mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

喜びの神『歓喜天』

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2024年5月25日 18:34更新

是非、あなたのコミュの一つに!w

御利益、抜群!ww

喜びの神、歓喜天。 < マス ナス w

象頭の神さまというとみなさんは何を思い浮かべるでしょうか? おそらくヒンドゥーの神「ガネーシャ」を思いつく方が多かろうと思いますが,この「ガネーシャ」をルーツにもった非常にユニークな存在が秘仏としてこの日本に受け継がれていることはご存知でしょうか?

この秘仏、名を『歓喜聖天』といいます。単に「歓喜天」、また「聖天(せいてん、しょうてん、しょうでん)」と呼ばれることもあります。めったにお目にかかれない理由は、その造形にあります。聖天さまは、双身、つまり二体でひとつの仏とされており、そのふたりが抱擁する姿として形取られているのです。しかも頭部は象です。


けれどそんな方たちの中にも、いったいこれが何なのか分からないままでいるひともいるんじゃないかと思います。そういったひとたちのため,『歓喜天』をやさしく紹介しよう、というのがこのコミュの趣旨です。


私達がなぜこの歓喜天に惹かれているか?というと、性的なおおらかさのためでもあります。ガネーシャと同じ象頭ということも含めると、当然ここにはインドのタントリズムの影響も感じとれますし、陰陽の和合といった思想にも通底します。

が、それ以上に私は「より高みにあるものがより低きもののために,自らの姿を変える」という歓喜天の性格がとても好きなのです。もともと観音菩薩は、そういう仏様なのですが、それでもまだ、普通のひとたちにとってはちょっと敷居が高い存在です。悟るのを先に延ばして私たちを救ってくれるといったって、やはりその神々しいお姿を見ていると、「ああ、自分とは別世界の存在だ」と(当たり前ですが)感じられてしまいます。

けれどこの歓喜天は象の頭の魔物と同じ姿に変わり,その魔物の欲望をかなえてくれようというのですからこれほど親しみを感じさせる神仏は私達にとって他にいません。

さらに言うなら象の頭の姿を示すことで歓喜天はこの世界に生きているのが私たち人間だけではない、ということを考えさせてくれます。十一面観音が毘那夜迦王のために同じ姿になるということはたとえば私たち人間が、自分たちより弱い生き物に対してどういう配慮をすればいいのか?ということについても,何か示唆する部分があるような気がしてなりません。

皆さんのコミュの一覧に是非飾ってください。

大願成就するかもしれません。w


上記参照させて頂いたHPの一つです。全国の聖天奉納寺社の一覧など、参考になります。ぜひご覧下さい。
http://www.ne.jp/asahi/kwau/kangiten/



  $足跡&雑記帳です。 なんでもどうぞ!ww
        ↓
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1101171


星長い間の放置、申し訳ございません!m(_ _)m
書き込みは、他の人を誹謗中傷してはいけません!
また、社会の秩序を乱すモノも 駄目です。それは「発言の自由」には、あたりませんexclamation
管理人の独断で、読んで気分の悪くなる書き込みやトピックは削除させて貰いました。よろしくお願いします。

コミュニティにつぶやきを投稿

loading

参加メンバー 562人

もっと見る

開設日
2005年5月30日

6950日間運営

カテゴリ
その他
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!