mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

柏餅が好き

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2024年4月16日 15:24更新

和菓子の中でも柏餅(かしわもち)が好き。

○さくら餅もいいけどやっぱりかしわ餅が一番!
○端午の節句は文字通り祭りだ。
○もう朝ごはんから柏餅でもオッケー!!

な人集まれ!(´∀`)

普通に和菓子の柏餅好きコミュ。

トップ画像随時募集中です。


■Wikipediaより「柏餅」抜粋■
柏餅(かしわもち)は、平たく丸めた上新粉の餅を二つに折り、間に餡をはさんでカシワ又はサルトリイバラの葉などで包んだ和菓子である。餡の種類は、粒餡、漉し餡のほか、みそ餡がポピュラーである。
5月5日の端午の節句の供物として用いられる。カシワの葉は新芽が育つまでは古い葉が落ちないことから、子孫繁栄(家系が途切れない)という縁起をかついだものとされる。
※元々は東日本の文化の中で育まれた物であり、柏餅が登場したのは徳川九代将軍家重〜十代将軍家治の頃。
柏餅にはこのような由来があるが、四国地方などの近畿圏以西では、カシワの木が、自生しておらず、元々端午の節句には粽を用いる為、サルトリイバラ科(サンキライ)の葉を代用して作られる事が多い。地方により名称が異なる場合もある。
桜餅と異なり、一般に包んでいる葉は食べない。桜餅と同様に一部では、材料費を抑えるため、柏の葉を象ったビニールシートで餅を包んだものが売られている。
なお、「柏」の字は本来はヒノキ科の針葉樹コノテガシワを指す漢字で、コノテガシワは柏餅に使う葉とは全く異なる。柏餅に用いるブナ科のカシワには、厳密には「槲」の字を使うのが正しい。

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 84人

もっと見る

開設日
2007年5月27日

6240日間運営

カテゴリ
グルメ、お酒
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!