mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

我が麗しの、“植松伸夫”♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2021年7月24日 06:50更新

“植松伸夫”さんの音楽が好きな事は勿論の事、ボクは現在彼の音楽に出会って約15年が経ちました☆

“ゲーム音楽の第一人者”として君臨し、FFシリーズを始めとし、数々のゲーム音楽を作り続けてきました。僕が彼の音楽に出会ったのは、FF4の時。
そして、FFのサントラが出る前に、気に入り過ぎてMDにアナログ録音してしまったFF6のティナのテーマ。

そんな彼の音楽の中でベスト5を挙げるとしたら、

1.「ザナルカンド」にて (『FF10』より)
2.はるかなる故郷 (『FF5』より)   
3.セリスのテーマ (『FF6』より)
4.One-Winged Angel (『FF7』より)
5.コスモ・キャニオン (『FF7』より)

という感じ、です♪



FFシリーズ以外にも素晴らしい曲はたくさんありますので、植松さんが手掛ける音楽の様々をディープに、かつビターに語っていけたらと思います★





【プロフィール】

植松 伸夫(うえまつ のぶお、1959年3月21日 - )はゲームミュージック作曲家、有限会社SMILEPLEASE代表。高知県高知市出身。ファイナルファンタジーシリーズの大半の曲を手掛ける。すぎやまこういちと共にゲームミュージック界の二大巨匠の一人に数えられる。

自称、プログレ博士。自身の愛称は、ノビヨ(公式)。ファンからは、親しみを込めてノビヨ師匠と呼ばれる。 ノビヨの命名者は彼の姪っ子で、幼少の頃に自身の事を名前で呼ばせていたようだが幼少なだけに[ノブオ]の[ブ]と[オ]が発音しきれず、[ビ][ヨ]と発音した為との事、それが弟(甥)にうつってしまったそうである。



【来歴】

1971年、12歳のときにピアノを始める。最初の作曲は小学生のとき。
学生時代の専攻は音楽ではなく、本格的な音楽のトレーニングをしたわけではなかった。このため、ファミコン、スーパーファミコンの楽曲を担当していた頃は、実機とアレンジアルバムを比較して、「自分はDTM上がりなのでキチンとした作法の音楽が書けない」と、自身の連載コラム等で度々語っていた。
高知学芸高等学校を経て、1986年神奈川大学外国語学部卒業。日活ポルノ映画挿入曲やCM音楽制作などを経て、坂口博信に「これから一緒に会社を大きくしないか」と誘われ、学生時代の音楽仲間に「金に魂を売った」と非難されながらも、株式会社スクウェア(現スクウェア・エニックス)に入社。
「プレリュード(クリスタルのテーマ)」や、「チョコボのテーマ」をはじめとするファイナルファンタジーシリーズの大半の曲や、スクウェア初期ゲーム作品(ファミコンやPCゲーム)やクロノトリガーの一部の曲など、約30作のゲーム音楽を手掛ける。壮大なクラシック風の曲から、繊細な曲、神秘的で美しい曲、超打奏的な曲、デスメタルまでその作風は多岐にわたる。特にファイナルファンタジーのティナやエアリスなどの女性キャラクターのテーマ曲は美しいと評判である。フラット系の作品では特にセンスが光り、名作も多い。
スクウェアゲーム音楽3大巨匠である光田康典や伊藤賢治をスクウェアの面接で採用した。
90年代、NTT出版の「スクウェアソフト・インフォメーションサービス」というテレホン番組に時々出演していた。
1999年、アジアの歌姫「フェイ・ウォン」をフィーチャーし、自身が作曲・プロデュースを担当した「FFVIII」のテーマ曲「Eyes On Me」は50万枚のセールスを記録。オリコンシングルチャート最高9位(洋楽チャートでは19週連続1位)、第14回日本ゴールドディスク大賞で、ゲーム音楽では初の“ソング・オブ・ザ・イヤー”(洋楽部門)を受賞した。
2001年、フルート奏者瀬尾和紀に提供する曲をいくつか作曲した際、「悲しすぎる」という理由でお蔵入りし、ファイナルファンタジーXに際して日の目を見た名曲「ザナルカンドにて」は多くの人から絶大な支持を受け、ヒーリングコンピレーションアルバム「イマージュ アムール」に羽毛田丈史の編曲で収録されている。他にも濱渦正志が編曲をしたものがあるが、依然としてオリジナルが高い評価を受けている。
海外での評価も年々高まりを見せており、2001年5月にはアメリカTime誌"Time 100: The Next Wave - Music"という記事において、音楽における「革新者」の一人として紹介された。
週刊ファミ通では2年以上に渡ってコラム「植松伸夫のみんなそうなの?」を連載。二冊の単行本が刊行されている。
2002年12月発売の「アンリミテッド:サガ」では、製作総指揮である河津秋敏から直接打診を受けてゲストボイスとして声の出演を果たした。
2003年2月、「THE BLACK MAGES」というバンドを結成、植松はキーボードとして参加。同時に、FFシリーズのバトル曲をロックアレンジしたアルバム「THE BLACK MAGES」をプロデュース。
2004年10月末をもってスクウェア・エニックスを退社。新会社『SMILEPLEASE』を設立する。
なお、退社はスクウェア・エニックス側とのトラブルによるものではなく、植松がゲーム以外も含めた、さらなる活躍の場を求めたことによる。ファイナルファンタジーシリーズを始め、スクウェア・エニックスとの関係は今もって変わらない(公式ファンクラブ”ノビヨのしっぽ”の運営、ゲームミュージックの作曲の仕事など)。
初めてスクウェア・エニックスを退社したことが判明したのは、2004年11月1日頃に公式ファンクラブ会員に対して送られた手紙からだが、公式には週刊誌ファミ通での坂口博信との共同インタビュー(聞き手:浜村弘一)および、スクウェア・エニックス内公式サイト「植松伸夫です。」で配信されたTBMTV上での片山理恵子(スクウェア・エニックス FFXI宣伝部員)とのインタビュームービーから、となっている。
2005年1月、スクウェア・エニックスの時田貴司がプロデュースする「半熟英雄4」の音楽を担当することになる。また、THE BLACK MAGESの一部のメンバーと共同で「植松伸夫と半熟MAGES」というユニットを結成した。それらとほぼ同時に坂口博信の手がける新作ゲームの作曲をしていたこともあり、多忙を極めていた。
プレイオンラインでは、たまに植松のインタビューがメールとして掲載されて送られてくることがあったが、近年では頻度は減っている模様。
現在植松の動向を知るにはSMILEPLEASEのサイト上で書かれている日記を見ることで、わかることが多い(日記は不定期更新)。
2005年11月25日まで仮サイトの状態だったSMILEPLEASEのサイトは同日付で本サイトとして正式公開(稼動)された。
2005年11月26日の週刊ファミ通から、期間限定でコラム「植松伸夫のオヤジ、いつもの!」を連載開始。同コラムは2006年4月1日のファミ通の掲載を持って終了。
2006年7月3日、SMILEPLEASEサイトの一つとして音楽家作曲家植松伸夫SMILEPLEASE公式グッズ販売サイトを始動。植松の愛犬をモチーフにしたSMILEPLEASEのマスコットキャラクター「パオ」のTシャツが販売された。以降も数々のグッズが販売される予定。
2006年9月26日、全国フジテレビ系で放送された番組「めざましテレビ」内のコーナー「広人苑」にて、「FFXII」の主題歌を歌うアンジェラ・アキが紹介され、植松がインタビューに登場した。
2006年11月頃に自主レーベルDOG EAR RECORDSを設立。 11月20日にサイトを開設。
2007年10月、ファイナルファンタジー20周年を記念した国際コンサートツアー、Distant Worlds: music from FINAL FANTASYを開催することを発表。まずは2007年12月4日にスウェーデンのストックホルム、続いて2008年3月1日にアメリカのシカゴにて開催される。その後、世界各地で順次開催されていく模様(3年で24ヶ所を予定しているとのこと)。



【手掛けたゲーム作品】

アルファ(1986)
キングスナイト(1986)
アップルタウン物語
ファイナルファンタジー(1987)
ファイナルファンタジーII(1988)
半熟英雄(1988)
スクウェアのトム・ソーヤ(1989)
魔界塔士Sa・Ga(1989)
ファイナルファンタジーIII(1990)
Sa・Ga2 秘宝伝説(1991) - 伊藤賢治
ダイナマイ・トレーサー
はたらくチョコボ
クレオパトラの魔宝
クルーズチェイサーブラスティー
ファイナルファンタジーIV(1991.7)
ファイナルファンタジーV(1992)
ファイナルファンタジーVI(1994.4)
クロノトリガー(1995) - 光田康典・松枝賀子
FRONT MISSION SERIES GUN HAZARD(1996) - 光田康典・仲野順也・濱渦正志
ファイナルファンタジーVII(1997.1)
エアガイツ(1998):サウンド監修
ファイナルファンタジーVIII(1999.2)
Liberi Fatali
Eyes On Me - ボーカル:フェイ・ウォン・編曲浜口史郎
Ending Theme - ボーカル:フェイ・ウォン・編曲浜口史郎
ファイナルファンタジーIX(2000.7)
Melodies of Life - ボーカル:白鳥英美子・編曲浜口史郎
FU・RU・SA・TO - 演奏:黒澤邦彦・近藤治夫・編曲黒澤邦彦
ファイナルファンタジーX(2001.7) - 濱渦正志・仲野順也
素敵だね - ボーカル:RIKKI
ファイナルファンタジーXI(2002.5) - 水田直志・谷岡久美
Distant Worlds - ボーカル:増田いずみ・編曲&アレンジ水田直志(2005)/プロマシアの呪縛の挿入歌
半熟英雄 対 3D(2003)
戦え!半熟英雄/黄身なしでは… - ボーカル:ささきいさお
半熟英雄4 〜7人の半熟英雄〜(2005.5)
半熟英雄 対 3D オリジナル・サウンドトラック
ファイナルファンタジーXII(2006.3) - 崎元仁
Kiss Me Good-Bye - ボーカル&作詞:アンジェラ・アキ
ブルードラゴン(2006.12)
アナタヲユルサナイ(2007.11)
ロストオデッセイ(2007.12)
大乱闘スマッシュブラザーズX(2008.1)
メインテーマ - ソプラノ:高橋 織子・テノール:錦織健・編曲:酒井省吾
AWAY シャッフルダンジョン(2008.2)
クライオン(200?)

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 44人

もっと見る

開設日
2007年11月1日

6075日間運営

カテゴリ
音楽
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!