mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

地方銀行経営会議

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2019年8月23日 01:20更新

当コミュニティは地銀の経営全般に革命を起こす
ために作ったコミュニティです(大げさですが)。

トピックスは自由に立ててください。

以下のような地方銀行の営業活動に常々疑問を感じ、
レボリューションを起こすべくコミュニティを立ち
上げました。

・企業にとって不必要な融資を売らされたり
・ダメだと思う企業に数字欲しさに貸し込んだり
・気のいい社長さん方に不要なクレジットカードを
 何枚も持ってもらったり
・期末だけ積み上げたり
・ずっと普通預金で置いている顧客にわざわざ金利
 の高い定期預金をしてもらったり
・転勤になる度に定期預金を移してもらったり
・収益よりロットの多いほうが評価されたり
・企業の経営戦略を知らずに、自行の不良債権処理のために
 不振企業を売りつけに行ったり

地銀の利用者の方々など、どなたでも参加大歓迎です。
地銀に対する文句も歓迎です。特に地銀の幹部の方々や
本部企画部門で働く人にもご参加いただければありがた
いです。“いま銀行が行っていることっておかしいので
はないか”と感じている方々に是非ご参加いただき、
批判から施策へ繋がるような建設的な議論を展開したい
と思います。

このコミュニティでは、どのようにすれば顧客満足を与え
つつ収益を上げることができるかについて真剣に語りあい
たいと考えます。皆の知恵を絞り、mixiを通じて間違った
地銀の活動を変えようではありませんか。ご自由にトピッ
クスを立ててください。

取り上げるテーマは

1)地銀という業態
 ・地銀の理念を再確認すべし
 ・地銀の強み・弱み
 ・都銀の強み・弱み
 ・○○銀行の強み・弱み
 ・そもそも地銀って必要なのか?
 ・地元にこだわるべきか否か?
2)営業活動の問題点と改善策
 ・プロダクトアウトからマーケットインへ
 ・融資中心の営業の問題点
 ・近隣の支店同士の奪い合い
 ・顧客との長期的な関係維持
 ・“地元企業のため”の名のもとに自行の利益を損ねてまでの
  過剰な支援はいかがなものか
 ・銀行員が企業の将来性を判断できるのか
 ・銀行は大きなリスクをとってはいけない
 ・保有する情報をもっと活かした営業施策
 ・金利以外で勝負するには
 ・銀行法の範囲で既存事業以外でできることはないのか?
 ・他業種とのアライアンス 
 ・企業の経営戦略を考えたM&Aをすべき
3)地元経済の活性化への取り組み
 ・地元経済活性化の重要性
 ・企業再生支援
 ・新事業育成
 ・上場支援
 ・企業誘致
 ・産業クラスター
 ・アグリビジネス
 ・産学官連携の現実
4)本部営業部門の組織体制の問題点
 ・本部営業部門に必要な機能は何か
 ・コンサルティング営業部門に予算をはるべきか
 ・そもそもどの部門で伸びており、今後も伸びていくのか
  を把握できているのか
 ・大企業の経営企画部門との接点を強化すべし
 ・エリア戦略立案担当者がない
 ・競合他行分析をきちんと行っているか
5)銀行のグループ経営
 ・銀行本体にぶら下がる関連会社から稼ぎに行く関連会社へ
 ・関連会社は銀行と業界が違うのに銀行の人事制度を押し付けるな
6)経営陣について
 ・経営の理屈を学んだことのない役員に経営を任せていいのか?
 ・頭取の役割てなんでしょう
 ・明確なビジョンを持たない経営陣
 ・外様役員の必要性、有効に働かせる方法とは
7)人事施策
 ・ゼネラリストばかり作り出していていいのか
 ・支店長は人格者がなるべき
 ・能力が高いが人格に欠陥がある人は部下を持たないポジションに
  配置すべし 
 ・もはや憧れの存在でない“支店長”という存在
 ・辞める若者たち
 ・従業員組合の弱さ
 ・個人営業担当者を軽視している人事

などです。

コミュニティにつぶやきを投稿

loading

参加メンバー 61人

もっと見る

開設日
2007年10月10日

6082日間運営

カテゴリ
ビジネス、経済
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!