言語聴覚士のコミュニティーも増えてきましたが、各国にいる患者様たちと関わっていけるような方法があればと思っています。私は島根県でSTをしていましたが、松江市の協力により2年前に失語症友の会「だんだんトークの会」のお手伝いをさせて頂きました。そして、昨年は退職してタイで休息をしていました。そこで、現地で発症した日本人の方とお会いする機会があり、以前から「だんだんトークの会」の会員さんとは海外旅行がいつか出来たらとか、出かける機会がもっと増えればと話をしていました。将来は、日本にいる患者様と海外で発症しリハビリをしていらっしゃる患者様との交流などもできたらと考えています。法律上、たくさんの規制がかかってしまうかもしれないですが、現実に不可能ではないと思っています。医療関係者の方でなくとも、色々な方にコミュニティーに参加して頂き、運営方法等のご提案が頂ければと思っています。