mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

三浦展

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2024年6月1日 21:10更新

ライター、 マーケティング・アナリストの三浦展(みうら あつし)について。

以下、詳しいプロフィール(http://www.culturestudies.com/profile/carreer.htmlより転載)。
■略歴
 1958年生まれ。82年、一橋大学社会学部卒業。(株)パルコ入社。マーケティング情報誌『アクロス』編集室勤務。同誌編集長。同誌の販売部数を 36ヶ月連続で増やす。「第四山の手」「新人類」「世界商品」等のキーワードを使い、時代、世代、消費、都市、文化などを分析。特に団塊世代研究、東京論、郊外研究等により注目を集める。
 90年、三菱総合研究所入社。マーケティング、文化施設企画等を担当。
 99年、同社退職。消費・都市・文化研究シンクタンク「カルチャースタディーズ研究所」設立。団塊ジュニア世代、新人類世代、団塊世代などの世代マーケティングを中心に、自動車、家電、情報機器、食品、化粧品などのメーカーの商品企画、デザイン、マーケティングの調査、コンサルテーションを行う。
 近年特に、世代別のデザイン志向性を調査し、どの世代にどんなデザインの製品が売れるかと推定する「感性言語連想法」によるデザインマーケティング調査の実績を積んでいる。 
 また、家族、消費、都市問題などを横断する独自の「郊外社会学」を展開するほか、「下流社会」「ファスト風土」「2005年体制」「真性団塊ジュニア世代」「35歳成人説」「若者のホームレス化」「ライフスタイルケア市場」「かまやつ女」などの概念を提案、マーケティング業界のみならず、社会学、家族論、青少年論、教育論、都市計画論、住居学、建築論など各方面から注目されている。

■研究・教職(2005年)
立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科非常勤講師「コミュニティマーケティング論」
京都造形芸術大学非常勤講師「デザインマーケティング論」
国際日本文化研究センター共同研究員「日本における住まいの風土性・持続性」

■主な著書
『下流社会 ー新たな階層集団の出現』光文社
『団塊世代を総括する』牧野出版
『ファスト風土化する日本−−郊外化とその病理』洋泉社
『かまやつ女の時代――女性格差社会の到来』牧野出版
『仕事をしなければ、自分はみつからない。――フリーター世代の生きる道』晶文社
『「家族」と「幸福」の戦後史−−郊外の夢と現実』講談社
『これからの10年 団塊ジュニア世代1400万人がコア市場になる!』中経出版
『マイホームレス・チャイルド』クラブハウス
『大人のための東京散歩案内』洋泉社
『新人類、親になる!』小学館

*共著・分担執筆
上野千鶴子編『脱アイデンティティ』勁草書房(予定)
柏木博他編『事典 現代のアメリカ』大修館書店 
アクロス編集室『「東京」の侵略』パルコ出版
アクロス編集室『大いなる迷走:団塊世代 さまよいの歴史と現在』パルコ出版 他

■公務(過去のものを含む)
武蔵野市歴史資料館(仮称)基本計画策定準備委員会委員
経済企画庁「生活ビジョン研究会」委員
内閣官房「少子化への対応を考える有識者会議」委員
厚生省「人口問題審議会」有識者ヒヤリング
労働省「職業情報検討会」委員
東京都「青少年問題協議会」委員 
経済産業省産業研究所「少子高齢化による産業、企業、家計等への影響に関する研究会」委員

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 95人

もっと見る

開設日
2005年10月18日

6824日間運営

カテゴリ
学問、研究
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!