mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

【会津若松】お秀茶屋【田楽】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2015年4月18日 20:22更新

〒965-0813
福島県会津若松市東山町石山天寧308
TEL 0242-27-5100
営業時間 10:00〜夕方(日によって違うみたいです)
不定休

位置情報メニュー位置情報  ※税込みの値段です
-----------------------------------------------
田楽 735円(生揚2 餅2 身欠ニシン1 *こんにゃく1)
胡桃餅 630円(4本)
納豆餅 788円(5本)
こんにゃく 315円(5本)
 *秋はこんにゃくの替わりに里いもになります
-----------------------------------------------
にしん漬 315円
-----------------------------------------------
田楽みそのたれ 525円
-----------------------------------------------
ところ天 315円
-----------------------------------------------
なめこそば 578円
月見そば 578円
かけそば 525円
ざるそば 525円
冷たいかけそば 525円
-----------------------------------------------
ビール 578円
ジュース 158円
ウーロン茶 158円
サイダー 179円
ラムネ 158円
酒 315円
-----------------------------------------------
 無料で温かいほうじ茶があります湯のみ
 ところ天は暖かい時期だけかも?
 田楽みそのたれは持ち帰りよう?


左斜め上管理人(=゚ω゚)ノぃょぅのオススメは右斜め上
さくらんぼ田楽
 これは当然ですけどね 身欠きにしん追加で!
 お餅も好き♪ のび〜るのですw
とっくり(おちょこ付き)にしん漬
 山椒漬けじゃないのです 酢漬けです
 でも山椒ある方が好きなのは秘密ですw


クリップしおりクリップ
 田楽の妙味は、材料となる餅・生揚げ・里芋・身欠ニシンなどに甘味噌を塗りつけ、炭火でじっくりこんがり焼くところにある。漂う香ばしい香りは、通りすがりの人の鼻孔をくすぐらずにおかない。
 田楽の歴史は、古く戦国時代に遡る。戦さに明け暮れする武士達は、持参の食料を串に刺し、田や野で焼いて食べては精をつけた。
 会津名物、奴老ヶ前の田楽屋は三百年ほど前、峠の腰かけ茶屋として暖簾を出した。当時店のあたりは河原になっており、会津藩士専用の処刑場として使われていた。今生最後の食として罪人達に田楽と清水を与えたという会津藩主の慈悲は、今でも語り草となっている。当時の清水は今も田楽屋のそばにあり、脇には供養の地蔵が残っている。


パソコン検索パソコン
身欠き鰊 身欠きにしん 身欠きニシン ニシンの山椒漬け 鰊の山椒漬け
にしんの山椒漬け コンニャク やろうがまえ おわいなんしょ 延宝年間
東山温泉

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 19人

もっと見る

開設日
2007年9月29日

6114日間運営

カテゴリ
グルメ、お酒
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!