mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

平成仮面ライダーは大人もはまる

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2022年2月12日 21:00更新

平成仮面ライダーは、大人もはまると思う人のコミュニティです



よろしくお願いします

ウィキペディアより

『仮面ライダー』(かめんライダー)とは、石ノ森章太郎(当時は石森章太郎)が原作者として設定・デザイン・漫画版の執筆等を担当し、毎日放送をネット及び制作局に、NET(現:テレビ朝日、1975年のネットチェンジからはTBSに変更)系にて放送、大ヒットした東映製作の特撮ヒーロー番組の主人公であり、その番組ならびにシリーズ作品のメインタイトルである。制作キー局は関西の毎日放送で制作会社は東映。このコンビでのシリーズは『仮面ライダーBLACK RX』まで続く事になる。




『クウガ』以降
原作者である石ノ森章太郎の没後に製作された作品であり、これ以降は「平成仮面ライダーシリーズ」とも呼称される。5作品目の「剣」までで終了も検討されたが継続[8]。結果的に第1期シリーズである、『仮面ライダー』 - 『ストロンガー』の5作品(計248話)の連続放送を上回る長期連続シリーズとなった。

ハイビジョン(ビデオ)撮影の導入やCGの多用、キャラクター造形技術の進歩等により、映像の印象はそれまでのシリーズと大きく異なっている。ストーリー上の特徴として、仮面ライダーの設定が各作品で異なり、作品によってはそれの謎解き自体が物語の一部として描かれている場合もあること、一話完結でなく連続ドラマとしての比重が増えたことがある。また『クウガ』[9]を除き、作品オリジナルの仮面ライダーが複数登場し、仮面ライダー同士が作品によっては対立したり、悪役として描かれる場合もある。敵側についても、従来の人型のスーツに人間が入った怪人タイプのみならず、CGで描かれた怪物・怪獣タイプも多く見られるようになる。





平成仮面ライダー(現シリーズ)

現シリーズ作品の本放送はテレビ朝日が制作し全国ネットで放送。(そのため、旧:NETテレビ時代から約25年ぶりにテレビ朝日系列で仮面ライダーシリーズが全国ネットで放送される様になったとともに、テレビの本放送では約10年ぶりに仮面ライダーシリーズ作品の制作再開となった)

仮面ライダークウガ(2000年(平成12年)1月30日 - 2001年(平成13年)1月21日放送。全49話。)
仮面ライダークウガ 新春スペシャル(2001年(平成13年)1月2日放送。)
仮面ライダーアギト(2001年(平成13年)1月28日 - 2002年(平成14年)1月27日放送。全51話。)
仮面ライダーアギトスペシャル 新たなる変身(2001年(平成13年)10月1日放送。)
仮面ライダー龍騎(2002年(平成14年)2月3日 - 2003年(平成15年)1月19日放送。全50話。)
仮面ライダー龍騎スペシャル 13RIDERS(2002年(平成14年)9月19日放送。)
仮面ライダー555(ファイズ)(2003年(平成15年)1月26日 - 2004年(平成16年)1月18日放送。全50話。)
仮面ライダー剣(ブレイド)(2004年(平成16年)1月25日 - 2005年(平成17年)1月23日放送。全49話。)
仮面ライダー響鬼(2005年(平成17年)1月30日 - 2006年(平成18年)1月22日放送。全48話。)
仮面ライダーカブト(2006年(平成18年)1月29日 - 2007年(平成19年)1月21日放送。全49話。)
仮面ライダー電王(2007年(平成19年)1月28日 - 2008年(平成20年)1月20日放送。全49話。)
仮面ライダーキバ(2008年(平成20年)1月27日 - 現在放送中。)

コミュニティにつぶやきを投稿

loading

参加メンバー 35人

もっと見る

開設日
2008年12月18日

5658日間運営

カテゴリ
テレビ番組
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!