mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

多摩川クラシコなんて呼ばない

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2010年9月19日 11:10更新

「多摩川クラシコ」→「タマサイドダービー」

このコミュニティを立ち上げることに悪意はありません。
このダービーマッチを盛り上げるために尽力された方々にも悪意はありません。
むしろ敬意を表したいです。
2007年、川崎の武田信平社長、FC東京の原博実監督(当時)、川崎フロンターレの関塚監督(以上、記者会見出席の重要チーム関係者)の、他に類のないライヴァル関係にあるチームの合同キャンペーンは画期的だと思います。

しかし。

衝撃歴史ないのに「クラシコ」ってどういうことよ!?!?
衝撃わたしゃぜったい、多摩川クラシコ、なんて呼びません!!!

「伝統の一戦として育てていくことを目指す。」
わかります。意気込みも、思いも。
であれば、であればこそ、「伝統の一戦」にしかるべき伝統が育ってから、「クラシコ」と名づけるべきではなかろうか。

FC東京と川崎フロンターレがJ2入りし、Jリーグ加盟したのは共に1999年。両クラブがJ1に昇格したのも共に2000年。お互いの前身である富士通と東京ガス時代から数々の歴史に残る戦いを見せてくれてきた2チーム。FC東京の前身・東京ガスサッカー部と川崎フロンターレの前身・富士通サッカー部が初めて同一カテゴリで対戦したのは、1991年-1992年のJSL2部(参:Wikipedia)。
両チームが今、J1屈指のライヴァル関係にあることは間違いありません。
なにかダービーの呼称を考えたくなるのも、無理はありません。

しかし。

衝撃歴史ないのに「クラシコ」ってどういうことよ!?!?

衝撃違う呼び方を提案します手(パー)

前身の時代からたった18年。さらに今のチーム名になってからたった9年。
スペインの「エル・クラシコ」"El Clásico"は100年近くの歴史(実際には80年くらいか)があり、さらにスペインならではの地方による文化の差、言葉の違い、政治的背景があってこそ、「伝統の一戦」と訳されるにしかるべき試合だと考えております。衝撃軽々しく、「クラシコ」などと呼ぶべきではない。目指す目標と現在の状況を混同すべきでもない。

手(パー)

せっかく多摩川を挟むということを因縁のひとつとしているならば、もちろんこちらも歴史あるものではあるが、名称そのものにはそういう(歴史とか伝統と言う)意味合いの無い、リヴァプールのマージー川を挟むダービーマッチの名から考えればいいではないか(FC東京は"Never Walk Alone"歌うし)。
リヴァプールFCとエヴァートンFCの試合、マージーサイドダービーに習えばいいではないか。

とゆーわけで、わたしは勝手に(今のところひとりで)FC東京と川崎フロンターレの試合を「タマサイドダービー」と呼びます。
決定的な理由は、このダービー呼称法にも、タウン名が入らないため。クラシコの名を取った理由に、ライヴァル関係は今までありつつ同タウンでないという背景があるためと考えられるからです。
手(パー)衝撃傍若無人な勝手コミュニティです。人が集まる気がしません(笑)。

とにかく、衝撃「多摩川クラシコなんて呼ばない」で、「タマサイドダービー」にします。かっexclamation

この考えを「なるほど」と思う方、「いーんじゃない?」と考える方、反対の方、「バカ言うな」という方、「どっちでもいいじゃん」の方、ひとこと言いたいだけの方、どなたでもご参加し、ご意見ください。
単純にダービー時の交流の場としてもご活用ください(すでにそういうコミュはありますけど)。

ちなみに私はFC東京サイドですが、川崎フロンターレのサポータの方ももちろん大歓迎です。

サッカーもう、喧嘩を売っているがごとく(本当にそんな気はありません)の、「多摩川クラシコ」についてのページです。川崎フロンターレ・オフィシャルサイト内のものであります。
http://www.frontale.co.jp/tamagawa_classico/index.html#target
これだけしっかりしたプロモーションしているところに何をexclamation & question という感は自分でもあります。ですが、衝撃納得いかないものはいかないのです。
なので、関連部分についても一言づつ。
1武田社長:「歴史をさかのぼると、随分古うございまして。」
Jリーグの歴史、日本のフットボールの歴史自体が「クラシコ」という呼称にふさわしい長さと濃度をまだ持っていないと考えます。100年構想とは良く言ったものだと思っています。
2原さん:「"多摩川クラシコ"という名前を付けていただいて、大変光栄です。」
ちょっと書きましたが、本末転倒してはいけないと思います。おそらくですが、本家の「エル・クラシコ」は既に歴史・伝統があることを認識したことから、その名で呼ばれることになったのだと思います。名誉(光栄)が先にあってそれを追うのではなく、結果を残すことが名誉(栄光)をもたらすのだと考えます。

衝撃偉そうな口を叩きました。あくまでも一フットボールファンの考えであります。

衝撃最後に、武田社長、原サン、関塚監督、ごめんなさいあせあせ、でも、衝撃歴史ないのに「クラシコ」ってどういうことよ!?!?

いつの日か2チームの試合が、「伝統の一戦」と呼ばれるにふさわしいクラブに育つことを信じつつexclamation ×2

サッカー2008年Jリーグ開幕の3月8日に。
※)写真は今日の"Never Walk Alone"を歌う東京サポータ。「タマサイドダービー」時の写真は今ないので、4月19日に撮影したら、そちらに変えます。
exclamation→写真、2008/4/19・土の「タマサイド・ダービー」のものに変更しました(08/4/20)。

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 2人
開設日
2008年3月8日

5951日間運営

カテゴリ
スポーツ
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!