mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

Audrey Hepburn永遠のアイドル

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2022年6月27日 04:50更新

NHKテレビの『オードリー ヘップバーン 永遠のアイドル』
を引き継いだコミュです。
名前もズバリ!
『Audrey Hepburn永遠のアイドル』
(2008年1月4日メンバー97名)

感謝!100名参加
ありがとうございます。URL「audrey hepburn」
に恥じぬよう、コミュの内容を充実させます。
(2008年1月9日メンバー100名)

感謝!感謝!150名参加
ありがとうございます。
着実に増えました。頑張ります。
(2008年10月25日メンバー150名)

ありがとうございます。
200名に達しました。
(2009年1月26日メンバー200名)

御礼!
250名になりました。
(2009年10月15日メンバー250名)

300名になりました。
(2010年 2月14日メンバー300名)
オードリーからのバレンタインプレゼントでしょうか。
記念すべき日に達成できて、とてもうれしく思います。

参加者が400名を越えました。
(2011年1月25日)
参加者が450名を越えたことを確認しました。
(2011年7月21日)
参加者が500名になりました。
(2012年6月13日)

皆様のご協力ありがとうございます。
ますます充実したコミュになるように、
管理人としての責任を果たす所存です。
今後ともよろしくお願いいたします。




ブログ

『オードリー・ヘップバーンといつも2人で』
http://audreyhepburn.ko-co.jp/

トピック

オードリー・ヘップバーン博物館
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=18859817&comm_id=2008847
legend(伝説)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=18110749&comm_id=2008847
スターになりたくなかった女(ひと)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=16802245&comm_id=2008847

画像
http://www.audrey1.com/photoa.html

http://www.doctormacro.com/Movie%20Star%20Pages/Hepburn,%20Audrey-Annex.htm

http://www.imdb.com/name/nm0000030/mediaindex?page=14


動画
http://www.kiraku.tv/category/15266/movie

インタビュー
http://jp.youtube.com/watch?v=OERjDeJnB1g&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=RQLEQpWhSI8&feature=related

午後の紅茶のCM

http://player.video.search.yahoo.co.jp/video/485f296b3de50e1b9c7a34f6b5916446?p=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%B3&b=1&of=&dr=&st=&s=&pd=&ma=&rkf=1&from=srp

「GAP」のCM
http://jp.youtube.com/watch?v=6Di5XPllM18&feature=related

経歴
http://amazingblueearth.com/audrey.html
(旧)
NHKテレビの『オードリー ヘップバーン 永遠のアイドル』
を引き継いだコミュです。
オードリーを愛する(ラブ)
オードリーの研究所(ラボラトリー)
を合わせた造語ラブ・ラトリーで再スタートです。
『Audrey Hepburnラブラトリー』
(2008年1月1日メンバー97名)

オードリーに関する貴重な資料が
処分される危機に瀕しております。
それらを統括する場が必要です。
このコミュが主体で保管できるシステムを
作り上げられればと思います。
いつかは、『オードリー・ヘップバーン博物館』を。
内部の展示のコーナーは
今までのトピックを継続します。
そして、コミュの名前を、ズバリ
『オードリー・ヘップバーン博物館』
に変更します。
コレクションのような物にこだわらず、
年表やエピソードなどもお願い致します。
(2007年8月9日メンバー69名)

NHK教育テレビ
『知るを楽しむ 私のこだわり人物伝』
2007年4月は
『オードリー・ヘップバーン 永遠のアイドル』
でした。
この番組に関する感想でスタートしたコミュです。
それをきっかけに
話題をさらに広げていけたらと思います。
できれば、番組と同様に
オードリーに関して
「私のこだわり」を語る広場にしていきたいです。
(2007年8月8日まで
 『オードリー・ヘップバーン伝説』)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%98%E3%83%97%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%B3

生涯

アイルランド系イギリス人の父ジョセフ・アンソニー・ヘップバーン・ラストンとオランダ人の母エッラ・ファン・ヘームストラ(貴族の出)のもとに、ベルギーの首都ブリュッセルで生まれる。5歳でロンドンの寄宿学校に入るが、10歳のときにはオランダへ移住。父は家に居着かなくなり、母が子供たちを養った。第二次世界大戦中は反ナチスのレジスタンスに従事していた。16歳の時、オランダの病院でボランティアの看護婦をしていたが、マーケット・ガーデン作戦で大激戦地となったアーネムの病院で一人の英国空軍兵を介護する―20年後彼は監督になって彼女の作品を演出することになる―『暗くなるまで待って』のテレンス・ヤングである。また、戦争中、食料がないときはチューリップの球根を食べ、飢えをしのいだという。なお、「マーケット・ガーデン作戦」を描いた1977年公開の映画「遠すぎた橋」においてケイト・テル・ホルスト夫人役(アーネム郊外の自宅を英軍負傷兵のため提供する)をオファーされたが、拒否している。

アンネ・フランクと同い年で、戦後、オードリーはアンネの事を知りひどく心を痛めたという。後年、映画『アンネの日記』のアンネ役のオファーもあったのだが、辛い過去を思い出すのを恐れて断った事もある。ロンドンでバレエを習う等、ヨーロッパを中心とする各国で生活した経験を持つ。そのためか英語、フランス語、オランダ語、スペイン語、イタリア語に抜群に堪能であった。

ハリウッドデビュー以前のヨーロッパにおける活動では、イギリスを中心に、映画、舞台等の脇役や端役をこなしていたが、『初恋』で、主役の妹でバレリーナの役柄(準主役)を演じる。『モンテカルロへ行こう』の撮影のために訪れたリヴィエラ(フランス)において、同地に滞在していた女流作家のコレットに見出され、彼女のブロードウェイ上演舞台作品である『ジジ』の主役・ジジ役に大抜擢。ジジ役を探していたコレットが、オードリーを初めて見た際に、「私のジジを見つけたわ!」と言ったのは有名なエピソードである。[2]

前後して、『ローマの休日』のアン王女役のオーディションに合格。パラマウント映画と契約し、アメリカにおいてスクリーンデビューを果たす。『ローマの休日』のアン王女役、『麗しのサブリナ』のサブリナ役等で一躍有名に。華奢で日本人に親しみやすい風貌と言われ、そのファッションも憧れの的となった。現在でもその人気は根強く、写真展等のイベントが開催されるほどである。

映画への出演数はそれほど多くはないものの、『ローマの休日』ではアカデミー主演女優賞を獲得。(イタリア・ローマで開催されたプレミアではイングリッド・バーグマンがオードリーの演技に感動して泣いてしまった。) その後も『マイ・フェア・レディ』、『ティファニーで朝食を』等に出演。彼女の魅力が十分に生かされた作品ばかりだ。本人によると『マイ・フェア・レディ』では歌唱部が吹き替えられ、また『ティファニーで朝食を』では主人公が彼女の本来のイメージとはかけ離れており、どちらもがっかりしたという。ただし、作曲家のヘンリー・マンシーニは彼女をイメージして名曲『ムーン・リバー』を作曲して、広く親しまれている。

1962年、マリリン・モンローが当時の米国大統領ジョン・F・ケネディの誕生日で『ハッピー・バースデイ』を歌ったことは非常に有名であるが、実は1963年にオードリーも歌っていたことはあまり知られていない。

1954年に俳優のメル・ファーラーと結婚、息子ショーンが生まれる。メルはこれが三度目の結婚で、俳優として当時下り坂であり、映画制作へ軸足を移していた。スターとして駆け上がる、妻との不釣り合いがたたり、離婚。1970年に、10歳年下のイタリア人精神科医アンドレア・ドッティと再婚し、男児をもうけたが離婚に終わっている。彼女の出演歴が1960年後半から1970年代にかけて欠落しているのは、子育てに専念するため、引く手あまたの大作の出演を拒否し続けたためである。ドッティとの別離後から亡くなるまで、オランダ人俳優ロバート・ウォルダーズ(女優マール・オベロンの最後の夫)と同棲した。


1989年の『オールウェイズ』を最後に映画界を引退。晩年はユニセフ親善大使に就任し、インドやソマリア等世界各地でマザー・テレサのように貧しい人のための活動も行う。その一方で『世界の庭園』という番組のホスト役として、7ヶ国・16の庭園を訪れる。

1993年1月20日、結腸ガンで亡くなる。死後10年以上経つ現在でも「スクリーンの妖精」として世界中のファンに親しまれている。

また、2005年現在、アカデミー賞、トニー賞、エミー賞、グラミー賞を全て獲得した9名の中の一人である。

評価

AFI(米国映画協会)が選出した「最も偉大な女優50選」では第3位である。また、同協会が2002年に選出した「最も愛すべき米国ラブストーリー・映画ベスト100本」にも第4位に『ローマの休日』が、第12位に『マイ・フェア・レディ』が、第54位に『麗しのサブリナ』が、第57位に『いつも二人で』、第61位に『ティファニーで朝食を』が、それぞれ選ばれている。

日経リサーチが2004年12月27日に発表した「タレント・キャラクターイメージ調査」において、好意度ランキングで第1位に選ばれた[3]。

2006年9月23日、日本テレビ系列で放映された「日本人が選ぶ100人の美女」の第2位に選ばれた。

このような高い人気に着目した日本の三井住友銀行が、インターネットを利用した銀行サービスや女性顧客向けの総合口座サービスのCMキャラクターにヘプバーンを起用している。CMは、ヘプバーンが出演した映画から有名な場面を抜き出し、宣伝する商品に合うような日本語の台詞を吹き込む形式を取っている。

2007年11月3日放送の「スマステ」での特別企画「大人が選ぶ映画のヒロインベスト30」で彼女が演じた「ローマの休日」のアン王女が1位に選ばれた。これに関してゲストの森光子は「1番はしょうがないですね。偉い人だから。キュートで、かわいくて、キレイだし…」と絶賛した。

主な出演作品

ローマの休日(1953)グレゴリー・ペックと
シャレード (1963) ケーリー・グラントとオランダの7つの教訓 Nederlands in 7 lessen (1948年)
若気のいたり One Wild Oat (1951年)
若い妻たちの物語 Young Wives' Tale (1952年)
ラベンダー・ヒル一味 The Lavender Hill Mob (1951年)
天国の笑い声 Laughter in Paradise (1951年)
モンテカルロへ行こう Nous irons a Monte Carlo (1952年)
初恋 The Secret People (1952年)
ローマの休日 Roman Holiday (1953年)*キネマ旬報ベストテン第6位
麗しのサブリナ Sabrina (1954年)
戦争と平和 War and Peace (1956年)
パリの恋人 Funny Face (1957年)
昼下りの情事 Love in the Afternoon (1957年)
尼僧物語 The Nun's Story (1959年)
緑の館 Green Mansions (1959年)
許されざる者 The Unforgiven (1960年)
ティファニーで朝食を Breakfast at Tiffany's (1961年)
噂の二人 The Children's Hour (1961年)*キネマ旬報ベストテン第9位
シャレード Charade (1963年)
パリで一緒に Paris (1963年)
マイ・フェア・レディ My Fair Lady (1964年)
おしゃれ泥棒 How to Steal a Million (1966年)
いつも二人で Two for the Road (1967年)
暗くなるまで待って Wait Until Dark (1967年)
ロビンとマリアン Robin and Marian (1976年)
華麗なる相続人 Bloodline (1979年)
ニューヨークの恋人たち They All Laughed (1981年)
おしゃれ泥棒2 Love Among Thieves (1986年)
オールウェイズ Always (1989年)

経歴
 1929年
5月4日 ベルギー、ブリュッセル
エダ・キャスリーン・ファン・ヘームストラ・ヘップバーン=ラストン誕生
父ジョゼフ・ヘプバーン=ラストン、アイルランド系イギリス人の銀行家
母エラ・ファン・ヘームストラ、オランダのヘームストラ男爵家の出身


 1948年
ハイ・バトン・シューズ(ミュージカル)
High Button Shose
左から3番目のコーラスガール


・・・
オランダの7つの教訓
Nederland in 7 lessen
KLMオランダ航空のスチュワーデス


 1949年
タルタルソース(ミュージカル)
Sauce Tartare
コーラスガール

ケンブリッジ劇場(Cambridge Theatre)
 1930年に開かれ、1949年には無名時代のオードリーがSauce Tartare のコーラスガールの一人としてここの舞台を踏んだ。
 1950年
ピカントソース(寸劇)
Sauce Piquante
コーラスガール

オードリーヘップバーンという名のバラ
 1951年
天国の笑い声
Laughter in Paradise
花売り娘 若気のいたり
One Wild Oat
ホテルの受付嬢
・・・
若妻物語
Yong Wives's Tale
若妻の一人:イブ・レスター

・・・ モンテカルロ・ベイビー
Monte Carlo Baby
映画スター:リンダ・ファレル

クォ・ヴァディス
Quo Vadis
残念ながら役はもらえず
オーディションのローマ風コスチューム?


ラベンダー・ヒル一味
The Lavender Hill Mob
パリのとあるレストランのウエイトレス:チキータ ジジ
Gigi
ジジ
    
 1952年
初恋
The secret People
ノラ

ロケ地:ロンドン 我らモンテカルロへ行く
We will goto Monte Carlo
メリッサ・ウォルター
 1953年
ローマの休日
Roman Holiday
アン王女(アーニャ・スミス)
 ・・・ 一日でいいからデートしたい!

ロケ地:ローマ
 1954年
オンディーヌ(ブロードウエイ、劇)
Ondine
水の妖精 ・・・ 麗しのサブリナ
Sabrina
サブリナ
 1956年
戦争と平和
War and Peace
ナターシャ・ロストフ ・・・ 私の一番好きな役です

ロケ地:ロシア

 1957年
・・・ パリの恋人
Funny Face
書店員:ジョー・ストックトン

ロケ地:パリ 昼下がりの情事
Love in aftenoon
アリアーヌ・シャウ゛ァッス

ロケ地:パリ
 1959年
緑の館
Green Mansions
リーマ

ロケ地:アマゾン 尼僧物語
The Nun's story
シスター:ルーク・ガブリエル
      
ロケ地:コンゴ
 1960年
許されざる者
The Unforgiven
レイチェル・ザカリー

ロケ地;メキシコ
 1961年
テフィファニーで朝食を
Breakfast at Tiffany's
ホリー・ゴライトリー

ロケ地:ニューヨーク 噂の二人
The Children's Hour
カレン・ライト

ロケ地:ロサンゼルス
 1963年
・・・ シャレード
Charade
レジーナ・ランバート

ロケ地:パリ 1963年5月29日
 彼女の大ファンであったジョン・F・ケネディ大統領の46回目の(そして最後の)誕生日にニューヨークのホテルで開かれた誕生パーティに招かれ、「ハッピー・バースデー、ディア・ジャック」と歌い招待のお返しをする。(前年1962年の誕生パーティはマリリン・モンロー)
 1964年
・・・ パリで一緒に
Paris When it Sizzles
ガブリエル・シンプソン

ロケ地:パリ ・・・ マイフェアレディ
My Fair Ladt
イライザ・ドゥールトル

ロケリ:ロンドン
 1966年
・・・ おしゃれ泥棒
How to Steal a Milliom
ニコル・ボネ

ロケ地:パリ
 1967年
・・・ いつも二人で
Two for The Road
ジョアンナ・ウォレス

ロケ地:フランス プロバンス/サン・トロペなど ・・・ 暗くなるまで待って
Wait until Dark
スージー・ヘンドリックス

ロケ地:ニューヨーク
 1976年
・・・ ロビンとマリアン
Robin and Marian
マリアン姫

ロケ地:スペイン
 1979年
・・・ 華麗なる相続人
bloodline
エリザベス・ロス

ロケ地:ロンドン
 1981年
・・・ ニューヨークの恋人たち
The All Laughed
アンジェラ・ニオティーズ
 1986年
・・・ おしゃれ泥棒2
How to Steal a Million 2
ニコル
 1989年
・・・ オールウエイズ
Aleays
ハップ

ロケ地:モンタナ州
 1993年
1月20日 トロシェナズ村にて永眠
Jump page top

--------------------------------------------------------------------------------


『オードリー・ヘップバーン ドット コム』
http://www.audreyhepburn.com/

『オードリー・ヘップバーン ギャラリー』
http://www1.harenet.ne.jp/~sato2000/movie/audrey/gallery/audrey-gallery.html

『オードリ−・ヘップバーンのお話』
http://www1.harenet.ne.jp/~sato2000/movie/audrey/audrey.html


http://www.kpn.nishi.osaka.jp/pps/audrey/AH-Preface1.html

《検索》
品、品格、気品
伝説
無垢、純粋、清廉
妖精、アイドル
ファッション
ジバンシィ
http://www.parfumsgivenchy.co.jp/
ランテルディ
映画、パラマウント、20世紀FOX
CD、DVD
HD DVD
ティファニー、Tiffany&co
http://www.tiffany.co.jp/Default.aspx

○関連コミュ
L’INTERDIT
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1820130
http://c.mixi.jp/19290504
薔薇オードリー・ヘップバーン
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1896584
http://c.mixi.jp/19930120

コミュニティにつぶやきを投稿

loading

参加メンバー 429人

もっと見る

開設日
2007年3月31日

6270日間運営

カテゴリ
芸能人、有名人
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!