mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

寄席発祥の地の落語会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2016年7月9日 00:21更新

今から200余年前の寛政10年(1798年)、山生亭花楽(後の初代三笑亭可楽)が初めて寄席興行を行った場所が、東京都台東区東上野に在る下谷神社さんの境内だったとされています。
1988年4月。寄席発祥200年を記念して、下谷神社さんの境内に“寄席発祥之地”碑が建立されました。

“寄席発祥の地の落語会”は、そんな下谷神社さんの境内で、地元の方々には落語を始めとする寄席演芸の素晴らしさを知って戴き、また落語ファンには記念の地を訪れて戴くことを目指して、地元の有志に依って立ち上げられた落語会です。

“寄席発祥の地の落語会”とこのmixiのコミュニティを通じ、地元の方々と、落語ファンと、そして“寄席発祥之地・下谷神社”さんとの交流が図られ、地域と寄席演芸との活性化に貢献出来れば何よりと考えております。

宜しくお願い致します!


☆第1回:平成17年6月4日(土)
「真田小僧」柳家さん作
「ちりとてちん」柳家喬之進
「船徳」柳家さん喬
<仲入り>
「百川」柳家さん喬

☆第2回:平成17年11月26日(土)
「初天神」柳家小たま
「道具屋」入船亭遊一
「お見立て」入船亭扇遊
<仲入り>
「三井の大黒」入船亭扇遊

☆第3回:平成18年6月3日(土)
「牛ほめ」柳家小きち
「浮世床」五街道佐助
「ずっこけ」五街道雲助
<仲入り>
「淀五郎」五街道雲助

☆第4回:平成18年11月11日(土)
「転失気」柳家ごん坊
「短命」柳家喬之助
「お神酒徳利」柳家権太楼
<仲入り>
「言訳座頭」柳家権太楼

☆第5回:平成19年6月30日(土)
「松竹梅」柳家小きち
「孝行糖」橘ノ圓満
「ぺたりこん」柳家喬太郎
<仲入り>
「牡丹灯篭〜お露新三郎〜」柳家喬太郎

☆第6回:平成19年11月10日(土)
「元 犬」古今亭志ん坊
「悋気の独楽」入船亭遊一
紙切り 林家正楽
<仲入り>
紙切り〜お祭り風景・美空ひばりメドレー〜 林家正楽

☆第7回:平成20年11月28日(金)
「道具屋」柳家小んぶ
「本膳」古今亭ちよりん
「締め込み」橘家圓太郎
<仲入り>
「芝濱」橘家圓太郎

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 49人

もっと見る

開設日
2007年10月9日

6083日間運営

カテゴリ
お笑い
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!