mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

パシフィック・ブリッジ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2020年3月21日 20:37更新

斬新なオリジナル曲と深みのあるサウンドを持ったジャズグループ、パシフィック・ブリッジのコミュです。

パシフィック・ブリッジ

ヒロ・ノグチ(leader, trp)
武井努(ts)
生田さち子(p)
西川サトシ(b)
竹田達彦(ds)

グループのコンセプトは「五位一体」です。リーダーとして音楽の方向性、バンドのサウンドは打ち出していますが、いわゆるラッパの目立つバンドではないです。そういう意味ではクラシックの室内楽的な要素もジャズのサウンドであるかもですね。

我々のリリース第一作「Life in Perspective」発表されました。私の音楽世界が余すところなく表現されています。この素晴らしいメンバーで作り上げた「ホットとクールの同居する世界」を存分にお楽しみ下さい。トランペットが派手にフィーチャーされる感じのアルバムではなく、5人で作り上げた音楽世界の構成が楽しめるアルバムとなっています。私の音楽界への提言です。

==============================
■Pacific Bridge HNCL001-1 「Life in Perspective」
1枚2500円です。5枚まとめて買われる方は5枚で10000円と致します。
今回のCDのレーベルは私の「ヒロ・ノグチ・コレクション」レーベルです。この他に自らのクラシックのソロ・CD等も発売していく予定です。宜しくお願い致します。
==============================
ご購入ご希望の方は、住所、お名前、電話番号、購入希望枚数を明記の上、hnmusiker2@yahoo.co.jp までメールを下さい。状況により、発送までに1〜2週間掛かることもございますので、その際はご了承下さい。送料、振込口座についてこちらからご連絡させて戴きます。
==============================
それでは、このグループを皆様宜しくお願い致します。

将来的には国際的に活動を展開して行こうというヴィジョンを持ったジャズ・グループ。私がアメリカと日本の文化、人間性の架け橋となってお互いが本当の意味で上っ面の好奇心を超えたレベルでコミュニケーションが出来る様にという願いを込めて作った団体。関西屈指のトップ・ミュージシャン達の参加で、本当に音楽が充実したものになっている。そして、私のクラシック・ジャズ、そしてその他の全ての音楽を融合させた上で、ジャズのサウンドで演奏する、というのがこのグループの主旨である。


ヒロ・ノグチ(ldr、trp)
詳しいプロフィールは私のHPをご覧ください。

武井努(Sax、Fl、他)http://www.kh.rim.or.jp/~takei/
大阪府堺市出身。ブラスバンドでSaxを手にし、高校時代にビッグバンドにおいてジャズに出会い、大学時代からジャズを中心に本格的に音楽活動をはじめる。在学期間中には神戸を拠点として関西の重鎮から若手まで、様々なミュージシャンとのバンド活動、セッション、共演を行う。卒業後も仕事と両立しながら音楽活動を地道につづけるが、その限界を感じ、2001年音楽に専念する道を選ぶ。自己のスタイルを確立しつつも、演奏するジャンルにこだわらない幅広い音楽性をもち、ジャズからロック、ポップス、ソウル、R&B、ボサノバ、サルサ、即興音楽など、様々なジャンルをこなす多才なプレイヤー。

代表的なバンド遍歴:「荒崎英一郎ビッグバンド」「谷口智巳5」「E.D.F.」「中島教秀オールスターズ」「中村真4」他(Jazz)//「United Soul Horns」「ファンキー松田SoulFever」(Soul)、//「Sabrosura Del Sonido」(SALSA)、「黒龍現代楽団」「Wooden Pipe」(ROCK)//「Cooley」「モダンチョキチョキズ」(POPS)他多数

生田さち子(P)http://blogs.yahoo.co.jp/sachiko3ikuta
大阪生まれ、4歳よりエレクトーンを、10歳からピアノとドラムを始める。ヤマハ主催のJOC(ジュニア・オリジナル・ コンサート)に15歳まで毎年出演し、合歓の郷にて世界各国の子供達と共演、81,82年のアンサンブル大会では2年 連続グランプリを受賞。16歳で武道館に於ける第17回世界歌謡祭にはパーカッショニストとしてゲスト出演。93年に は堺青年会議所主催の環境キャンペーンのテーマソングをアレンジ、レコーディングに参加、と幼少の頃より大器の 片鱗を覗かせる。

大学中にジャズと巡り会い高橋俊男氏に師事。それ以後京阪神を中心にコンサート、ライブ活動 を展開。近年における活動は目覚しく、土岐英史、峰厚介、川嶋哲郎、多田誠司、大坂昌彦、原大力、江藤良人、井上陽介ら日本を代表するジャズミュージシャンと数多くのセッションを重ね、2001年6月ドイツ統一を祝うフェスティ バルにトランペットの嶋本高之氏と参加、2002年4月越智順子と共にNHK FM セッション505に出演、ツアーにも参加 、現在はジャズだけにとどまらず持ち前の好奇心を生かし、ラテン、フュージョン、シャンソン、現代音楽まで 幅広いジャンルにおいて非常に高い評価を得る。又、演奏のかたわら教育者としても未来のミュージシャン育成に 力を注ぎ、弟子入り志願のピアニストがあとをたたない。今、最も信頼のおける、注目のピアニストである。

西川サトシ(b) http://www.geocities.jp/sato_baho/
1964年大阪生まれ。 中学・高校時代からロックバンドやブラスバンド活動を通じ、ベースを始める。関西学院大学軽音楽部時代よりプロ活動を開始。最近はその活動をラテン音楽にまで広げている。主な共演者は、ウィントンマルサリス(Tp)、松本英彦(Sax)、中路英明(Tb)、カルロス菅野(Per)、大儀見元(Per)、中山正治(Dr)、東原力哉(Dr)TOKU(Vo/Flh)、吉岡秀晃(Pf)、青柳 誠(Pf)、田中裕士(Pf)他多数。現在、唐口一之(Tp)カルテット、服部利一(Ts)カルテット、地球防衛隊(EDF)ラテンユニットJAZZチャランゲーロ等に参加中。

竹田達彦(ds)http://www.tatu-bateria.net/
'67年大阪府生まれ。 16才の時、東原力哉氏に師事し、ギタリストである父の影響を受けてジャズを学び、高校卒業後、大阪のジャズクラブにてレギュラー出演をきっかけに活動を開始する。 これまでに、ハンク・ジョーンズ,デューク・ジョーダン他、多数の海外のミュージシャンや、渡辺貞夫、日野皓正ら日本を代表するさまざまなミュージシャンとの共演、 '93年には、東京ブルーノートに小曽根真グループとして出演する。 '96年横浜ジャズプロムナードのコンペティションに早間美紀トリオで出場し、グループ部門でグランプリ、個人部門ではベストプレイヤー賞、 '97年には、中山正治ジャズ大賞ならびになにわ芸術祭ジャズ部門新人賞を受賞している。

'01年11月には、国際交流基金主催事業専門家派遣でヨーロッパ(ブルガリア、ポーランド、スペインの3ヶ国6都市)へのツアーを、'02年9月には国際交流基金主催事業専門家派遣の再派遣でロシア・ヨーロッパ(アイスランド、ロシア、ベラルーシ、フランスの4ヶ国4都市)へのツアーを経験する。'02年7月に大阪ブルーノート、'03年3月に福岡ブルーノートにTOKUグループで出演。'03年12月にサリナ・ジョーンズ・ジャパンツアーに参加し、各地にて好評を博す。 その他テレビ、ラジオ等の出演やジャズフェスティバル、コンサート、レコーディング等に参加。現在、関西のジャズクラブ、ライブハウスを中心に、ジャズ,ラテン・ジャズ,サルサ,ブラジル音楽など、多彩なジャンルにわたって活動を行っている。

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 41人

もっと見る

開設日
2008年7月1日

5838日間運営

カテゴリ
音楽
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!