mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

GS美神 極楽大作戦!!が好き!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2021年1月12日 00:05更新

≪書籍情報≫

著者:椎名高志
出版社:小学館
版型:新書版
カテゴリー:少年コミックス
連載雑誌:週刊少年サンデー

http://zenkandokuha.com/?pid=3114565

≪参考情報≫
参考情報はWikipediaより抜粋したものです。(詳細は下記のとおり。)
ご購入の際はお客様ご自身の最終判断でご利用ください。

『GS美神 極楽大作戦!!』(ゴーストスイーパーみかみ ごくらくだいさくせん)は椎名高志の漫画作品。1991年20・21合併号に掲載。その後1991年30号から1999年41号まで週刊少年サンデーで連載されていた。1993年度小学館漫画賞受賞。単行本全39巻、ワイド版全20巻。

『GS美神』(ゴーストスイーパーみかみ)の題名でアニメ化もされ、1993年4月から1994年3月までABC製作、テレビ朝日系列にて放送。放送終了後に、原作と同じ『GS美神 極楽大作戦!!』の名前で劇場版も作られた(1994年8月より東映系で公開)。


【概要】
内容
悪霊や妖怪の退治を仕事とするゴーストスイーパー(Ghost Sweeper、以下GS)の美神令子、助手の横島忠夫。己の欲望のまま動く二人と、まともだが幽霊のおキヌを中心とした日常のドタバタや、悪霊・妖怪との戦いを描くオカルトコメディ。

連載後期より美神と横島の前世から続く因縁を加味したラブコメディや運命との対決の要素も描かれるようになる。

他作品との関係
パイロット版的な前身作品として、当作連載以前より作者・椎名高志が「週刊少年サンデー増刊号」(月刊増刊誌)に連載した読切連作連載作品『(有) 椎名百貨店』の一編『極楽亡者』(GS美神単行本、ワイド版ともに1巻に収録)がある。その内容は「除霊事務所所長の美神と助手の横島が、家に取り憑いたヤクザの親分の幽霊に非常に外道な方法で引導を渡す。」というもので『GS美神』本編と内容的にそう変わることは無く、美神たちがおキヌと出会う以前の物語ととる事も可能である。

シャーロック・ホームズを主人公とした『GSホームズ 極楽大作戦!!』が、読切シリーズとして、掲載されている。


【アイテム】
神通棍
美神が最も多用する棒状の武器。伸縮が可能で、普段は柄の中に棍部が収納され、霊力を流す事により伸長し「棍」となる。しかし、逆を言えば霊力を持たない(もしくは微弱である)人間には使う事が出来ないアイテム。
伸長した部分には霊的文字による呪文が記されており、霊力が流されている時にはこの部分が発光。霊的存在に対し絶大なる破壊力を持つ。刀のように刃物がついていないためアイテム名は「神通棍」とされているが、美神の場合は(ひいては作中全般において)これを刀剣のように使うことが多い。派生武器として以下のような種類の武具が存在する。

神通ヌンチャク
ヌンチャクの棍部分に霊的文字による呪文が記されている。小竜姫により神通棍の代替品として渡された。「香港編」でのみ登場。

神通扇
扇の面を構成する板の一枚一枚に霊的文字による呪文が記されている。潜入操作のために自らの正体を隠す必要があり、神通棍の代替品として使用。「誰が為に鐘は鳴る!!」でのみ登場。

霊体ボウガン
霊体に矢を射ち込んで強制的に成仏させる武器。
見鬼くん(声:青野武)
霊力を感知する人形型の霊体センサー。霊力が無くても使用可能。アニメ版ではマスコットとしてナレーションも務めた。

霊視ゴーグル
ゴーグル型暗視装置のような物で光の代わりに霊気を増幅し霊的視野を確保・補助する霊視装置。霊力を帯びている物などを目視で探す際に使う。霊力が無くても使用可能。

破魔札
霊体に貼ったり、投擲武器として使用する。作中では、少量の霊力で内包されている強大な霊力を起爆させるダイナマイトのようなものという設定。50円程度の安物から8千万円くらいの強力な物まで、威力によって値段はさまざま。

吸魔護符
名前のとおり、悪霊を吸引して退治する護符。中盤以降は破魔札に同化された。(と、言うよりも吸魔護符も破魔札の一種として扱われ「破魔札」と呼称されるようになった。実質的な扱いは「吸魔護符」と呼ばれていた時と変わらず)
ちなみに使用済みの護符は、連載初期およびアニメ版ではその場で燃やす事で処理ができたが、連載中期ほどになると霊的産業廃棄物として然るべき処置を執らねば処理できないようになっていた。なお未処理の護符をその場で破壊(破るなど)すると封印されていた悪霊が復活してしまう。

精霊石
通常の悪霊程度ならば一掃出来るが、魔族クラスの強力な相手には目くらまし程度にしかならない。
また見鬼くんや霊視ゴーグルなどの霊力アイテムには精霊石振動子(せいれいせきクォーツ)が付いている。
主な産地はザンス王国。また同王国は純度の高いものを特殊加工することで精霊獣と呼ばれる鬼神(精霊石の化身)を召還させる精霊獣石も作り出せる。が、もちろんこれは王家のトップ・シークレットである。

呪縛ロープ
ロープ状の注連縄。霊的存在を縛る事が出来る。また両端を結び合わせ輪にして領域を確保する事で簡易結界として機能させることが可能。登場人物のセリフ内で「結界を出せ」という言葉が出た場合は、これの使用を示唆する事が多い。なお、これによる結界は名の通りあくまでも簡易的なものであるため、強力な霊的衝撃には耐え切れない。結界として使用する場合は基本的に使い捨てである。

ネクロマンサーの笛
死霊などを操ることができる笛。ネクロマンサー(死霊使い)しか扱えず、作中ではおキヌのほかにはほとんど使用されない。

宇宙処理装置(コスモプロセッサ)
アシュタロスの造り出した装置。アシュタロスの造り出した実験用の小宇宙(一種の亜空間であり、その世界が一つの宇宙として成立している装置)を多数含んでおり、それを利用し、その様々な形に成長した小宇宙の中から個体を選び、現実に呼び出すことができる(そのため、悪魔ナイトメアなどは、その体や魂は破壊され現実にはなかったため問題はないが、吸血鬼ブラドーなどは、本物と宇宙処理装置による偽者の2体が同時に存在していたことになる。)また、実験用の小宇宙のときからの特性を受け継ぎ、その小宇宙の中に入ることもできる。究極の魔体は、これを利用し、相手からの攻撃の全てを、別の空間に送ることができるようになっている。
他、多数。


【サブタイトル】
特別読切「極楽亡者」
美神除霊事務所出動せよ!!
オフィスビルを除霊せよ!!
女子校大パニック!!
狼たちの死後!!
極楽宇宙大作戦!!
呪いの人形帝国!!
海よりの使者!!
幽霊潜水艦を追え!!
三つの願い攻防戦!!
ゴーストスイーパー六道冥子登場!!
ドクター・カオスの挑戦!!
マイ・ライフ・アズ・ア・ドッグ!!
愛に時間を!! (その1)〜(その4)
電子の要塞かいしんのいちげき!!
サイキック・パワー売ります!!
式神を捜せ…!!
上を向いて歩こう!! (その1)〜(その3)
おキヌちゃんのクリスマス!!
霊列車でいこう!!
極楽愚連隊、西へ!! (その1)〜(その4)
縮みゆく美神!!
燃えよ剣!!     
プロポーズ大作戦!!
ドラゴンへの道!! (その1)〜(その5)
ブラインド・デート!!
マネキンが招く!!     
教室漂流!! (その1)〜(その3)
魔女たちの集い!!
何かが道をやってくる!! (その1)〜(その7)
天駆けるホーキ!!
ストップ・ザ・シーズン・イン・ザ・サマー!!
機械じかけの愛が止まらない!! (その1)〜(その2)
庭球霊ファイナル・ステージ!!
父帰る!! (その1)〜(その3)
夢の中へ!! (その1)〜(その4)
ツキは沈みぬ!!
飛び出せ貧困! 青春の給料日!!
プリンス・オブ・ドラゴン!! (その1)〜(その5)
カモナ・マイ・ヘルハウス!!
サンタが街にやって来る!!
バトルロイヤル初もうで!!
雪の女王!!
受験生ブルース!!
超神合体ヨコシマン!! (その1)〜(その4)
チョコ人間第1号!!
鋼鉄の姉妹!! (その1)〜(その3)
サウンド・オブ・サイレンス!!
虎よ、虎よ!! (その1)〜(その5)
フィルムは生きている!!
野菜の人!!
誰が為に鐘は鳴る!! (その1)〜(完結編)
ただいま修行中!!
高校生日記!!
眺めのいい部屋!!
母からの伝言!! (その1)〜(その6)
犬も歩けば!!
式神デスマッチ!! (その1)〜(その3)
ミクロイドGS!!
スキー天国!!
Vの悲劇!!
香港編<1>顔におぼえあり!!
香港編<2>敵は香港にあり!!
香港編<3>風水盤の謎!!
香港編<4>美神絶体絶命!!
香港編<5>虎口への突入!!
香港編<6>男たちの挽歌!!
香港編<7>走れ、横島!!
香港編<8>栄光の手!!
香港編<9>バトン・タッチ!!
香港編<10>燃えよ、ドラゴン!!
香港編<11>大乱戦!!
香港編<12>総力戦!!
香港編<13>決戦! GSチーム!!
香港編<14>形勢逆転!!
香港編<15>チェックメイト!!
香港編<16>劇終!!
香港編<番外>香港の休日!!
石は無慈悲な夜の女王!!
原始幽霊現る!!
南海の歌合戦!!
グレート・レース!!
ムシよさらば!!
ヘルシングちゃんの逆襲!! (その1)〜(その2)
はるかなる猫の呼び声!! (その1)〜(その3)
仮面の女!!
死神なんか怖くない!!
GS六道冥子・極楽大作戦!! (その1)〜(その3)
ドヒョー・オブ・ドリームス!!
ある日どこかで!! (その1)〜(その8)
嵐を呼ぶ男!! (その1)〜(その5)
清く貧しく美しく!! (その1)〜(その4)
バトル・ウィズ・ウルブス!! (その1)〜(その9)
売り逃げ大作戦!!
ゲームの達人!!
犬を追う!!
犬には向かない職業!! (その1)〜(その3)
ピンチでデート!!
スリーピング・ビューティー!! (その1)〜(その11)
今、そこにある危機!! (その1)〜(その11)
デッド・ゾーン!! (その1)〜(その10)
スタンド・バイ・ミー!! (その1)〜(その5)
サバイバルの館!! (その1)〜(その6)
バッド・ガールズ!! (その1)〜(その9)
私を月まで連れてって!! (その1)〜(その9)
心の旅!!
魔法の鉄人!! (その1)〜(その3)
遊びの時間は終わらない!! (その1)〜(その2)
サバイバル合コン!! (その1)〜(その2)
わが青春の宝船!!
Gの恐怖!! (その1)〜(その2)
遊びの時間、ふたたび!!
バレンタインデーの惨劇!! (その1)〜(その2)
私の人形は良い人形!!
暗殺のソロ!! (その1)〜(その5)
ストレンジャー・ザン・パラダイス!! (その1)〜(その4)
風と共に去りぬ!!
最後の妖精!!
精霊のささやき!!
紙の砦!! (その1)〜(その2)
絶海絶命!! (その1)〜(その2)
グレート・マザー襲来!! (その1)〜(その4)
仁義なき戦い!! (その1)〜(その5)
続・仁義なき戦い!! (その1)〜(その3)
その後の仁義なき戦い!! (その1)〜(その2)
仁義なき戦い・超常作戦!! (その1)〜(その3)
ワン・フロム・ザ・ハート!! (その1)〜(その3)
ザ・ライト・スタッフ!! (その1)〜(その4)
激突!! (その1)〜(その2)
そして船は行く!! (その1)〜(その2)
GSの一番長い日!! (その1)〜(その9)
甘い生活!! (その1)〜(その5)
疑惑の影!! (その1)〜(その3)
ジャッジメント・デイ!! (その1)〜(その20)
エピローグ:長いお別れ  
ファイヤースターター(その1)〜(その2)
ドリアン・グレイの肖像!! (その1)〜(その2)
賢者の贈り物!!
フォクシー・ガール!! (その1)〜(その2)
マイ・フェア・レディー!!
ザ・ショウ・ゴーズ・オン!! (その1)〜(その2)
沈黙しない羊たち!!
白き狼と白き狐!! (その1)〜(その4)
GS美神'78!! (その1)〜(その9)
呪い好きサンダーロード!! (その1)〜(その2)
守ってあげたい!! (その1)〜(その2)
もし星が神ならば!! (その1)〜(その2)
史上最大の臨海学校!! (その1)〜(その2)
マジカル・ミステリーツアー!! (その1)〜(その2)
キツネの変奏曲!! (その1)〜(その2)
地上より永遠に!!
ネバーセイ・ネバーアゲイン!! (その1)〜(その2)(最終回)
外伝GSエミ魔法無宿!!


【テレビアニメ】
内容
原作との主な違いは美神の事務所。原作では当初はビルの5階で、その後特殊な一軒屋になる。アニメでは最初から一軒屋で家も全く違う。
放送局: ABC、テレビ朝日系
放送期間:1993年4月11日〜1994年3月6日(全45話)
放送時間:毎週日曜日 午前8時30分〜9時00分
オープニングテーマ:原田千栄「GHOST SWEEPER」
エンディングテーマ:小坂由美子「BELIEVE ME」
平均視聴率:13.7%、最高視聴率:18.0%、最低視聴率:9.1%

スタッフ
原作:椎名高志(小学館「少年サンデーコミックス」刊)
企画プロデューサー:平尾知也(ABC)、亀山泰夫(ASATSU)、籏野義文(東映動画)、関弘美(東映動画)
製作担当:藤本芳弘
シリーズ構成:松井亜弥
キャラクターデザイン:青山充
美術デザイン:浦田又治
音楽:佐橋俊彦
シリーズディレクター:梅澤淳稔
製作:ABC、ASATSU、東映
※社名は当時のクレジットによるもの

サブタイトル
( )内は、原作版対応エピソード。
ボディコン除霊師登場! (1巻「美神除霊事務所出動せよ!!」・「オフィスビルを除霊せよ!!」)
強盗に明日はない! (1巻「狼たちの死後!!」)
呪いの人形帝国!! (1巻「呪いの人形帝国!!)
宇宙ゴースト退治!! (1巻「極楽宇宙大作戦!!」)
幽霊屋敷の遠吠え! (2巻「マイ・ライフ・アズ・ア・ドッグ!!」)
お嬢さま除霊師! (2巻「ゴーストスイーパー六道冥子登場!!」)
Dr.カオスの挑戦! (2巻「ドクター・カオスの挑戦!!」)
愛は時間を越えて! (2巻「愛に時間を!!」)
お願いチューして!! (同上)
式神を捜せ! (2巻「式神を捜せ…!!」)
霊列車で行こう!! (3巻「霊列車で行こう!!」)
厄珍堂にご用心!? (1巻「サイキック・パワー売ります!!」)
宿敵(ライバル)! 小笠原エミ! (3巻「上を向いて歩こう!!」)
夏だプールだ妖怪だ (5巻「ストップ・ザ・シーズン・イン・ザ・サマー!!」)
地中海に全員集合! (3巻「極楽愚連隊、西へ!!」)
吸血鬼を眠らせろ! (同上)
夏の海は誘惑だらけ (1巻「海よりの使者!!」)
縮みゆく美神!! (3巻「縮みゆく美神!!」)
幽霊潜水艦を追え! (1巻「幽霊潜水艦を追え!!」)
極楽スマッシュ! (6巻「庭球霊ファイナル・ステージ!!」)
みんな子供になれ!! (5巻「何かが道をやってくる!!」)
悪魔パイパーの逆襲 (同上)
ドラゴンへの道!! (4巻「ドラゴンへの道!!」)
ドラゴン怒りの暴走 (同上)
ヤマタイ国のヒミコ (5巻「魔女たちの集い!!」)
勇者・美神の冒険! (2巻「電子の要塞かいしんのいちげき!!」)
マリア純情一直線! (6巻「機械仕掛けの愛が止まらない!!」)
ドラゴンの王子!! (7巻「プリンス・オブ・ドラゴン!!」)
ドラゴン危機一髪!! (同上)
妖刀シメサバ丸見参 (3巻「燃えよ剣!!」)
空とぶ魔法のホウキ (6巻「天駆けるホーキ!!」)
令子・結婚します!? (4巻「プロポーズ大作戦!!」)
マネキン人形が招く (4巻「マネキンが招く!!」)
妖怪ハイスクール (3巻「教室漂流!!」)
サンタの贈りもの! (7巻「サンタが街にやってくる!!」)
おキヌのクリスマス (4巻「ブラインド・デート!!」3巻「おキヌちゃんのクリスマス!!」)
バトル謹賀新年!! (7巻「バトルロイヤル初もうで!!」)
受験生ブルース (8巻「受験生ブルース!!」)
マリアの妹 (8巻「鋼鉄の姉妹!!」)
マリアとテレサ (同上)
熱闘! 雪の女王 (8巻「雪の女王!!」)
チョコあげます!! (8巻「チョコ人間第1号!!」7巻「飛び出せ貧困! 青春の給料日!!」)
夢の中へ! (6巻「夢の中へ!!」)
地獄のナイトメア (同上)
GSより愛をこめて (9巻「フィルムは生きている!!」)

備考
当初、おキヌ役には西原久美子、冥子役には國府田マリ子、カオス役には青野武、見鬼役には千葉繁がそれぞれキャスティングされていた。しかし、これにシリーズ・ディレクターの梅沢淳稔が猛反対し、結果おキヌと冥子、カオスと見鬼はそれぞれ逆に変更されたという。(詳細不明)
美神役の鶴ひろみによれば、作品中での美神とエミの口論は、当初は台本で台詞が決まっていたが、後期には鶴とエミ役の富沢美智恵にスタッフが任せるようになり、鶴と富沢は空き時間などに台詞を相談していたという。また、普段からアドリブの多さで知られる千葉繁と堀川亮は当作品でも様々なアドリブを連発。特に堀川は、アドリブに潜ませた猥語が放送コードに引っかかり、NGとなったこともあるという(第4話)。
日曜の朝という時間帯にもかかわらず、視聴率は最高で18%を記録するなど奮闘。放送期間延長も検討されていたが、玩具の売れ行きが伸びなかったために新たなスポンサーが見つからず、結局当初の予定通り1年(全45話)で終了となった。
また、このアニメの放送終了後の後番組が、少女漫画が原作の『ママレード・ボーイ』だったため、これにより、『ビックリマン』から続いてきたABC・東映動画ラインの少年向けアニメは中断となった。(それ以降、同ラインでは一貫して少女向けアニメしか放映されていない)
キャストやスタッフの口からは、メンバーの仲が非常に良かったことが度々語られている。メンバーで旅行に行くなど、親密な繋がりも多かったようである。
アニメ化の後、原作ではしばしば声優ネタが使われるようになった(『きまぐれオレンジ☆ロード』の鮎川まどかのセリフをいう令子、『ママレード・ボーイ』主題歌の替え歌を歌うおキヌ等)。
2006年7月3日より、TOKYO MXにて再放送(毎週月曜日18:30〜)が始まったが、「ポケモンショック」防止への配慮から、番組冒頭で「部屋を明るくしはなれてみるように」との注意テロップを表示し、アクションシーンにおいて大幅なコマ落としが行われている。
この作品でこの枠では初めて音源元が日本コロムビアからキングレコードへ移っている(以後、夢のクレヨン王国ほか2作品がキング音源となっている)。


(「GS美神 極楽大作戦!!」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』。2007年2月23日12時(日本時間)での最新版を取得。改訂履歴。Text is available under GNU Free Documentation License.)

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 153人

もっと見る

開設日
2007年4月11日

6265日間運営

カテゴリ
本、マンガ
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!