mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

茨城県!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2024年2月21日 12:37更新

■茨城県:いばらきけん
 →関東地方の北東に位置し、太平洋に面する県、茨城県。
■人口:約2,964,000人
■面積:約6,095,58km²
■区分:32市7郡10町2村から成る
 →5つの地域に区分されている(県北地域、県央地域、鹿行地域、県南地域、県西地域)
■県の木:ウメ
■県の花:バラ
■県の鳥:ヒバリ
■県民の日:11月13日
■県知事:橋本氏
■県庁所在地:〒310-8555 茨城県 水戸市笠原町978番6号
■農家戸数:第2位
■農家人口:第1位
■耕地面積:第3位
■特産物:鶏卵,れんこん,露地メロン,むし切りかんしょ,ごぼう,芝,みつば,ナシ


茨城県。いばらぎ県と間違われやすいが「いばらき県」である! しかし、いばらぎけんと入力しても結局は、茨城県となる…。

茨城県と言えば「水戸黄門様」が有名である!
江戸時代の水戸は,徳川御三家の一つ水戸徳川家の城下町として,現在の町割の原形がつくられ,歴代藩主の中で二代目光圀公,九代目斉昭公が有名で水戸の名声を高めた。
黄門様は、水戸の領主を天下の副将軍と名付けるのはあながちウソとは言えないが,テレビドラマのように諸国をめぐり歩くことはなかった。



県内には、偕楽園が茨城県水戸市にあり日本庭園で、岡山市の後楽園や金沢市の兼六園と並んでいて日本三名園の一つに数えられているが認知度は低い…。
千波公園などとあわせて名称を偕楽園公園と統一し、合計面積300ヘクタールと世界第2位の広さを誇る。現在は県営公園となっている。

また、牛久市には映画「下妻物語」にも登場した有名な牛久大仏がある。自由の女神の約3倍でギネス認定の世界最大大仏である。

そして、茨城県では、家庭によって正月三が日は餅を食べずにうどんを食べる、または焼いた餅と塩鮭を一緒に食べるなど、めずらしい祝い膳がある。

3月10日は「水戸」の日としてその日の辺りに「水戸納豆早食い世界大会」が開催される。

[競技内容]
○予選→ご飯310g(水戸にちなんで?)、納豆100gの完食タイムトライアル。
 1組5名ずつ予選を行う。
 完食タイムの上位10名が決勝進出。

○決勝 → わらつと納豆5本(350g)の完食タイムトライアル。
5名ずつ2組に分かれて競技を行う。

[ルール]
・予選では、納豆とご飯がかき混ぜられた状態で選手の前に用意される
・予選、決勝共に、紙コップ1杯(100ml 程度)の水が用意される。
 競技中は、それ以外の水分を使ってはいけない。
・口の中に入った時点で完食とみなす。ただし、米や納豆が1粒でも残っていたら完食とはみなされない。(計測タイムはとまらない)
・水を丼の中に入れると失格となる。

主な出身有名人
石井竜也,池内博之,柳生博,渡辺徹,渡辺裕之,
寺内タケシ,梶山静六,マギー司郎,永作博美,中島ゆたか,倍賞美津子,羽田美智子,
南田洋子,松居直美,白石美帆,黒坂宗子(森三中)

なかなか良いイメージの無い県。茨城県!
なかなか行楽施設が無い県。茨城県!

しかし!!
こんだけ面白い県の茨城県!!
絶対に良い所がある茨城県!!
みなさんで楽しい♪未来ある茨城県にして行きましょう?!

また、茨城県のおすすめスポット!
安くて美味しいグルメスポットなどなど情報提供なども募集しています!!

茨城の事ならなんでもOKなので即登録を!
皆さん。是非参加してくださいね♪

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 15人

もっと見る

開設日
2007年8月15日

6148日間運営

カテゴリ
地域
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!