World Community Grid(WCG)は、BOINCやUD社のWCGAgentというプラットフォームを利用して、PCの余剰CPUでエイズや癌などの治療支援を行うプロジェクトです。
※WCGに参加し、BOINCやWCGAgentをインストールすれば、あとは起動しておくだけでサーバから送られてくる宿題が自動的に計算・提出されます。
■研究内容
ファイト!小児がん(2009年3月18日発足)
The Clean Energy Project(2008年12月5日発足)
栄養価の高い米を世界に(2008年5月12日発足)
がん撲滅支援(2007年11月6日発足)
デング熱治療薬開発(2007年8月21日発足)
ヒトたんぱく質解析-フェーズ2 (2006年6月23日発足)
FightAIDS@Home (2005年11月21日発足)
■Inactive(中断)
筋ジストロフィー治療支援 (2006年12月19日-2007年6月)
※フェーズ1終了。現在フェーズ2に向けて準備が進められている模様。
AfricanClimate@Home(2007年9月3日-2008年7月)
※こちらもフェーズ2に向けて準備中とのこと。
■終了した解析
Fiocruz ゲノム比較 (2006年11月21日-2007年7月21日)
がん撲滅支援 (2006年7月20日-2007年4月)
ヒトたんぱく質解析 (2004年11月11日-2006年7月)
■トピックス (2009年3月18日更新)
・ファイト!小児がん発足。初の国産プロジェクトです。
・The Clean Energy Project発足。
・AfricanClimate@Homeが研究中断。
・Team 2ch(日本)、チーム別累計ポイント1位に。
・栄養価の高い米を世界にプロジェクトが発足しました。
・Help Conquer Cancer(がん撲滅支援?)プロジェクトが発足しました。
・筋ジストロフィ治療支援フェーズ2は準備中の模様。
■コミュの歴史
2007年04月27日 コミュ開設
2007年04月28日 メンバー数10人到達!
2007年04月30日 メンバー数50人到達!
2007年05月07日 メンバー数100人到達!
2007年06月09日 メンバー数200人到達!
2007年10月13日 メンバー数300人到達!
2008年10月01日 メンバー数400人到達!
2009年08月22日 メンバー数500人到達!
※解析がひとつ完了する度に、解析に要した時間などに応じてポイントが与えられます。そのポイントを国別、チーム別に集計したランキングがこちら。
■国別順位 (2008/7/3現在)
1位 アメリカ合衆国
2位 日本
3位 フランス
4位 カナダ
5位 ドイツ
■チーム別順位 (2008/7/3現在)
1位 Team 2ch
2位 Easynews
3位 XtremeSystems
4位 Clubic
5位 Rochester Community & Technical College
■Bunny Race結果(2008年3月1日〜23日)
1位 Team 2ch (Japan)
2位 Electronic Sports League (International)
3位 L'Alliance Francophone (International)
4位 SETI.Germany (Germany)
5位 Canada (Canada)
■関連サイト
World Community Grid公式サイト
http://
Windows版BOINC導入の方法
http://
WCG参加方法(Team 2ch)
http://
BOINC 統計表示サイト
http://
WCG@Team2chランキング
http://
※国別、チーム別順位の集計には
WCG-Team2ch 404(http://
を使用させていただいています。
■関連コミュ
左の「コミュニティリンク一覧」に移動しました。
■更新:20080318
メンバーの参加コミュニティ
困ったときには