mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

グスターボ・ドゥダメル

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2023年8月1日 22:33更新

南米ベネズエラ出身の指揮者、
『グスターボ・ドゥダメル(Gustavo DUDAMEL)』
について語り合う場です。

 クラシック界に起こった突然変異!
 南米ベネズエラ出身の25歳が世界を制する……!


 ♡経歴♡
1981年べネスエラのバルキシメント生まれ、2004年の第1回グスタフ・マーラー指揮者コンクールに優勝し、世界の檜舞台に躍り出た25歳の俊英、グスターボ・ドゥダメル。
以降、フィルハーモニア管、マーラー・チェンバー・オケ、イスラエル・フィル、エーテボリ響、ローマ聖チェチーリア管、ヴェルビエ・フェスティバル管、カメラータ・ザルツブルク、ロイヤル・ストックホルム・フィル、フランス放送管、ロサンゼルス・フィル、バーミンガム市響、ドレスデン国立管、ロイヤル・リヴァプール・フィル、フランクフルト放送響、スカラ・フィル、ケルン・ギュルツェニヒ管、ボストン響、ベルリン国立歌劇場、スカラ座を指揮。
2007年の予定は、ロス・フィル、ナショナル・アーツ・センター管(カナダ)、バーミンガム市響、フィルハーモニア管、バンベルク響、チェコ・フィル、シカゴ響、イスラエル・フィル、エーテボリ響、ロッテルダム・フィル、ウィーン響、ウィーン・フィル、ベルリン国立歌劇場、フランス放送フィル、ゲヴァントハウス管、ニューヨーク・フィル、他。
2007/08シーズンからエーテボリ響の首席指揮者に任命された。
今後は、2008/09年シーズンで勇退するエサ=ペッカ・サロネンに代わって、2010/11年シーズンからロサンジェルス・フィルの音楽監督に就任が決まったという異例の大躍進ぶり。

サイモン・ラトルやクラウディア・アバド、ダニエル・バレンボイムといった現代のクラシック・シーンのカリスマから強い支持を受ける、弱冠25歳のグスターボ・ドゥダメルを応援しましょう。


「今まで遭遇した中で、もっとも驚くべき才能を持つ指揮者だ」―サー・サイモン・ラトル
「ドゥダメルと彼の若いオーケストラの音楽に対する情熱に、私は深い感銘を受けた」―クラウディオ・アバド
「これほどエキサイティングな7番を聞いたのは何年かぶりだ」―ダニエル・バレンボイム

デビューアルバム★
ベートーヴェンの交響曲第5,7番のCD。
http://www.universal-music.co.jp/classics/artist/gustavo_dudamel/gustavo_dudamel.html

2nd★
マーラーの交響曲第5番
http://www.hmv.co.jp/news/article/705300065

視聴はこちら
http://www.deutschegrammophon.com

ドゥダメルは12歳で地域のユース・オーケストラの指揮をし、14歳で室内管弦楽団を組織し、17歳で、このCDで演奏しているシモン・ボリバル・ユース管の首席指揮者となるなど、早くから指揮者として活躍している。



トピ立て自由です**


 ♡検索key♡
カラカス、ドイツ、グラモフォン

コミュニティにつぶやきを投稿

loading

参加メンバー 778人

もっと見る

開設日
2007年3月8日

6310日間運営

カテゴリ
音楽
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!