mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

真田信之と真田一族

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2024年5月21日 21:31更新

射手座各々方、六文銭の旗の下に、いざ結集せよ!!雷

 父・弟と袂を別ち、真田の家を守り通した真田信之。その苦渋の決断と、真田家取り潰しを狙う幕府との汗握る「対決」。信之の怒涛の生涯を辿ります。
 
 最近の研究では、単に父・昌幸の威光を継承したというより、信之自身が大名として自立の道を選び進んだ、ということがわかっています。



管理人歴史ブログ「もののふ紀行」http://mononofu77.blog48.fc2.com/
真田家についても取り上げる予定です。コチラもぜひご覧くださいね。





 【長身】真田信之【長寿】

 父・真田昌幸、弟・幸村の陰にかくれ、地味な存在の信之さんですが、関ヶ原・大坂の陣を潜り抜け、真田の家を守り通したのは信之さんあってこそ。
 紀州・九度山に幽閉された父と弟に、信州の食物などを送りつづけた、やさしい兄さんです。
 幸村は小柄であったのに対し、信之兄さんは身長180cmはゆうに超える大柄な武将でした。堂々たる体躯ですね。

 思慮深い性格と誠意とで、激動の時代を生き抜きました。
 そんな信之兄さんを応援しちゃいます。

真田信之プロフィール 永禄九年(1566)〜万治元年(1658)
幼名・源三郎 真田信幸のちに信之と改名 
父・真田昌幸 母・山手殿 妻・小松殿(本多忠勝の女) 弟・真田幸村
 
 文禄二年(1593)伊豆守に叙任・上州沼田城主
 慶長五年(1600)関ヶ原合戦では、父・昌幸、弟・幸村と別れ、東軍に参戦。戦後、父の所領だった信州・上田を支配。
 元和八年(1622)松代10万石に移封。九十三歳で死去するまで、三十数年にわたり松代を統治した。

<辞世>西へちろり東へ地路里 あか月の明星の如き我が身なりけり

 電球参考図書
 池波正太郎 「真田太平記」「三代の風雪」「信濃大名記」「獅子」
 川村真二 「真田信之」 
 小林計一郎 「大名列伝 真田信之」


※質問等も歓迎いたしますが、こちらで質問する前にまず自分で書籍やネットを駆使して調べてみましょう。
 調べる楽しみが増えると共に、知識も深まります。

【管理人のポリシー】
基本的には歴史的事実に忠実に、その他小説等のフィクションなども織り交ぜて、皆様に真田一族への関心を深めていただければ、と考えております。

<自己紹介>はじめましてのご挨拶はコチラ↓
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=4743651&comm_id=218708


◆関連コミュ◆
「大坂の陣」http://mixi.jp/view_community.pl?id=144581

コミュニティにつぶやきを投稿

loading

参加メンバー 891人

もっと見る

開設日
2005年6月26日

6914日間運営

カテゴリ
芸能人、有名人
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!