新潟県長岡市関原町から発信される最新の日本酒情報、
日本酒を楽しむ会の開催についての情報など。
新潟のお酒はとても素晴らしいです、是非皆様に楽しんで頂きたい。
きれいな水、まろやかな水
新潟県の水は軟水です。この軟水はお酒の味をやわらかく、まろやかにしてくれます。
この水の源は越後の高い山々です。
その山に降った雪や雨が地面にしみこみます。
それが湧き水となって酒蔵へよみがえってくるのです。
新潟県の酒蔵では、この素晴らしい水を使ってお酒を造っています。
パッと消えるキレの良さ
新潟のお酒は、一言で言えば「淡麗辛口」です。
淡麗辛口というのは、きれいで、すっきりして、あとに残らない、飲みあきしない、と言うような意味です。
料理をひきたてる役目もしています。
新潟のお酒が、現在の食生活にマッチしているのです。きれいに開いてパッと消える。
花火のようなキレの良さが新潟の酒です。
酒のタイプと料理
米の芯で贅沢に仕込み低温発酵させたフルーティな吟醸酒。
米だけで造った本物志向の純米酒。
アルコ−ルの使用をひかえめにし米の味を大切にしたマイルドな本醸造酒。
あるいは、加熱処理しないフレッシュな生酒もあります。
新潟は、海や山の新鮮な素材を用いた料理も豊富で、それに合わせて、
いろいろな夕イプのお酒を選んで楽しむことをおすすめします。
新潟県酒造組合抜粋
関原酒造(群亀・長岡藩) 栃倉酒造(米百俵)
河忠酒造(想天坊) 住乃井酒造(古酒・笑満壽)
妙高酒造(越乃雪月花)お福酒造(お福正宗)
池浦酒造(和楽互尊)中川酒造(越乃白雁)
関原酒造
■群亀大吟醸
■越後長岡藩
■ 縄文の里
■ 越の老松
■ 関の蔵
■ 良寛の里
■ 越後丘陵公園
■ 関清水
関原酒造ホームページ
http://
おいしく飲んで、気のあった仲間がいれば、
後は少々のツマミさえあれば何にもいらんが〜て。
話を肴に好みによって冷やでも燗でも何でもOKらて。
そうせば話ははずみ、時のたつのも忘れるがらて。談議に花が咲き最高らて。
是非一度、遊びに来て観てくださいね。
日本酒を飲めば、血の循環がよくなり、
筋肉のコリがほぐれて疲れがとれ、
ストレスがなくなりリフレッシュでき、食欲を増進させ、
深い眠りを促し、病気の予防になる。
また、酒を酌み交わせばすぐに人と打ち解け、
親しくおつき合いすることができる。
このように人間関係をより円滑にし、長寿をももたらします。
困ったときには