mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

マイクル・コーニイ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2017年8月17日 01:14更新

今夏、新訳で刊行される『ハローサマー、グッドバイ』で有名な、コーニイのコミュニティです。

★略歴★
1932年、イギリスのバーミンガム生まれ。キング・エドワード・スクール卒業後
公認会計士及び経営コンサルタントの職に就く。マイクル・ムアコックのすすめもあり、69年、処女作「第六感」でデビュウ。以後、多くの短編を書き、70年代の最も注目すべき”新人作家”という評価を得る。
2005年11月4日、逝去。

★著作リスト★
Mirror Image(1972)
Syzygy(1973)
The Hero of Downways(1973)
Friends Come in Boxes(1973)
Monitor Found in Orbit(1974)短編集
『冬の子供たち』(関口幸男訳・サンリオ刊)(1974)
『カリスマ』(那岐 大訳・サンリオ刊)(1975)
『ハローサマー、グッドバイ』(山岸 真訳・河出書房新社刊)(1975)
The Girl With a Symphony in Her Fingers(1975)(米版タイトル”The Jaws That Bite, The Claws That Catch”)
『ブロントメク!』(遠山峻征訳・サンリオ刊)(1976)英国SF作家協会賞受賞
The Ultimate Jungle (1979)
Neptune's Cauldron (1980)
Cat Karina (1982)The Song of Earth シリーズ
The Celestial Steam Locomotive (1983)The Song of Earth シリーズ
Gods of the Greataway (1984)The Song of Earth シリーズ
Fang, the Gnome (1988)The Song of Earth シリーズ
King of the Scepter'd Isle (1989)The Song of Earth シリーズ
I Remember Pallahaxi(2007)『ハローサマー、グッドバイ』続編
 2013年10月、河出書房新社より山岸 真訳にて刊行予定

★短編邦訳リスト
「第六感」Sixth Sense(Vision of Tomorrow 69/8)
岡部宏之訳(SFマガジン85年6月号)

「懐かしき液体燃料時代」Those Good Old Days of Liquid Fuel(F&SF76/1)
 岡部宏之訳(SFマガジン83年12月号)<半島>シリーズ

「スターへのカタパルト」Catapult to the Stars(F&SF 77/4)
高林慧子訳(SFマガジン88年9月号)<半島>シリーズ

「煌虫、ホーリーと愛」Sparkle Bugs,Holly and Love(F&SF 77/12)
 望月二郎訳(SFマガジン79年11月号)<半島>シリーズ

「甘やかな夏、荒ぶる冬」The Summer Sweet,the Winter Wild(Interfaces アーシュラ・K・ル=グィン、スーザン・ウッド編、1980)
山岸 真訳(SFマガジン93年10月号)

「ローレライの歌は消え」Die,Lorelei(F&SF 93/5)
 山岸 真訳(SFマガジン94年6月号)<半島>シリーズ

「グリーンのクリーム」The Sharks of Pentreath(Galaxy 71/2)
 山岸 真訳(SFマガジン2000年10月号)

「人鳥たち」The Byrds (Changes, 1983)
 浅倉久志訳(SFマガジン2006年1月号)

★作品のネタバレはご遠慮下さい。

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 24人

もっと見る

開設日
2008年5月13日

5867日間運営

カテゴリ
本、マンガ
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!