(むずむず脚症候群)
フリー百科事典より。
むずむず脚症候群は、
身体末端の不快感や痛みによって
特徴づけられた慢性的な病態。
英語のRestless legs syndromeからRLS、
レストレス・レッグス症候群
または下肢静止不能症候群とも呼ばれる。
☆(´・ω・`)★☆(´・ω・`)★☆(´・ω・`)★☆(´・ω・`)
3分の1の患者では週に2回以上、
中等症から重症の症状が起こる。
特に夕方から夜間にかけて
症状が増強するという特徴
(勿論、日中でも症状が出現)があり、
入眠障害・熟睡障害や中途覚醒のような
睡眠障害の要因となり、
また日常の座ったままや、
じっとした姿勢の活動を阻害されるため、
放置していると日常生活に大きな影響を及ぼす。
この結果、
副次的症状として昼間の疲労感を引き起こす。
実際、患者は昼夜にわたり、
生活の質(QOL)に悪影響を及ぼす
様々な症状に苛まれている。
回復が長引けば全身の
「慢性疼痛」の症状がでてくる。
症状が悪化すると、睡眠障害と過度のストレスから
「うつ病」を招き、
最悪の場合、自殺する人もいる恐ろしい病気である。
☆(´・ω・`)★☆(´・ω・`)★☆(´・ω・`)★☆(´・ω・`)
レストレスレッグス症候群
むずむず脚症候群
不穏下肢症候群:RLS
アカシジア