海外旅行や留学をするにあたり保険は結構な出費になりますよね?でも必ず入っておくものなのでなるべく抑えたいものです!ここではそんな方の為にクレジットカードの付帯保険を使った裏技をお伝えします!
いろいろな問い合わせメールをいただきますが、 最近、特に多いのが、
「とにかく高い!留学保険、ワーホリ保険。なんとかなりませんか…」
というもの。
たしかに、留学保険やワーキングホリデーの保険は高いです。
3ヶ月で4〜5万円ぐらい、1年だと20万円近くになります。
なんでこんなに高いんでしょう!
それは、海外旅行保険で対象となる病気や傷害の保険などの他に、
アパート失火、家財の損害などの保険も含まれているからです。
ただ、現実には、
・病気や怪我で病院に行った、入院した
・携行品を無くした、壊した
そういった時の、基本的な保険があれば十分だと、私は思っています。
海外旅行保険と同じ保険項目があれば問題ないと考えています。
もし、私と同じ意見の方でしたら、
留学保険やワーホリ保険をタダ同然に、 画期的に安く仕上げる方法があります。
それには、ある特殊なクレジットカードを、ある方法で利用します。
星の数ほどあるクレジットカードの中で、留学保険の裏ワザに使えるクレジットカードは、わずかに4枚!
海外旅行保険つきのクレジットカードもだいぶ普及してきました。
年会費有料のものも含めれば、かなりの数になります。
しかし、その海外旅行保険は出国から90日間のみ有効で、
それ以上の滞在には使えません。
ただ単に海外旅行保険が付いているだけではダメなのです。
留学保険やワーホリ保険をタダ同然にする裏ワザに使えるクレジットカードは、
実はある2つの条件を満たしていなければならないのです。
その条件とは…。
海外旅行保険つきクレジットカードには、大きく2つの種類があります。
1)なにもしなくとも、自動的に旅行保険がセットされる自動付帯
2)旅行代金などをカードで支払った時だけ保険がセットされる利用付帯
この裏ワザに使えるカードの条件の1つは、
『利用付帯のクレジットカードであること』です。
ただし、単に利用付帯であるだけでは、裏ワザに使えません。
さらにもう一つの条件を備えている必要があります。
それは…。
利用付帯で、旅行代金を支払うとき、通常、出国前に決済します。
旅行代理店で支払ったり、成田エクスプレスの代金をクレジット払いしたりします。
そして、出国から90日間の海外旅行保険がセットされます。
ところが、
裏ワザのカードは、出国日からではなく、海外で公共交通機関をクレジット払いした、その日から90日間、海外旅行保険がセットされるのです。
つまり、出国した日から90日間の海外旅行保険は、最初のカードでまかない、
その期間が終了する直前、裏ワザカードで現地の公共交通機関をクレジットで利用すれば、その日から、また90日間、海外旅行保険がセットされるというわけです。
第一のカード : 出国から90日間の海外旅行保険
第二のカード : 90日目〜180日目までの90日間の海外旅行保険
(以下同様)
つまり、条件のその2は、
『海外の現地で公共交通機関をクレジットカードを決済した、その日から保険が適用されるカード』
ということになります。
ホントに、そんなカードあるの…?
ご心配なく!
数多くのクレジットカードの中でわずか4枚のカードだけは、それが可能なのです。
2つの条件を満たすクレジットカードは、以下の4つしかありません!
●シティ クラシックカード(年会費3,150円)
学生さんはシティ スチューデントカード(年会費無料)
※シティカードならどれでも可能。ただし複数連続での使用はできないの注意!
●三井住友VISAクラシックカード(年会費1,312円)
※クラシックカードAは裏技が使えないので注意!
●りそなクラシックカード (年会費1,312円)
※オンラインでの申込ができません。資料請求のみできます。
●SBIゴールドカード(年会費5,250円)
※スタンダードカードには疾病治療の保険がセットされていないので注意!
利用する場合は、必ずゴールドカードに!
上記のカードをうまく使って保険料を格安にします。
具体的には、留学・ワーキングホリデーの期間に応じたプランを作ってみましたので、参考にしてください。
留学、ワーキングホリデー滞在が12ヶ月(360日)以内の場合、
具体的なお奨めプランは以下の通りです。
【出国〜90日目まで】
ニコス VIASO(年会費無料)
http://
オリコUPty-iD(年会費無料)
http://
上記のカード2枚で、
死亡・後遺障害2,000万円、傷害・疾病治療400万円、
救援者400万円、賠償責任4,000万円、携行品損害40万円
の保険が適用となります。
上記のカードは海外旅行保険が自動付帯しますので、
旅行代金の決済などする必要はありません。
カードを作っておくだけで、
出国と同時に自動的に保険がセットされます。
【91日目〜180日目まで】
三井住友VISAクラシックカード(年会費1,312円)
http://
シティ スチューデントカード(年会費無料)
http://
または シティ クラシックカード(年会費3,150円)
http://
上記のカード2枚で、
死亡・後遺障害2,000万円、 傷害・疾病治療200万円、
救援者150万円、賠償責任2,000万円、携行品損害45万円
の保険が適用となります。
上記のカードは海外旅行保険が現地決済可能な利用付帯なので、
現地海外で公共交通機関の決済などする必要があります。
最初の90日が満了する前に、
タクシーなどの代金をクレジット払いします。
決済の日から90日間の保険がスタートします。
【181日目〜270日目まで】
りそなクラシックカード(年会費1,312円)
http://
死亡・後遺障害2,000万円、 傷害・疾病治療50万円、
救援者100万円、賠償責任2,000万円、携行品損害15万円
上記のカードは海外旅行保険が現地決済可能な利用付帯なので、
現地海外で公共交通機関の決済などする必要があります。
旅行開始から181日が満了する前に、
タクシーなどの代金をクレジット払いします。
決済の日から90日間の保険がスタートします。
【271日目〜360日目まで】
SBIゴールドカード(年会費5,250円)
http://
死亡・後遺障害5,000万円、 傷害・疾病治療500万円、
救援者300万円、賠償責任5,000万円、携行品損害30万円
上記のカードは海外旅行保険が現地決済可能な利用付帯なので、
現地海外で公共交通機関の決済などする必要があります。
旅行開始から271日が満了する前に、
時刻表のある公共交通機関の代金をクレジット決済します。
決済の日から90日間の保険がスタートします。
困ったときには