mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

【dip】 Dog is pal

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2011年4月10日 10:05更新

dipは、東京都近郊のシェルター活動を行うボランティアの団体です。

dipは『Dog is pal.(ドッグイズパル)』の頭文字です。

『犬は友達。』という意味です。

『pal』とは、文通仲間を『pen pal(ペンパル)』と使われたりしますが、
『友達』『仲間』『親友』などの意味があります。


シェルター活動を行う方単体の力では幅広い飼い主さん探しの限界があります。
また、預かることのできるワンコの数にも限界があります。
少しでも多くの出会いを生むため、東京都近郊ではありますが、
団体活動として力を合わせ、バックアップ会員様や応援してくださる方の
お力をお借りして、少しでも多くのワンコを救うために日々頑張ってまいります。

【シェルターとは 】

愛護センターなどで保護されたペットは引き取り手がないと殺処分されてしまいます。
せっかく生まれた命を人間の都合だけで絶たれてしまうのです。

この命をどうにか救うことはできないだろうか。

そこで、保護されたペットを一時預かりし、新しい飼い主さんを捜し新しい犬生を送ってもらうために考え出された活動を『シェルター』と呼びます。


【ちょっと考えてみてください。】

皆さんは、「仔犬から飼った方が良い」と思っていませんか?

この良いとはどういうことでしょう?
しつけしやすいから?
かわいいから?
成犬はなつかない?

では、大半が仔犬から飼った方だと思いますがみんな何の問題もなくきちんとしつけされている犬はどれくらいいますか?

つまり、仔犬から飼っても問題ない犬というのは少ないということです。

成犬は、きちんとしつけできます。
そして、飼い主さんを信頼するようになれば心を許し甘えます。

【成犬はなつかない】というのはウソです。
犬の順応性は高いのです。

動物先進国では、仔犬より成犬の方が新しい飼い主さんの決まる確率が高いのです。
なぜなら、仔犬のメリットは「かわいい」だけで世話は大変だということを知っているからです。


【新しい飼い主さんになるための条件】

新しい飼い主さんになるには、環境を整えなければなりません。

★番犬用・繁殖用・猟犬用・実験用はお断りしています。
★子供の教育の為だけに飼育希望はお断りしています。
★お家はペットを飼っても良い環境ですか?
★ペットにはお金がかかります。飼える余裕はありますか?
★家族全員が協力しますか?
★飼育係りをきちんと決めていますか?
★しつけはとても大切な事です。しつけ方法はわかりますか?
★室内飼いが原則です。
★仕事の都合で飼えなくなる環境では飼えません。
★新しい飼い主さんとして決定した場合は、必ず去勢・避妊をしてください。


新しい飼い主さんを捜しています↓

http://dip.180r.com

◇◇◇◇◇◇◇◇主な活動◇◇◇◇◇◇◇◇

◆随時犬猫の新しい飼い主さんを探しています

店舗を構え、いつでも保護した犬や猫を見られます。
そして、新しい飼い主さんも同時に募集しています。
詳しくはホームページにて。
http://queue-pet.com

◆支援金・募金活動

店舗で販売しているFoodやおやつ、しつけ教室等の売上げ全てそして、支援金や募金がシェルターに使います。

一般の方からの支援が少しでも多くの犬猫を救うカギとなります。
保護するにあたり、医療費や維持管理、そして衛生面のために費用がかかります。そのために資金集めをしています。


◆飼い主さんのお勉強

なぜ、放棄されるのか。
なぜ、持ち込まれるのか。
根本をたどれば、飼い主のお勉強が足りないことになります。

「無駄」とつく悩みはすべて飼い主の勉強不足です。

一生素晴らしいパートナーとなり、お互いが生きていけるよう
ペットも住みよい環境作りの手助けをするお勉強会を定期的にしています。

そして、相談も受け付けています。
1人で悩むと良い結果がえられません。相談する窓口を作る事で
最悪な方向に行かないよう事前に食い止められます。


◆支援品のお願い

トイレットペーパー・ペットシーツ・Food・フリーマーケット用の物資(贈与品・食器・新品の洋服やかばん等)

◆地域の飼い主のマナーの向上


◆dipの活動理念

処分をされるペット達に「可哀想」といった感情だけでなく解決を願い活動をしていきたいと思います。

全国の愛護センターには飼い主の勝手な事情によって不必要・邪魔になったからと収容をされたり、生まれてきてはいけなかった?命たちが収容されています。
収容されたペット達はどんな運命が待ち受けているのでしょうか。
どんな気持ちで収容されているのでしょうか。
苦しい窒息死で処分される子達は何を思って死にいたるのでしょうか。
なぜ、収容された子達を全部救えないのでしょうか。

全ては動物に対する時代遅れの認識や価値観、昭和の時代より受け継がれる古い法律にあります。

日本では当たり前と思っている事が、実は世界では虐待とされている事もあります。
人間社会では先進国日本が、動物社会においては発展途上国なのです。

一人一人の努力がやがて大きな力となり、少しでも多くの命が救えると信じています。
まだまだ、本当の文化国家となるには時間がかかると思います。
今、できる事からコツコツと積み重ねることによって実ることがあります。

歓迎されて産まれてくる命とそうでない命。

少しづつペットの裏側を耳にする人たちが増えてきたと思いますが、愛護センターの収容犬のこと、虐待や飼育放棄などの現状を知らない方がまだまだ大勢います。

たくさんの方に本当の現実をより深く考え、そして力を貸していただきたいと思います。


ふまれた草はいいました
痛いとか
悲しいとか
みじめなのではなく

ふまれなかった草と
何がちがうのか
それだけを
教えてほしいと

『ただのいぬ。プロジェクトVol2』より



詳しい内容はHPにて
http://queue-pet.com

お問い合わせ
info@queue-pet.com

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 8人

もっと見る

開設日
2008年5月20日

5874日間運営

カテゴリ
動物、ペット
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!