以下ごちゃごちゃと書きなぐってありますが難しく考えるのはやめましょう。
管理人はペットショップやブリーダーから買うという選択肢に保健所からひきとる、という選択肢が自然の流れになればいいなと思ってコミュを立ち上げました。
たくさんのご意見があるとは思いますが、何が善で何が悪ということよりも楽しい話題提供の場になればと思います。
犬や猫と生活したいと考えたとき、ペットショップへ行くという選択をする人が多いようです。
私はペットショップで「買った」経験はありませんが…。
ショップで買う前に保健所で処分されてしまう子を救いませんか?
こんな選択肢もあるんです。
明日にも消えそうな命が待っています。
初めまして
http://
うちの子自慢
http://
里親募集・保健所収容情報
http://
2007.10.4 NTV 「スッキリ」
反響の多さか、若干重いです。
これが保健所の現実です。
http://
ペットがゴミに! 捨てられた犬の最期
http://
保健所ではありませんがペットショップや保健所、動物園にいる子たちがこういう運命をたどることも考えられるということで貼っておきます。
「1999年のよだかの星」動物実験ドキュメント
(1/6)http://
(2/6)http://
(3/6)http://
動物虐待の実態
(1/2)http://
(2/2)http://
※有料会員、ID2,200,000 までの方は24時間見られますが
ID2,200,001 〜 の一般会員(無料)は2:00〜19:00の間のみ閲覧できます。
犬・猫を飼いたい
保健所から引き取ろうと思う
保健所から引き取った
保健所について考えたい
その他、犬・ネコが大好きな方はどうぞ。
トピ立て自由です。
個人繁殖やペットショップ、その他を反対するコミュではありません。
荒れる原因にもなりますので過剰な愛護と思われる方もお断りさせてください。
あくまで情報交換や保健所から引き取るという選択肢を考えるためのコミュです。
管理人が判断し削除する場合があります。
ごちゃごちゃと書きましたが、犬や猫を飼う時に「保健所」という選択肢が浸透する国になればうれしいなと思っています。
保健所から引き取るまで
※随時更新
■最寄の保健所(愛護センター・動物管理センターなど)に連絡
■電話、または書類を書いて登録を行う
■講習会等(無料・有料等さまざま)
■1頭だけ選ぶのは無理という場合はセンターの人が連れてきてくれることもあり
■書類にサインをしたり、身分証明書を提示したりする(センターにより様々)
■引き取り
身分証明書、印鑑、その他必要になるものは個々のセンターによって異なるようです。最寄の保健所に尋ねてください。
引き取りにかかる費用は無料〜1万円程度とさまざま。この辺も初めに問い合わせておくと良いと思います。
準備しよう
購入しておくもの
フード(年齢に合ったもの)、茶碗、手入れ用品、首輪(まいご札着用)、リード、ハウス、トイレ、その他おやつやおもちゃなどもあると良いと思います。
いろいろなサイトにたくさん情報があります。
いくつか見て、参考にしましょう。
そのほか
動物病院を探す
名前を考える
どこで飼うか(和室は立ち入り禁止等)など、ルールを決める
犬の場合は速やかに畜犬登録を(狂犬病のワクチン)。
迷子になったときのために、マイクロチップを挿入するのも良いと思います。
まだリーダーが普及していないので現段階では必ずしも有効な手段ではないようですが…。
あなたの近所のセンター
迷い猫.NETさんのページ内(保健所・動物愛護センター)
http://
探偵ファイルさんのHPより
※こちらは動物が殺処分される画像、動画(動画は自動再生ではありません)が含まれます。
辛くて見られないという方はクリックしないように御願いします。
http://
検索
犬 イヌ 猫 ネコ ドッグフード キャットフード 里親 里子 ペット
安楽死 動物愛護センター 動物管理事務所 引き取り
困ったときには