mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

ボサノヴァ誕生50周年(2008年)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2017年5月30日 21:28更新

来年2008年はボサノヴァが誕生して50年目と言われています。皆さんで盛り上げていきましょう!

ボサノバの誕生 
※ウィキペディア(Wikipedia)より抜粋させていただきました。

1950年代中期、リオ・デ・ジャネイロに在住していた若手ミュージシャンたちによって創始された。

ボサノバ誕生の中心となった人物として、作編曲家のアントニオ・カルロス・ジョビン(トム・ジョビン)、歌手でギタリストでもあったジョアン・ジルベルト、ブラジル政府の外交官にしてジャーナリストも兼ねた異色の詩人ヴィニシウス・ヂ・モライスらが挙げられる。

ボサノバの誕生には、ジルベルトは幾日もバスルームに閉じこもってギターを鳴らす試行錯誤の末、それまでにないスタイルのギター奏法(いわゆるボサ・ギターのスタイル)を編み出すことに成功したという逸話が残っているが、その際、変奏的なジャズや抑制された曲調のサンバであるサンバ・カンサゥン(1950年前後に発展した)、バイーア州周辺で発展したバチーダというギター奏法の影響は無視できない。彼を中心とするミュージシャンらの間で、1956年から1957年頃、ボサノバの原型が形作られ、発展したものと見られている。

1958年、モライスが作詞、ジョビンが作曲した「Chega de Saudade(想いあふれて・写真)」が、ジョアン・ジルベルトの歌で最初のボサノバレコードとして発表された。喜怒哀楽もあらわに、ドラマティックに歌われるのが常であったブラジル音楽の系譜において、つぶやくように歌われるこの新しいスタイルは当初、違和感をもって迎えられたが、抑制されたメロディーと洗練された詞は、従来のブラジル音楽に飽き足らなかった若者たちの心をとらえ、やがて広く受け入れられた。

ムード「ボサノバ」(「新しいタイプの才能」)という言葉が確認されるのは、ジョビンとニュウトン・メンドンサが共作したヒット曲「Desafinado(ヂザフィナード)」(1958年)の詞の一節で、ほどなくしてこれらの音楽を総称する言葉となった。「Desafinado(調子っ外れ)」という題名自体、ボサノバにおける強いアマチュアリズムの影響を思わせるものである。実際、多くのボサノバ作曲者たちは、ギターを抱えて自作の歌を弾き語った。本来歌い手ではない彼らのささやくような歌唱は、ラテン音楽において優位を占めていた、大きな声量による朗々たる歌唱とはかけ離れたものであったが、ボサノバにはむしろ非常に合った歌唱法であった。彼らは歌い方の面でもまた、一つの新しい在り方を示したのである。


ムードボサノバのポピュラー化とアメリカでのブーム
1959年には、1957年にジョビンとモライスが(古代ギリシャのオルペウスの神話を題材に)企画した劇を元にしたブラジル・フランス合作映画「Orfeu Negro(黒いオルフェ)」(マルセル・カミュ監督)の劇中曲として多くのボサノバが使われ、世界にその存在を知らしめた。また1962年には、ジョアン・ジルベルトがアメリカのジャズ・サックス奏者スタン・ゲッツと共演したボサノバアルバムがアメリカで大ヒット、特にこの中でジョアンの当時の妻アストラッド・ジルベルトが英語詞で歌った「イパネマの娘」は爆発的な売り上げを記録し、アメリカの大衆に「ボサノバ」を浸透させた(しかしこのアルバムのためにアメリカの大衆は「ボサノバはゲッツの創始になるもの」「ボサノバを代表する歌手はアストラッド」という極端な誤解をしてしまったともいう)。

以後の一時期、アメリカではボサノバ・ナンバーに英語詞を付けたものが、ポピュラー歌手によって盛んに歌われた。だが、その実状は多分にエキゾチシズムを帯びた一過的なものとして消費された感が強く、歌唱や演奏の在り方も、本来のボサノバからはかけ離れたものであった。その傾向は日本においても共通するようである。この「本来のボサノバ」と「ボサノバ風の亜流音楽」の並立は、現代のリスナーの相互間に、奇妙な階級対立を招く原因となっている。

戦後における都市文化のらん熟期にあったブラジルには、若く才能あるアーティストたちが輩出し、ボサノバは1960年代初頭に隆盛を迎えた。


ムードボサノバの退潮と国際化
しかし、ブラジルで1964年に起こったクーデターによる軍事政権樹立と、それに伴う強圧的な体制は、「リオの有閑階級のサロン音楽」的な傾向のあったボサノバを退潮させる主因となったともされる。その結果、セルジオ・メンデスなど決して少なくないボサノバアーティストたちが、ブラジル国外へ半亡命的な形で去り、アメリカやフランス等世界のミュージックシーンに足跡を残した。

抽象的・享楽的な傾向のあったボサノバの歌詞も、体制に対する批判性の強いものへと変わっていった(例:ナラ・レオンのアルバム「ナラが自由を歌う」や、マルコス・ヴァーリのアルバム「ヴィオラ・エンルアラーダ」など)。これらをボサノバのカテゴリーから外してとらえる批評家も多いようだ。

1960年代中期以降、ボサノバはブラジルの大衆音楽のムーブメントからは外れていったものの、1970年代から現代にまで連なるMPB(Musica Popular Brasileira、ブラジリアン・ポピュラー・ミュージックの意)と呼ばれる、よりエスニックな新ジャンル創成の母胎となり、その影響は今なお続いている。そして、世界各国のポピュラー音楽に多大な示唆を与えてもいる。

1950年代〜60年代に作られた多くのボサノバ・ナンバーは、そのそう快さ、親しみやすさから、今なおスタンダードとして世界各国で聴かれ、また歌唱・演奏の題材として頻繁に取り上げられている。その中で最も有名な曲と言えば、モライスの詞とジョビンの曲になる「Garota de Ipanema(イパネマの娘)」(1962年)であろう。

日本には特にボサノバのファンが多いと言われている。それに反して本国ブラジルの若い世代では、ボサノバは昔の音楽というイメージがあり、あまり聴かれていないという。

ザ・ビートルズがボサノバを殺したと言う言葉があるように一時的にビートルズのロックがブラジルに流行したことにより、ブラジルのボサノバが衰退したとされている説もある。


ムード楽器
ボサノバで必ずといっていいほど用いられるのが、ナイロン弦のクラシック・ギター(ブラジルではヴィオラン(Violão)と呼ぶ)である。ピックを使わず、指で奏でる。そのもっとも純粋なフォームは、ジョアン・ジルベルトが示したような、ギターとボーカルだけの演奏においてよく見ることができる。もっと大きな、グループ演奏でのジャズ・ライクなアレンジメントにおいても、ほぼ必ずギターが使われ、ギターが潜在的にビートを鳴らすのが特徴的である。このボサノバ独特のギター奏法は「ボサ・ギター」と呼ばれている。

ギターほどではないが、ピアノももう一つのボサノバにとっての重要な楽器である。ジョビンはピアノのための曲をよく書き、彼のレコードにおいて彼自身がピアノを弾いてレコーディングした。このピアノはまた、ジャズとボサノバをつなぐ架け橋としても用いられ、ピアノのおかげで、この2つのジャンルが相互に影響を及ぼす結果となったと言える。

ドラムとパーカッションは、ボサノバにおいて本質的な要素の楽器ではない(そして事実として、制作者たちはなるべくパーカッションをそぎ落とそうと考えていた)が、ボサノバには独特のドラム・パターンおよびスタイルが確立した。これは8分音符のハイハット(サンバのタンブリンの代わり)の連打と、リム・ショットによって特徴づけられている。

・ボサノバのドラム・パターン例

「ボサノバには美しいオーケストラの伴奏が用いられる」というのが、"エレベータ・ミュージック"や"ラウンジ・ミュージック"などといった、北アメリカ的なボサノバのイメージである。しかし、ジョビン自身のレコードでそういったサウンドを耳にすることはあっても、それ以外の多くのボサノバ・レコードではあまり聴かれない(ジョビンのレコード作品の多くはボサノバの範ちゅうを超える作品であったため、このような誤解が生まれたと考えられる。)。


カラオケボサノバ・アーティスト
アストラッド・ジルベルト (Astrud Gilberto)
アントニオ・カルロス・ジョビン (Antonio Carlos Jobim)
ヴィニシウス・ヂ・モライス (Vinicius de Moraes)
カルロス・リラ (Carlos Lyra)
ジョアン・ジルベルト (João Gilberto)
ジョアン・ドナート (João Donato)
セルジオ・メンデス (Sergio Mendes)
タンバ・トリオ (Tamba Trio)
トッキーニョ (Toquinho)
ドリ・カイミ (Dori Caymmi)
ナラ・レオン (Nara Leão)
ニュウトン・メンドンサ (Newton Mendonça)
バーデン・パウエル (Baden Powell)
ホベルト・メネスカル (Roberto Menescal)
マルコス・ヴァーリ (Marcos Valle)
ミルトン・バナナ・トリオ (Milton Banana Trio)
ワルター・ワンダレイ(Walter Wanderley)
グラシーニャ・レポラーセ(Gracinha Leporace)
クアルテート・エン・シー(Quarteto em Cy)

カラオケその他ボサノバに関連したアーティスト
チャーリー・バード (Charley Byrd)
スタン・ゲッツ (Stan Getz)
デイヴ・ブルーベック (Dave Brubeck)
ベベウ・ジルベルト (Bebel Gilberto)
カエターノ・ヴェローゾ (Caetano Veloso)
ジャヴァン (Djavan)
小野リサ
トニー吉岡
坂本龍一
中村善郎

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 241人

もっと見る

開設日
2007年6月7日

6225日間運営

カテゴリ
音楽
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!