mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

大相撲朝稽古巡業

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2023年4月1日 11:44更新

手(パー)ドイツから観戦しにいらっしゃるマルチナさんから写真をいただいておりますexclamation
彼女はいつも素晴らしい写真カメラぴかぴか(新しい)をたくさん撮り、相撲を愛しておられるのであります。
場所中は部屋にも出向き、朝稽古を見学されたり、力士さんともお話ししたりと…そしてとても相撲に詳しいexclamation脱帽です。

マルチナさんの作りましたパソコンウェブサイトもコチラでご紹介させていただくことになりました。
すごいですよ〜目がハートexclamation ×2是非、見てみてくださいね。迫力ありますexclamation ×2
東京場所に地方場所、『行った気』になれますとも。

相撲web新聞→http://www.sumo-webpaper.com/index.htm
パソコンサイズが大きいので、パソコンからご覧くださいませ。

Rikishi Gallery→http://www.sumo-webpaper.com/Gallery.htm






おにぎり大相撲の楽しみ方、いろいろあると思います。
華やかで、賑やかで、稽古の成果を存分に出して、お客さんを沸かせてくれる力士たち。
その中で、朝稽古の厳しい一面を見てこそ、本場所や巡業がもっと楽しめるのではないかと思いました。


おにぎり暑くても、寒くても、辛くても、厳しくても。
前に出る出る力士を見ていると、身が引き締まる想いです。
一つの部屋をじっくり見てみると、思いもかけなかった力士に惹かれたり、これからの若い力士やご贔屓力士も見つかるはず。

おにぎり部屋によって稽古のスタイルもいろいろあってオモシロいですね。
傍らで、ひたすらすり足、指のトレーニング、柔軟、頭のぶつけ合い。
力士同士、乱れた髷やゆるんだマワシを整えたりする気遣い。背中をカキカキ。タオルや関取へのお世話。
そんな一面を見ることができるのも朝稽古です。
朝稽古の後半はおいしそうなちゃんこのにおいが部屋中に漂ってきたりしてコチラの集中力が無くなります。

位置情報地方の巡業の様子も大歓迎!


                 ■お願い■
大相撲初めての方々も、長年のファンの方々も入りやすく気軽に参加できるようにしたいです。
ですから、すごく入り込んだ事や難しい話題などは、勉強になるのですけれど…他の大相撲コミュのほうへお任せしておいて。
コチラでは『朝稽古』や『巡業』のネタでのんびりユッタリお話ししたいです。

よろしくお願いします。


              電球朝稽古の心得電球


手(パー)其の一手(パー)
部屋によっては、いきなり訪ねても見られないこともありますね。
きちんと予約したり、必要な場合は電話mail to確認してから行ってみましょう。
時計時間も何時〜から何時の間に、と指定されることもあったり、早〜いうちから見学させていただけるところもあったり。是非、聞いてみましょう!

場所中やお休み中など場合によっては見られないこともあったり。後援会の方だけだったり。出稽古の場合も関取不在のこともあるようです。

手(パー)連合での稽古の場合は、直前に突然に決まったりすることもありますし、読めないんですよね。
たくさん行かれてる方々も、いろいろ歩き回ったり頑張って調べたりしてる結果ですが、それもダメな時もあります。 実際、電話確認していても突然変わることもあるときも…。

ですから、これも時の運クローバー
行った先でラッキーなこともあれば、残念なこともある、そしてダメでもまた他をあたってみる、走る人っていうくらいの気持ちのほうがいいかもしれません。
思いがけず、知らなかった他の部屋のスバラシイ力士さんにめぐり合えることもあるかも…
そんなこんなも楽しみのひとつ!
私たちのための稽古ではないですもんね。

指でOK一人でも大丈夫!勇気を出して、見学させていただきましょう。

手(パー)其の二手(パー)
がんばって早起き!早く行けば、たくさん見ることもできる!
寝坊したりしないように、前の晩はゆっくり、目覚まし合わせて早く寝ましょう。

手(パー)其の三手(パー)
力士の気を散らさないよう、心がける事もたくさんあります。
手(パー)私語を慎む、携帯を電源OFF、写真を撮ってもよいのか?可能なら音が出ないように、頻繁に退席したり帰ってきたり落ち着かない、飲食喫煙しない、足を投げ出さない…

ホームページに注意があれば、きちんと守りましょう。
訪問した先で注意事項があれば、それに従いましょう。

当然のことばかりですけど、礼儀の世界です。
各部屋での決まりごとや常識をきちんとおさえておきましょう。
ぴかぴか(新しい)ワタシたちは「見せていただく」のですッぴかぴか(新しい)


考えてる顔ー(長音記号1)巡業や本場所でも、取り組み前、稽古前の張り詰めた緊張感や闘志を途絶えさせてしまわないためにも、声をかけたりする時はじゅうぶんに気を遣いましょう。
気を遣うファンの姿も美しいぴかぴか(新しい)のでアリマス。


手(パー)其の四手(パー)
名鑑があるとベストです。本
名前も覚えられますしネ。

コミュニティにつぶやきを投稿

loading

参加メンバー 328人

もっと見る

開設日
2007年2月4日

6334日間運営

カテゴリ
スポーツ
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!