mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

崖の上のポニョ 【映画】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2015年1月16日 23:40更新

崖の上のポニョ

この映画が好きな人の集まりです

オフィシャルホームページ
http://www.ghibli.jp/ponyo/

http://www.ghibli.jp/

宮崎駿監督の新作アニメーション映画「崖の上のポニョ」を来年夏に公開すると発表した。

 宮崎監督の新作は、2004年に公開され、1500万人動員のヒットを記録した「ハウルの動く城」以来、4年ぶりとなる。

 「崖の上のポニョ」は、「人間になりたい」と願う金魚姫のポニョと5歳の男の子、宗介の交流を描いた作品。

 宮崎監督のオリジナルで、05年春に住んだ瀬戸内の風景が気に入り、海辺を舞台に選んだ。スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーによると、宮崎監督の長男で映画「ゲド戦記」を監督した吾朗さんが5歳だったころのことが、基になってるようです

スタジオジブリ
スタジオジブリは日本のアニメーション制作会社である。長編アニメーション映画の制作を主力事業としているが、1990年代中期以降、短編作品の制作及び実写作品の企画を手がけている。また、『熱風』という小冊子の発行を行う出版事業、さらに音楽事業も行っている。

「スタジオジブリ」の名称は、サハラ砂漠に吹く熱風(ghibli)に由来しており、また、第二次世界大戦中のイタリアの飛行機の名前でもある。宮崎監督の思い込みから「ジブリ」となったが、「ギブリ」の方が原語に近い発音である。スタジオジブリのマークは、スタジオジブリの作品『となりのトトロ』に登場するキャラクター、トトロがデザインされている。スタジオジブリの第2レーベルで実写作品部門の「スタジオカジノ」は、スタジオの所在地東京都小金井市梶野町から命名された。

スタジオジブリ 歴史
『風の谷のナウシカ』を製作したトップクラフトを母体として、1985年6月15日に徳間書店の出資により、株式会社として設立された。社長には徳間書店社長の徳間康快が就任したが、スタジオの実質的な責任者はトップクラフトの代表取締役だった常務の原徹であった。当初は作品ごとにスタッフを集め、完成と共に解散する方式を採っており、アニメーターの給料も歩合制だったが、後に人材育成のためにアニメーターの給料を固定給制にするなど、高品質で安定した作品作りの拠点とした。

1985年、設立
1991年、経営方針の対立から原が常務を辞任し、後任に鈴木敏夫が就任した。
1992年8月6日、東小金井の新社屋(小金井市梶野町)へ移転。
1997年6月に経営悪化した親会社の徳間書店に吸収され、同年『もののけ姫』完成後、宮崎駿がジブリを退社する。
1999年、徳間書店の1事業部門となり、同年に宮崎駿はジブリ所長として復帰した。
2004年、徳間書店スタジオジブリ事業部を株式会社スタジオジブリに分割する。
2005年4月に徳間書店傘下を離れて独立し、鈴木敏夫が代表取締役社長に、宮崎駿とスティーブン・アルパートがそれぞれ取締役に就任した。
レーベル
スタジオジブリ
『天空の城ラピュタ』(宮崎駿原作・脚本・監督)、『となりのトトロ』(宮崎駿原作・脚本・監督)など。
スタジオカジノ
『式日』(庵野秀明監督)、『サトラレ』(本広克行監督)など。
スタジオギブリ
『ギブリーズ episode2』など。

スタジオジブリ 長編作品
天空の城ラピュタ(1986年)
となりのトトロ(1988年)
火垂るの墓(1988年、「となりのトトロ」と同時公開)
魔女の宅急便(1989年)
おもひでぽろぽろ(1991年)
紅の豚(1992年)
海がきこえる(1993年、日本テレビ系列にて放映)
平成狸合戦ぽんぽこ(1994年)
耳をすませば(1995年)
もののけ姫(1997年)
ホーホケキョ となりの山田くん(1999年)
千と千尋の神隠し(2001年)
猫の恩返し(2002年)
ハウルの動く城(2004年)
ゲド戦記(2006年)
崖の上のポニョ(2008年、公開予定)
『風の谷のナウシカ』(1984年)はトップクラフトが制作したものである。しかし、版権がトップクラフトからスタジオジブリに移行したことによって、DVDなどでは「スタジオジブリ作品」としている。その他、高畑勲監督作品である『じゃりン子チエ』も、「スタジオジブリ作品」としてDVDが販売されている。

スタジオジブリ 短編作品
On Your Mark(1995年、『耳をすませば』と同時公開)
ギブリーズ(2000年、日本テレビ系列特別番組枠にて放送)
フィルムぐるぐる(2001年)
くじらとり(2001年)
コロの大さんぽ(2002年)
めいとこねこバス(2002年)
空想の空飛ぶ機械達(2002年)
ギブリーズ episode2(2002年、『猫の恩返し』と同時公開)
ポータブル空港(2004年、同時上映:『キューティーハニー』)
space station No.9(2005年)
空飛ぶ都市計画(2005年、同時上映:『タッチ』)
水グモもんもん(2006年)
星をかった日(2006年)
やどさがし(2006年)

スタジオジブリ TVCM
日本テレビ開局40年記念スポットそらいろのたね(1992年)
アサヒ飲料「旨茶」(2001年)
りそなグループひびきが丘物語(2003年)
ハウス食品「おうちで食べよう。」シリーズ(2004年)
読売新聞社企業CM

スタジオジブリ その他
怪傑ゾロ(1996年、NHK衛星第2にて放映)(※東宝製作、アニメーション制作は葦プロダクションの連続テレビアニメ。日本国外で先行放映され、日本での放送は1996年。ジブリは下請けとして、26話、31話、51話を制作)
『金曜ロードショー』オープニング映像(1997年)
『特上!天声慎吾』オープニング映像(2003年)

※トピは自由に立てて下さい

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 21人

もっと見る

開設日
2007年3月23日

6297日間運営

カテゴリ
映画
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!