mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

金比羅神社例大祭 第三祭典区

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2017年8月13日 15:11更新

三区の人ぴかぴか(新しい)

三区が好きな人ぴかぴか(新しい)

三区に興味がある人ぴかぴか(新しい)

三区とは言わずお祭りに興味がある人ぴかぴか(新しい)

自由に参加くださいぴかぴか(新しい)

あと、自由にトピ立ててください♪



電球お祭りの目的・歴史

根室市の金刀比羅神社は、日本の北方漁業開発の祖であり根室漁場を開いた豪商・高田屋嘉兵衛が1806年に海上安全と漁業・産業の振興、民生の安定を祈願して金刀比羅大神を奉斎したのが創祀とされる。

 例大祭は大正8年から祭典日を8月10日と定め、前後3日間の現在の例大祭の形が出来上がった。現神輿は総重量1.5tもあり、神輿を大人120人で担ぎ街を練り歩きます。

 豊かな漁業資源に恵まれ盛隆を誇った根室を象徴し「こんぴらさんのおまつり」と親しむ根室市民のシンボル的存在となっている。

 四祭典区ごとの山車と金棒の競演は、海上安全と町の盛隆を祈願し、全道に誇る例大祭の伝統は、根室の文化財として現在に引き継がれている。


 先太鼓・金棒・山車・手古舞の奉納を行なう祭典区は大正時代に置かれ、「第一祭典区」「第三祭典区」「東部祭典区」「西部祭典区」の4つからなる。9日の夜には「音と力の競演」と題して山車・手古舞の部が、10日には先太鼓・金棒の部が行なわれる。



北海道三大祭と言われているけどあとはどこexclamation & question

 札幌市の北海道神宮祭、江差町の江差姥神大神宮渡御祭に続く北海道三大祭の一つとされている。






検索・・・・・
根室 祭り 三区 金比羅神社 先太鼓 お囃子 獅子舞 手古舞 神輿 金棒 山車 北海道三大祭

コミュニティにつぶやきを投稿

loading

参加メンバー 33人

もっと見る

開設日
2007年3月18日

6309日間運営

カテゴリ
地域
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!