる途中でサイケな感覚に襲われるであろう感覚をTOPが示しました。
 
これからもどうぞ宜しくなりw
 
二郎会復活wwww
確かに存在はしていた、ハズw 
覚醒した今、二郎もメディア拡大が進む一方、
なぜか周りを見渡すと二郎を食そうとする姿勢なる仲間が存在しない事に気付くexclamation & question
B級グルメを愛する人生感として危機を感じたのです。 
  
*今年も引き続き、
あのラーメン二郎を快食できるサポーター募集中ですぴかぴか(新しい)
(Hey,Boys&Girl's指でOK)
 
店舗はどこでもチャレンジ!
 
そしてレポートや映像などを公開して行きたいと思います。
協力してネw
 
まずは三田本店〜二郎インスパイア系まで含めて攻めていきましょう。
 
ジロリアン、ジロリエンヌと呼ばれる日までそう遠くは無い!
 
 
*フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より
ラーメン二郎(ラーメンじろう)とは、東京都港区三田2丁目に本店を構え、東京都を中心に首都圏で店舗展開するラーメン店。創業者は山田拓美で、現在も三田本店の店主である。本店支店とも基本的に量が多いが、大盛チャレンジ店ではない。
 
特徴
濃厚な醤油豚味スープで、非常に脂分が多い。豚ガラ・豚骨・背脂および野菜といった材料を強く煮出すことで作られるが、基本的に透明感があり九州ラーメンの白濁したトンコツスープとは全く異なる。このベース(ダシ)に、「カネシ醤油」等によるカエシを加えてスープを調製する。
濃厚スープに合わせた太麺。一部の支店を除き、各店は製麺機を備えており、日清製粉のパン用強力粉「オーション」を使い自家製麺をする。粉のこね方や製麺機の違いで麺は大きく変わり、太さや熟成度なども各支店まちまちである。
前述の自家製太麺は茹で時間が非常に長いため、行列が出来ている場合、席に付く前後(店舗によっては食券を買う前後)に普通か大盛かを店員から聞かれることがある。
一般のラーメン店より麺の量が多く、殆どの場合「小」で一般のラーメン店の「大盛」以上の量である。そのため、「(小)ラーメン」より少ない「麺少な目」もしくは「麺半分」を頼む人も少なくない。
チャーシューが乗せられる。スープのズンドウ鍋で作られた煮ブタであり、「ブタ」と呼ばれる。また「ヤサイ」(茹でたモヤシとキャベツ)、ニンニク(刻み、もしくはすりおろし)なども乗せられる。
看板は黄色で、カウンターが赤色の店が多い。
 
メニュー
三田本店
ラーメン 500円
ぶた入りラーメン 600円(「チャーシューメン」相当のメニュー)
ぶたダブルラーメン 700円
大ラーメン 550円
ぶた入り大ラーメン 650円
ぶたダブル大ラーメン 750円
店内で水の提供はあるが、店前の自動販売機で購入した茶やジュースを持ち込む事も出来る。
 
支店
呼称の違いはあるものの、本店と同じく大・小の麺の量2通り、無印・ぶた入り・ぶたダブルの「ブタ」の量3通りの組み合わせ、6種類が基本となっている店が多い。通常のラーメン店チェーンとは異なり、ラーメン二郎は支店によって麺の量や味や価格がまちまちで、さらに下記のようなオリジナルメニューやトッピングを出す支店もある。
小より少ない量や、大より多い量のメニュー。
「みそ」「つけ麺」や「汁なし」(いわゆる油そば)などの、アレンジしたメニュー。
卵(生卵、味付けゆで卵、温泉卵、うずら卵)・チーズ・カレー・かつおぶしなどの有料トッピング。
ビールなどのアルコール類。
毎月26日(ジローの日)の、特別なトッピングサービス。
 
支店一覧 
松戸駅前店
目黒店(1995年7月開店)
仙川店(1995年10月開店)
鶴見店(1996年2月開店)
武蔵小杉店(1996年開店)
歌舞伎町店(1997年8月開店)
品川店(1997年開店)元フーズ系
新宿小滝橋通り店(1999年2月開店)
環七新代田店(2000年1月開店)
八王子野猿街道店2(2000年8月開店、2006年6月移転)
池袋東口店(2001年2月開店)
新小金井街道店(2001年3月開店)
亀戸店(2001年4月開店)
京急川崎店(同上)
府中店(2001年5月開店、2006年5月移転)
高田馬場店(2002年5月開店)
松戸駅前店(同上)
めじろ台法政大学前店(同上)
荻窪店(2002年10月開店)
上野毛店(2002年11月開店)
京成大久保店(2002年12月開店、2008年9月11日移転)
環七一之江店(2003年11月開店)
相模大野駅前店(2003年12月開店)
横浜関内店(2004年10月開店)
神田神保町店(2004年11月開店)
小岩店(2005年11月開店)
ひばりヶ丘駅前店(2006年6月開店)
桜台駅前店(2007年1月14日開店)
栃木街道店(2007年11月25日開店)
立川店(2008年4月27日開店)
大宮店(2008年8月24日開店)
西台駅前店(2010年6月27日開店)
 
ラーメン二郎グループから外れた店やそのグループが存在する(後述)。
 
トッピング
「ニンニク入れますか?」とは、ラーメン二郎においてラーメン完成時に、店側から無料トッピングをたずねるための呼びかけである。この声を掛けられた客は、通常「ニンニク」を入れるかどうかに加えて、「ヤサイ」「アブラ」などを増量するか否か、カエシを足して「カラメ」にするかどうかについて、返答する。
 
 
さあ、行くぞ!
 

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 20人

もっと見る

開設日
2009年2月10日

5612日間運営

カテゴリ
グルメ、お酒
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!