mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

名言用例集−名言は大衆の為に−

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2012年6月10日 01:23更新

長いけど要約するとこんなところです

骨子:これまで我々は偉人たちに名言を搾取されてきた。そこで私は名言の用例を可能な限りここに提示し、今後、偉人に搾取されうる名言の可能性を消去する。そして名言が名言であるために必要、と暗黙の内に了解されていた、偉人と名言の連関を希釈する。そうすることで名言は再び大衆の手に取り戻されるであろう。

骨髄子:名言作って楽しみましょ。



以下、長い長いコンセプト。読むのがつらいようなら<このコミュニティについて>までスクロールを下げましょう。今日の実験。事業仕分けとか入れるとお客さんが沢山きて、気を悪くして帰るかもしれない。。ただ読み切ると、やり遂げた気になれますよ。

 これまで偉人たちは数々の名言を世に送り出してきた。それら名言は、時に希望の行く末に道標を与え、時に慨世の門へと手招きした。たとえそれが憂き世の承諾であっても、その言葉によって照らされた事物は未だかつて見たことのない図影を我々に落とし、無菌室で何も知らぬ幸せな愚か者を育んできた、潔癖症の精神土壌をより豊かなものにしている。
 さて、これまでの名言の多くは偉人の残した言葉である。これはどういうことを意味しているのだろうか。
 偉人が偉人であるのは、彼らが業績を上げた人物であるからに他ならない。その業績がどういった種類のものであれ、彼らはそれにより偉人と目されるようになった。しかし我々が名言集を読むとき、このような偉人の業績を知る必要があるかといえば、そんなことはない。実際、我々は名言を発した偉人の背景知識などなしに、それを読み感動する。どの実存哲学者がどういった思索の末どんな思想に辿り着いたのか、どこの映画監督のどの作品がどういった社会にどのようなことを訴えかけているかなど一々頭に入っているわけではないし、入れるまでもない。せいぜい「ああ、哲学者の言葉ね。道理でややっこしいわけだ。」とか「この鼻に付くかわいらしさは恋愛モノ映画からの引用か。なっとく。」とかそんな程度の認識だけで十分である。それは当然であろう。詳細を知らないと理解できないのであれば、そんな汎用性の低いものは、そもそも名言として機能しえない。言い方を変えよう。名言を語る人物への特別な知識を必要としないのだから、その人物が偉人である必要もないのである。しかし実際には、やはり偉人の発言が名言として語り継がれている。
 彼らは偉業を成し遂げ、そこから既に十分な栄誉を授かった。ところが彼らの貪欲は、それで満たされるほど食の細いものではなかったのである。自らの注目される立場を巧みに利用し、自身の名言を世に知らしめてきた。とはいえ好き嫌いはともかく、快楽追求は全ての意志を生み出す内燃的生命活動でもあるので、それをストイックに退ける気はさらさらない。だが、その充足は偉人の名言占有化、大衆からの名言剥奪という仕方で、他人の自由を侵害する形で現れたのだから放置しておくわけにはいかない。もちろん彼らがそれに自覚的であったかはわからない。だが、事実として私はここに明言しておかなくてはならない。我々は偉人により名言を搾取されてきたのである。
 すでに述べたとおり名言は偉人にのみ許された言葉では決してない。偉人の口から中空に放たれずとも、どの国の空にもふんわりと漂っている。ただ、この雲は、諺や慣用句のことではない。そんな一般的に了解されているものなどではなく、もっと日常ポンッと出てくる名言のことを言っているのである。そこから漏れ出した雨だけで世の中は十分に潤うのだ。
 とはいえ恵みの雨は平等に降らない。頭上に雲があったとして、そこに降るとは限らない。それは認めざるをえないだろう。雨乞いをする者を無慈悲に通り過ぎることもあれば、逆に不愉快な長雨となることもある。そして最終的には大地をはって、川を伝い、その他の劣悪な言葉の大海に注ぎ込み、混じり合い、薄まるのである。こうなってしまうと、もはやその名言だけを救い上げることはできないだろう。
 だが、欲する物の捜索が不可能ならば創作すれば事足りる。そこで私はここにおいて名言の用例を可能な限り提示し、今後、偉人に持っていかれるであろう名言の可能性を最大限に消去する。偉人に名言を発する機会を失わせ、偉人と名言の連関を希薄にするのである。すると名言が名言であることに必要、と暗黙の内に了解されていた「偉人性」という特異な性質は失われ、名言は再び大衆の手に取り戻されるのである。そしてあわよくば、この名言用例集を業績に私は偉人となろう。

用例の提示方法であるが、汎用性を高めるため情報を最小限に抑える。
単独だと分かりにくい用例に関しては、(テーマ・使用場面/発話者の情報)を添えて表す。なお「発話者の情報」においては「職業」や「思想」を示すが、それはあくまで用例の理解の補助として載せるだけであり、その内容に必然性はない。
例)
  (死/小説家)
  そろそろこの人生も書き終わる。

  (管理人)
  世のため人のため、と自分を売り出す者がいる。




<このコミュニティについて>
このコミュニティは管理人が上記のコンセプトを思いつき、その2次利用として作成されたものです。言ってみれば管理人の日記から拡張した遊びスペースみたいなものですね。

< >の番号は管理人が作成数を把握する為に付けているだけで、用例の内容とは関係ありません。管理人のささやかな自己主張なので煙たがる程度に留めておいてもらえると助かります。

一応、テーマごとにトピックを用意して自作名言を書き込めるようにしておきます。トピックは誰でも作成できるので、必要と思ったら、重複がないか確認し、ご自由にどうぞ。ただテーマは絞りすぎないでください。たとえば<臨死体験>がテーマなら<死>のトピックへ書き込みましょう。
ちなみにテーマごとのトピックタイトルの形式は
「また一つ、偉人は<X>の名言を失った」に統一します。ご協力お願いします。

また、このコミュニティは「名言」を基軸とした、言葉遊び総合コミュとして展開していくつもりです。ここのコンセプトに適った面白そうな話題であれば、積極的にトピックを作成してください。ただ、明らかに不適切なトピックに対しては、管理人が横暴な振る舞いを見せることになるので控えましょう。適切性のきわどいものに関しては、おだやかにケチをつけてから検討します。



<遊び方>
用意されたお題を元に、皆さんは思いつくがまま自分で名言の用例を書き込んでください。短文のジョーク作って遊んだり、いいこと言っては悦に入ったり、テーマに沿ったアフォリズム的な要素のある言葉なら何を書き込んでも構いません。

また、それぞれの名言を批評しあったりするのもいいでしょう。ただ、批評するにしても語気を強めたり、皮肉っぽい言い回しをすると誹謗中傷と解釈される恐れがあるので、ほどほどに。はなから誹謗中傷のつもりで書き込むのは、言うまでもなく禁止です、とわざわざ言っておきましょう。
とりあえず原則として管理人を悲しませるようなことはしないでください。それが守れれば十分です。

それでは皆さん、名言を持ち寄り、人様の知的財産権を侵害することなく平和的に楽しみましょう。


例によって、「はじめまして」の入り口
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=26235490&comm_id=2903992




あと副管理人という要職もあるので、やりたい人は進言してください。
いつまで経っても声がかからないようなら、誰か感じが良さそうで断るのが苦手そうな人にお願いするつもりです。

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 8人

もっと見る

開設日
2007年12月20日

6016日間運営

カテゴリ
学問、研究
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!