mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

映像詩 里山

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2015年1月7日 21:36更新

かつてNHKで放映された

『里山 人と自然がともに生きる』

琵琶湖畔の「里山」を写真家・今森光彦さんの撮影とハイビジョンカメラの撮影で1年間定点取材し、情感豊かな映像で綴る。
語り:加藤登紀子
音楽:渡辺俊幸


そして

『映像詩 里山? 命めぐる水辺』

滋賀県・琵琶湖北部を舞台に、水と緻密な関わりをもつ人と生き物の世界を、斬新かつ美しい映像で描く。魚と漁師との出会いや、花火を見るカエル、大迫力のコイの産卵など、2年近くかけて撮影した凝りに凝った映像美がみどころ。





さらに2007年8月に放映された〈世界里山紀行〉シリーズ

『フィンランド 森・妖精との対話』
NHKスペシャル|世界里山紀行 フィンランド
http://www.nhk.or.jp/special/onair/070819.html

『ポーランド 水辺に響きあういのち』
NHKスペシャル|世界里山紀行 ポーランド
http://www.nhk.or.jp/special/onair/070826.html

『中国・雲南 竹とともに生きる』
NHKスペシャル|世界里山紀行 中国・雲南
http://www.nhk.or.jp/special/onair/070827.html


制作,NHKエンタープライズ






日本には、かつて至るところに豊かな水辺の暮らしがありました。
斜面に広がる田んぼや、小川、雑木林。
昔ながらの身近な自然は里山や里地と呼ばれています。
人里をうるおす水辺もそうした環境のひとつです。
そこには、たくさんの生きものが人のかたわらで命を繋いでいます。
人々はさまざまな水の恵みをうけて暮らしてきました。
私たちの暮らしが少しずつ自然から遠ざかっていく今。
身近な生きものたちの世界が改めて注目されています。
里山には人が自然と共に生きるための知恵が隠されています。
人と自然が織り成す命きらめく水の里の一年を見つめます。

−『映像詩 里山? 命めぐる水辺』より




映画『映像詩 里山』
8月22日(土)新宿ピカデリー 他全国順次ロードショー


映画『里山』公式ホームページ
http://satoyama.gyao.jp/

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 6人

もっと見る

開設日
2007年8月29日

6145日間運営

カテゴリ
テレビ番組
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!