mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

科学するファッション

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2011年1月13日 16:22更新

ファッションに対して学術的なアプローチをして行こう!
というコミニュティにしたいと思います。
統計学的、認知心理学的、ファッション物理学的、化学的、思想学的 etc

ファッション雑誌に載っているコーディネートは本当におしゃれ?
根拠のあるファッションアドバイスとは?
脱オタの最短方法とは?


前置き
モテるファッションとはなんでしょう?
基本的にモテる人がするファションのことを指しています。1種のトートロジーですね。
それではモテる人のファッションをもてない人がマネした場合はどうでしょうか?
モテない人が着ているファッションだからモテないファッションだとも取れます。
トートロジーが成り立たないのは「モテる」に必要な要素がファッションだけではなく
顔、髪、会話力などに分散されるからです。
ファッションも集団帰属要素の一つです。
よって自分の目標、脱オタしたい、モテたい、一般受けが良くなりたい、などをファッションの要素で実現したい場合は
脱オタできている集団に帰属するファッション、モテる人の集団に帰属するファッション、
一般受けの良い人に帰属するファッションを採用すれば良い事になります。
逆にファッションに興味がない人、普通の高年齢層、普通の低年齢層に帰属するファッションは集団帰属の点からは
良くない場合が多いですね。
改めて確認するまでも無いことですが「ファッションだけ自分の目標とする集団に帰属」していても効果が薄いです。
そもそも「センス」とは絶対的な物ではなく相対的なもの
・・・センスが悪い人が存在するからこそセンスのいい人が存在する・・・
なわけです。ついでにセンスには嗜好性があります。
よって「絶対的センスの高さ」を目指すと言う無理そうな課題は置いておき
「○○の集団に帰属したい」と言うある程度具体的な理想を持つ人に対する答えを用意する(置いておく)ことを目的とします。



簡単にまとめると
オタク、オヤジ要素とは何か分析→排除
一般受けする、モテる要素とは何か分析→採用

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 3人
開設日
2008年1月12日

6004日間運営

カテゴリ
ファッション
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!