mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

うえきの法則が好きっ!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2016年6月2日 11:08更新

≪書籍情報≫

著者:福地翼
出版社:小学館
版型:新書版
カテゴリー:少年コミックス
連載雑誌:週刊少年サンデー

http://zenkandokuha.com/?pid=3385513

≪参考情報≫
参考情報はWikipediaより抜粋したものです。(詳細は下記のとおり。)
ご購入の際はお客様ご自身の最終判断でご利用ください。

『うえきの法則』(うえきのほうそく)は、小学館発行の漫画雑誌、週刊少年サンデーに2001年34号から2004年46号まで連載されていた漫画作品。全16巻。作者は福地翼。現在、続編の『うえきの法則+』が同誌で連載されている。 連載終了後、2005年4月4日から2006年3月27日までテレビ東京系でアニメ化された(放送時間:月曜18:30 - 19:00)。


【解説】
元々この作品は1話読み切りの作品として作者が小学館に持ち込んだものである。ところがその内容の面白さに担当者が「5話掲載の短期連載にしてもらいたい」と連絡し、作者が追加の原稿を書いていると再び小学館から連絡が入り、本格的な長期連載となった。

わずか約3年間の連載の間に大きく絵のタッチが変化した作品である。アニメは全てクライマックスの方の画風に合わせており、その為アニメで興味を持った読者が初期の巻を読んで驚いた、という話も有る。

本作のバトルでは能力の強さを競い合って戦うことよりも能力をいかに工夫して戦うことに主眼がおかれている。


【あらすじ】
神の座を巡り、神候補の天界人が自分の選んだ中学生に固有の特殊能力(一人につき一つ)を与え、他の神候補の選んだ中学生と戦わせる。最後に勝ち残った中学生の担当神候補は神に、中学生は『自分の好きな才能を何でも手に入れられる「空白の才」(くうはくのざい)』を手に入れる事が出来る。そんなバトルが開催された中、神候補の一人・コバセン(小林先生)は人間界に正義がない事に絶望していたが、ある時植木耕助の行動に正義を垣間見て、その正義が本物かどうか確かめる為、植木に詳しい情報を一切与えぬまま能力を与える。結果、植木の正義を認めたコバセンは植木にバトルに参加する事を勧める。


【用語】
限定条件(げんていじょうけん)
能力を使う為に満たさなくてはならない条件で、その条件は能力によって様々。
条件の厳しさは、能力の強さに比例する。

才(ざい)
人が持つ才能のようなもの。"才"を持っているとその分野の事が得意になる。逆に持っている"才"を失うとその分野の事が極端に苦手になる。例えば「走りの才」を持っていると速く走る事ができ、それを失うと一気に足が遅くなる。しかし「才」はあくまで「才能」でしかない為"才"がなくても努力次第である程度はどうにかなるらしい。バトルでは能力者を倒す事で"才"が1つ手に入り、能力者以外を能力を使って傷つける度に"才"を1つ失う。持っている"才"がすべて無くなった人は消滅してしまう。作品の中盤以降は殆ど使われなくなったが…?。

空白の才(くうはくのざい)
書き込む事でどんな"才"でも手に入れる事が出来る木札。このバトルに優勝した能力者が手に入れる事が出来る。

神器(じんぎ)
天界人の持つ武器。天界人の強さのレベルである"星"を上げる事によって使う事が出来るようになり、全部で10種類ある。神器の種類については神器の項目参照

新天界人(ネオ)
植木やロベルトのように神候補から能力を与えられた天界人。能力を与えられた天界人の神器は能力と一体化する。植木の神器は「ゴミを木に変える能力」と一体化した「木の神器」となる。ただし、通常の天界人と異なり、能力を使わなければ神器を使えなくなる。

レベル2
能力がレベルアップすると能力に特殊な超能力が付与される。能力をレベル2にするには「レベル1を完全に使いこなす」「強くなりたいと心の底から願う」という条件を満たす必要がある。また新天界人は通常の能力と神器の二つの異なる天界力を持っているため、両方の天界力をコントロールしなければならず、ロベルトのような天才を除き、通常の方法でレベル2になるのは非常に難しい。


【神器】
神器(じんぎ)とは、天界人の持つ武器。普通の天界人は同時に複数の神器を出す事は出来ない(七ツ星神器除く)。修得の鍵は、一部、ゲームでの設定を組みしている。

一ツ星神器 鉄(くろがね)
巨大な弾丸を発射する大砲の神器。植木の場合、木を媒介にしているので木の弾丸を撃つ。フルパワーなら山をも粉砕する威力がある。ロベルトの場合、能力によって「絶対命中」や「絶対粉砕」、連射可能な鉄となっている。
修得の鍵:自覚

二ツ星神器 威風堂堂(フード)
巨大な腕が防御する盾の神器。だが範囲は前方のみ等、欠点が多い。
修得の鍵:忍耐

三ツ星神器 快刀乱麻(ランマ)
大きな刀の神器。最初に発動した際は地面を割って出ていた。切れ味は鋭い。
修得の鍵:不惑

四ツ星神器 唯我独尊(マッシュ)
顔のついた立方体が地面から出現し、噛みついて敵を潰す神器。
修得の鍵:渾身

五ツ星神器 百鬼夜行(ピック)
突きの神器。植木の場合、連結した黄色と黒のブロックが突撃するタイプ、ロベルトの場合はドリル状、バロウの場合は鉛筆型など、使用者によって形状が大きく異なることが多い。一点への攻撃力なら唯我独尊より上。
修得の鍵:集中

六ツ星神器 電光石火(ライカ)
高速移動のできるローラーブレードのような神器。ただし使用中はジャンプ出来ない。
修得の鍵:先読み

七ツ星神器 旅人(ガリバー)
捕縛の神器。0.5秒で相手を箱の中に閉じ込める。この神器に限り、発動中に別の神器を出すことが可能。箱は内側からは壊せないが外側からは簡単に壊せる。
修得の鍵:持続

八ツ星神器 波花(なみはな)
自在に曲がる鞭の神器。
修得の鍵:把握

九ツ星神器 花鳥風月(セイクー)
飛行する翼の神器。電光石火よりもコントロールが簡単。
修得の鍵:バランス

十ツ星神器 魔王(まおう)
全部で6発しか使えない想いを力に変える生物神器。想いの強さで神器の強さが決まる。又思いの種類によって一人一人形が違うらしい。
(十ツ星は“とおつぼし”と読む。普通の日本語では“とお”の後に“つ”は付かないが、天界人の星の数え方は本作品独自でこうなっている。また、星を一つも持たない状態を“零ツ星=ぜろつぼし”と呼ぶが、これについても同様である)

亜神器 天地創造(テンソウ)
神様しか使えない、地形を作り変える神器。アノンはこの神器で「道」という建造物を作った。


【アニメ】
既に作品が完結している為、作品の無理な引き延ばしがなく非常に作品の評価が高い。又、大幅な作画の修正が行われ、シーン、台詞等の変更、削除、追加等もかなり多く、豪華な声優陣等も評価を上げる要因となっている。全51話。

スタッフ
原作:福地翼(小学館刊「週刊少年サンデー」連載)
エグゼクテイブプロデューサー:佐々木彰 (TV TOKYO) 、島本雄二 (dentsu) 、都築伸一郎(小学館)
企画プロデューサー:松山進 (TV TOKYO) 、渡辺哲也 (dentsu) 、吉野彰浩(小学館)
スーパーバイザー:林正人、浅井認、石川昌彦
原案協力:野村敦司、則松康郎、佐藤恵理(小学館「週刊少年サンデー」編集部)
企画協力:秋本武英(小学館キャラクター事業センター)、鵜之澤伸(バンダイナムコホールディングス)
シリーズ構成:川瀬敏文
キャラクターデザイン:田頭しのぶ
プロップデザイン:小坂知
美術監督:岩瀬栄司(スタジオちゅーりっぷ)
色彩設計:松本真司
撮影監督:森下成一、阿倍照男
編集:松村正宏 (JAY FILM)
音楽:多田彰文
録音監督:はたしょうじ
アフレコ監督:井上和彦
音楽監督:原田扶美子
音響効果:小林直人、出雲範子(スワラプロダクション)
録音助手:藤村聡
録音スタジオ:タバック
録音制作:ダックスプロダクション
ビデオ編集:東京現像所
音楽制作/協力:avex entertainment、イマジン (音楽プロダクション)、TV TOKYO MUSIC
番組宣伝:黒田多加恵 (TV TOKYO)
宣伝:久保田恭史、斉藤淳 (avex entertainment) 、大島靖(小学館)
制作担当:永山めぐみ
設定制作:米岡仁司
プロデューサー:笹村武史 (TV TOKYO) 、坂田雄馬 (dentsu) 、高畑裕一郎 (avex entertainment) 、浦崎宣光(スタジオディーン)
プロデューサー補:堀切伸二 (avex entertainment)
監督:わたなべひろし
製作:TV TOKYO、dentsu、スタジオディーン
著作:©福地翼/小学館、TV TOKYO、「うえきの法則」環境保護組合

オープニングテーマ
『Falco -ファルコ-』(01〜32話)
作詞:BOUNCEBACK/作曲:渡辺和紀/編曲:前嶋康明/歌:島谷ひとみ
『No Regret』(33〜51話)
歌:倖田來未

サブタイトル
1,植木耕助・正義の法則
2,バトル開始!! の法則
3,『才』の法則
4,体術の男! 李崩の法則
5,最強能力者ロベルト・ハイドンの法則
6,さらばの法則
7,コバセンの法則
8,正々堂々! 鬼紋の法則
9,鬼紋の特訓の法則
10,むくわれぬ正義の法則
11,ロベルト十団の法則
12,天界人の法則
13,天界獣の法則
14,覚醒臓器の法則
15,鈴子の法則
16,新天界人(ネオ)の法則
17,二つの能力(ちから)の法則
18,戦慄! ドグラマンションの法則
19,コサックダンスの法則
20,ネコとねずみの法則
21,佐野清一郎の法則
22,犬丸の法則
23,植木VS十団の法則
24,少年ロベルトの法則
25,復活! コバセンの法則
26,恐怖! アノンの法則
27,ヒデヨシの法則
28,たいようの家の法則
29,死なないでテンコの法則
30,三次選考の法則
31,最強タッグの法則
32,本当の強さ! の法則
33,激突! 植木VS李崩の法則
34,マリリンチームの法則
35,はかったなあぁぁああ! の法則
36,仲間の証明の法則
37,神器の弱点の法則
38,佐野・覚醒!! の法則
39,閉ざされた心の法則
40,素晴らしい『あい』の法則
41,本物と偽物の法則
42,バロウチームの法則
43,ぶりっ娘ポーズの法則
44,植木・レベル2! の法則
45,過去からの攻撃の法則
46,神と少女と未来の法則
47,神になったアノンの法則
48,第四次選考の法則
49,十ツ星の法則
50,植木VSアノンの法則
51,空白の才の法則


【サンデーCM劇場】
アニメ化よりも前に放映されている。制作はサンライズ、キャストは以下の通り。
植木耕助:野沢雅子
森あい:氷上恭子
鈴子・ジェラード:松井菜桜子
マルコ・マルディーニ:飛田展男
鬼:松本保典


(「うえきの法則」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』。2007年3月24日18時(日本時間)での最新版を取得。改訂履歴。Text is available under GNU Free Documentation License.)

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 27人

もっと見る

開設日
2007年4月17日

6269日間運営

カテゴリ
本、マンガ
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!