開発途上国の女性の自立を支援します
女性1人の自立は子ども4人の幸せにつながります
ユニフェム(UNIFEM=United Nations Development Fund for Women)は途上国の女性の自立支援を目的とする国連の組織です。
ユニセフと比較すると、知名度的にはまだまだ低く、この活動を多くのみなさんに知っていただきたく、コミュを立ち上げました。
少しずつ内容を充実させていきたいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
「ユニフェムって何?」
「ユニフェムについて知りたい」
「ユニフェムの活動やってます」
「ユニフェムに協力してみたい」
そんなあなたのご参加を心から歓迎します!
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ユニフェムの活動理念
ユニフェムは国連に設けられた女性基金です。基金は、女性のエンパワーメントとジェンダー平等を育てる革新的なプログラムや戦略に、資金的,技術的支援を提供します。あらゆる努力の中心に女性の人権の前進を据え、ユニフェムの活動は4つの戦略的分野に焦点を当てています。
・女性に偏っている貧困を減らすこと
・女性に対する暴力を終わらせること
・女性と少女へのHIV/AIDSの蔓延を食い止め、後退させること
・平時の民主的統治の下でも紛争のさなかでも、ジェンダー平等の達成を追求すること
ユニフェムは1976年、国連総会決議によって創設されました。それは1975年、メキシコ市で開かれた第1回国連世界女性会議に出席した女性組織の呼びかけに応えたものでした。
ユニフェムの任務とは
・国内および地域の優先課題に沿った、女性に役立つ革新的で実験的な活動を支援すること
・主流の開発活動に、それもできるだけ投資の前段階から、女性の適正な関与を保障することを目指して、そのための触媒となること。
・開発協力に関する国連の全システムの中で、革新的、触媒作用的役割を担うこと(国連総会決議39/125)
NPO法人ユニフェム(国連女性開発基金)日本国内委員会HPより抜粋
http://
★はじめまして用トピはここです★
http://
☆足あと、一言ご記帳はここです☆
(コミュ参加前の方でも書き込めるよう、管理人の日記の一部を代用しています。ご注意下さいね)
http://
※管理人はユニフェム多摩の会長です。
※このコミュニティはあくまでユニフェムの取り組みを広く知らせ、関心のきっかけを提供することを目的としています。本コミュとユニフェム日本国内委員会とは直接の関係はありません。
困ったときには