らぶ・はんど 障がい者子育て支援の会
ホームページ
http://
このコミュは障害者自立支援法に【障がい者の子育て支援】を組み入れるようにするために活動をするコミュです。
私たちの訴える法改正とまではいきませんが、障害者自立支援法上の居宅介護(家事援助)で、障がい者の子育てのための支援がうけられるようになりました。
詳しくはこちらをご覧ください。
http://
4/5、コミュ名を変更しました。(旧:障がい者子育て支援コミュ委員会)
ホームページの名称が決定しました(^^)
http://
始まりはマッカーさんの書いた日記がきっかけです。
http://
日記を読んで頂いたら分かると思うのですが、障がいを持った本人に対しての援助はあります。しかし、その子供に対しての援助がありません。
多くの障がい者が【子育て援助】を必要としてます。これから子供を産み育てようと考えてる多くの障がい者は不安を感じてます。
この現状を変えなければならないと考えてます。日本全国、格差の無い子育てを実現させるのが目的です。
賛同して頂ける多くの人にコミュの参加をお願いしたいと思います。
みなさんの声を聞かせて下さい。
はじめまして!はこちらから
http://
質問・疑問・コメント等専用トピック
http://
(参加のルール)
・マッカーさんの日記の趣旨を理解されてる方のみの参加。方向性がずれてる方は削除します。
・基本的なコミュのルールは守ってください。
・プライバシーは尊重してください。
・コミュのトピやコメントの日記等での使用は必ず管理人にメッセで許可を取ってください。
・トピ立ては自由に行ってください。
・出された意見(トピ)に対しては出来るだけコメント(意見)を下さい。
コミュの運営と同時進行で署名活動、投稿活動をしています。
署名のお願い
「障がい者にも子育てのための支援を!」署名活動を展開しています。
障害者自立支援法に障がい者の子育て支援枠を組み込むために、障害者自立支援法の対象者を「障害者及び障害児」から「障害者とその子ども及び障害児」と幅を広げて頂けるように、厚生労働省に要望するものです。
この署名は、みんなの声として「要望書」とともに、厚生労働省に提出致します。
みなさんの声を政府に届ける署名に、是非、ご協力をお願い致します。
「らぶ・はんど障がい者子育て支援の会」では、10万人を目標にしています!
第1弾として、3万人に達成したら、第1回目提出の予定です。
署名方法は、
パソコンによる、オンライン署名。
携帯電話から、オンライン署名。
用紙をダウンロードしていただき、署名した後、郵送。(pdf / doc)
の3通りがあります。
用紙のダウンロードやオンライン署名は、こちらからお願いいたします。
http://
みなさまのご協力、よろしくお願いいたします。
投稿文
真の自立を目指し子育てに奮闘する障がい者の“親”としての視点で捉えると、障害者自立支援法には大きな盲点があります。法律を利用して※ヘルパーさんに居宅介護を依頼する場合、子育てをしている障がい者はヘルプしてもらえますが、子どもについては何の援助もありません。※ヘルパーさんにお願いしても、範囲外の依頼についてはとても消極的というのが現状です。
現行法で保護されているのは“障がいを持った子ども”で“障がい者の子ども”に対する配慮は何もありません。 実際問題として通園や通院が不可能だったり困難であるケースは、“健常な親 + 障がい児”より“障がい者(親)+ 健常である幼児”の方なのです。
子どもを病院に連れて行くことができないとしたら
子どもを散歩に連れて行くことができないとしたら、
子どもをお風呂に入れられないとしたら、
子どもを保育園へ送迎することができないとしたら、
国に支援してもらえないとしたら
…どうやってこれらを行えばいいのでしょうか?
この少子化時代に、産みたくても産んで育てる環境に恵まれず産めない障がい者もいるということを考慮し、政策に取り組んでもらえたらと思います。
※ここでいうヘルパーさんとはあくまでも制度としての意で、個人としてのヘルパーさんを指摘するものではありません。
各省庁別に投稿ができます。
http://
厚生労働省
https:/
首相官邸
http://
◆ NHK
○ NHKへのご意見・お問い合わせ (電話一覧あり)
http://
・NHKスペシャル
http://
毎週日曜 午後9時〜9時49分
毎週水曜 午前0時〜0時49分(火曜深夜)(再)
隔週金曜 午後10時〜10時49分
毎週火曜 午前0時〜0時49分(月曜深夜)(再)
・週間こどもニュース 毎週土曜 午後6時10分〜6時42分
https:/
・ただいま、ニュース。
http://
・生活ほっとモーニング
http://
・お元気ですか日本列島
http://
・BS週間シティー情報(BS1)
http://
◆ テレビ朝日
○ はい!テレビ朝日です (視聴者窓口) TEL:03-6406-2222
http://
・報道ステーション (左サイド情報募集から)
http://
・スーパーモーニング
http://
・ザ・スクープ
http://
・ワイド!スクランブル
http://
・サンデー・プロジェクト
http://
・朝まで生テレビ
http://
・スーパー J チャンネル
http://
・SmaSTATION−6
http://
・ビートたけしのTVタックル tvtackle@tv-asahi.co.jp
http://
・はい!テレビ朝日です (みなさまと一緒にテレビを考える番組です)
http://
・東京サイト (独自の切り口で東京の明日を探る情報番組)
t-site@tv-asahi.co.jp
http://
◆ TBS
・筑紫哲也NEWS23
http://
・報道の魂
http://
・報道特集
http://
・みのもんたのサタデー「ずばッと」 FAX:03-3583-0355 zubatto@best.tbs.co.jp
http://
・みのもんたの朝ズバッ! (投稿フォームなし)
http://
・サンデーモーニング
http://
・報道特集 houtoku@best.tbs.co.jp
http://
・イブニング・ファイブ (三雲さん月〜金16:54〜)
すべての宛先は evening5@best.tbs.co.jp
http://
◆ フジテレビ TEL:03-5500-8888
○FNS(フジテレビネットワーク)系列局一覧
http://
・ご意見用 全番組一覧
http://
◆ 日本テレビ
○ 日本テレビ全般 TEL: 03-6215-4444
https:/
・報道プロジェクト
http://
・バンキシャ!
http://
・リアルタイム (16:53〜19:00)
http://
・NEWSZERO
http://
・報道特捜プロジェクト TEL:03-6215-0400 (月1回 放送 13時30分〜15時00分)
http://
◆ テレビ東京
○ご意見ご要望投稿フォーム
https:/
◆ 札幌テレビ放送 STV
・どさんこワイド180 Email: stv212@stv.ne.jp
<ご意見・ご感想はこちらへ>
http://
◇ 手紙・ハガキ 〒060-8705 STV 視聴者センター
◇ 電話 TEL 011-272-8285STV 視聴者センター
受付時間 月〜金 午前9時30分〜午後7時00分(祝祭日は除く)
---------------------------------------------------------
そのまま書き込めるページとご意見のリンク入り口があるところがあります
---------------------------------------------------------
《障害者自立支援法参考資料》
参考資料、厚生労働省 障害福祉
http://
障害者自立支援法の円滑な施行に向けて(PDF)
http://
---------------------------------------------------------
最後に堅苦しく文章を書いてますが、賑やかに、ある意味ではワイワイ楽しくやっていければと思ってます。
たま〜〜〜には笑えるトピなんかも立てて貰えればいいかなぁって思います。
宜しくお願いします。
検索キーワード
障がい者 障害者 障碍者 しょうがいしゃ 育児 いくじ
困ったときには