2007年3月3日に
名古屋の中村日赤にてOPENした
cafe&restaurant
イタリアンを中心としたさまざまな料理を
味わうことができる。
店内は白を基調とした意外に広い??空間に・・・。
tori cafeのtoriはフィンランド語で
「広場、市場」を意味する。
そんな町の定食屋になれたら・・・・ねぇ。
とりあえずスタッフの紹介。
というか履歴書・・・。
<ピデ>
大学卒業後、地元名古屋に戻り
大須のアパレル、「マスターピース」で
店長兼バイヤー責任者を務める。
その後、アパレルだけでは駄目だと
洋食屋の<文化亭>にて料理を学ぶ。
包丁を使う仕事はここが初めて。
数年間働いた後、旅行先のローマで食べた
カルボナーラに感激し、イタリア料理を目指す。
<文化亭>を辞め、瓦町のリストランテ
<ビスタンゴ>にて料理を学ぶ。
しかし、オーナーの諸事情により店が倒産。
この後、東区の<ラブロッカ>にて
イタリア料理を学ぶ。
ここで学んだことが
今の料理に多大な影響を与えている。
そして池下の<pizza east>に入社。
ここで<まーしー>との運命的な出会いを果たす。
ここでは様々な事件が起こったのは言うまでもない。
pizza eastを退社した後、ヨーロッパ各地を回る。
帰国後tori cafeをオープン。
<まーしー>
高校卒業後、音楽を学ぶために大阪の学校に。
在学中にもかかわらず福井の海の家の民宿「与五郎」
に泊り込みで働く。
ここで人と触れ合う仕事の魅力を覚える。
さらに在学中、アメリカ、ロスアンゼルスに留学。
LAMAにてフランクギャンバレに師事。
ギターを学ぶ。
帰国後名古屋、大須のカフェ<シアトルエスプレス>
のオープニングにたずさわる。
ここでエスプレッソマシーンの使い方
コーヒーの抽出、カクテル、料理を学ぶ。
店自体がFCだったため、訳ありで1年弱で閉店。
その後名古屋ブルーノートのオープニングに
関わる。
ここではフロントマンとして、接客の技術を学ぶ。
この辺りから平行してギターのレッスンが始まる。
その後、名古屋のイタリアンZen Zeroにて
サービス、ワイン、料理、マネージメントなどを学ぶが
ぬるい生活に安住してしまう。
そしてpizza eastの現店長から誘いを受け
断るつもりが、説得され、掛け持ちで働く。
ここで<ピデ>との運命的な出会いを果たす。
そして<ピデ>からの誘いを受け
tori cafeをスタートする。
そんな感じのスタッフがやっております。
cafeであってcafeではない、そんな空間・・・。
<tori cafe>
〒453-0044
名古屋市中村区鳥居通4-5
?052-602-7555
lunch time
11:30〜14:30(L.O)
dinner time
18:00〜21:30(L.O)
HP
http://
blog
http://
困ったときには