mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

メタボリズム

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2019年2月18日 16:11更新

60年代から70年代にかけて提唱されたメタボリズム建築のコミュニティーです。
日本を代表する貴重な建築文化と言っても過言ではないと思うのですが
あまりに情報が少ないような気がします。
日本全国に残るメタボリズムな建築情報を共有できたらいいなと思います
近年では中銀カプセルビル、エキスポタワー、青年の城・・・消えていくものも。
現存するものも発掘していきましょう!

『メタボリズムとは』
1960年に日本で開かれた「世界デザイン会議」において
提示された『メタボリズム1960』という冊子が発端とされているらしい。

世界デザイン会議において
「来日するそうそうたる海外の建築家たちに対して、日本の建築家のヴィジョンを訴えかけ」るために作られたマニフェストというべきものであったとされる。

メンバーは大高正人、菊竹清訓、黒川紀章、槇文彦ら建築家と、
建築評論家である川添登、さらにインダストリアル・デザイナーの榮久庵憲司と
グラフィックデザイナーの粟津潔。
彼らは後の大阪万博においても様々な役割を果たすことになる。
(参考文献 戦争と万博/椹木野衣)


新陳代謝を実現するために、その多くがカプセル状の部屋を設ける構造をしており
必要に応じてそれらカプセルを増設、撤去、更新できるシステムとなっている。
しかも、これらのシステムの提案には建物単体ではなく、都市レベルでの新陳代謝を想定したものである。

これは!と思う建物を発見したら迷わずトピ立ててください!
建物ごとにトピックスを設けようと思いますのでよろしくお願い致します。

国内外問わずメタボリズム・メタボリズム的なディティールを持つ
建築物の情報を募集します。

検索
メタボリズム 新陳代謝 黒川紀章 丹下 健三 菊竹清訓 
中島龍彦 都市科学研究所 都市計画 EXPO 大阪万博 
70年代 60年代 
FRP カプセルホテル カプセルハウス 高度経済成長 
お祭り広場 エキスポタワー
中銀カプセルタワービル アクアポリス パビリオン 
浅田孝 大高正人 栄久庵憲司 粟津潔 槇文彦 川添登
METABOLISM/1960  海上都市 塔状都市 モダン カプセル住宅
青年の城 希望ヶ丘 

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 105人

もっと見る

開設日
2007年12月12日

6036日間運営

カテゴリ
学問、研究
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!