mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

Asian Massive/Underground

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2015年9月16日 15:06更新

Asian Massive or Asian Underground is a genre categorized as music created by immigrants from South Asia(Indian or Pakistani) who live in US, UK or other Western/European countries. Its sounds are mixture of Electronic Music and Traditional South Asian Music.
They used to be known as UK-ASIAN. Now that Asian Massive or Asian Underground are becoming more popular all over the world.


エイジアン・マッシヴ/エイジアン・アンダーグラウンドとは、アメリカやイギリスに暮らすインド・パキスタン系移民(南アジア系移民)の音楽家達が中心となった現代のエレクトロニカ音楽と南アジアの伝統音楽を融合させたミクスチャー・ムーヴメントのことである。90年代後半にUK在住のインド系移民二世のアーティストが注目されたため、UKエイジアンと呼ばれたが、現在ではUK以外の欧米諸国また日本、インドなど人種を越えてこのような音を作るアーティストが出て来たため、このような呼び方がなされるようになった。


Asian Massive/Undergroundの代表的なアーティスト/作品

・ANOKHA -------UKエイジアンの代表的なアーティストとして知られるTalvin Singhが主催するテクノ・パーティ“ANOKHA”のアーティスト達によるコンピレーションアルバム。参加ミュージシャンは、Talvin Singh / State Of Bengal / Lelonek / Future Sounds Of India / A.R Rahman / Amar / Equal I / Osani Soundz / The Milky Bar Kid / Kingsik Biswas 等々

・MIDIval Punditz ----インド、デリー出身のトライヴァル・ブレイクビーツのDJ/プロデューサー・ユニット。インド古典音楽やポップスはもちろん、バングラ/レゲエ/ダブなど様々な要素を吸収し、独特の感覚で斬新なサウンドをクリエイト。
http://www.myspace.com/midivalpunditz

・Karsh Kale ------------ タブラ奏者であり、音楽プロデューサー。インド人の両親を持ち、ロンドンで生まれアメリカで育ったカーシュはロック、ヒップホップ、ジャズ、エレクトロニカ、ダブ、レゲエ、インド音楽など、多岐に渡る背景を持つ。「インドから来た古典的サイエンスフィクション」をクリエイトしている。
http://www.myspace.com/karshkale

・Talvin Singh ----------イーストロンドン育ちのインド系二世。タブラ奏者としては、マッシヴ・アタック、ビョーク、サン・ラ、コートニー・パイン、コールド・カットなどのツアーやアルバムに参加。DJ/プロデューサーとして、"アノーカ(ANOKHA=ユニークという意味)"というパーティをロンドンのクラブで主宰(ビョーク、トリッキー、パルプのジャーヴィス・コッカーなどが常連だった)。
http://www.myspace.com/talvinsinghofficial

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 94人

もっと見る

開設日
2008年5月27日

5873日間運営

カテゴリ
音楽
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!